最終更新日:2023年12月10日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:113,520

競馬の楽しみ方~騎手編 (木村調教師vs大塚海渡騎手のパワハラ裁判の行方) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 木村調教師vs大塚海渡騎手のパワハラ裁判の行方

    木村調教師vs大塚海渡騎手のパワハラ裁判と、その後。

    美浦の大塚海渡騎手(現在21歳)が、以前所属していた厩舎の木村哲也調教師からパワハラを受けたとして2021年1月に刑事告訴をした。

    木村哲也調教師vs大塚海渡騎手のパワハラ裁判
     
    その事実を認めた木村調教師は、7月末から10月末までの調教停止処分。その停止期間も今週で明けることになる。

    ちなみに調教停止中、管理していた馬はすべて岩戸厩舎へ転厩(厩舎スタッフ自体も一緒に転厩する形になるので極端に何かが変わることはない)となった。

    そんな転厩先の岩戸厩舎は毎年、年間10勝前後のいわゆる超・弱小厩舎であったのだが、社台グループとの関係性が強い木村厩舎の良血馬が加入したことで、この3か月で20勝近く挙げられたという面白い現象も起きている。

    現在、岩戸厩舎は関東リーディング6位と大躍進?だ(笑)



    スポーツ社会では当たり前?

    伊調馨選手(レスリング)や、宮川紗江選手(体操)など、最近よくニュースとなるスポーツ界のパワハラ問題。

    今の時代ちょっとしたことでも「セクハラ」「パワハラ」と言われてしまう世の中になった。
    ある意味『ハラスメント』は受けた側の気持ち次第(受け取り方次第)と言えるので、愛情や優しさを持って手を出したとしても、受け手が不快であればそれはただの暴力・誹謗になる。…実に難しい。

    『木村哲也調教師vs大塚海渡騎手のパワハラ裁判』も、事の真相は明らかにはなっていないが、周囲の関係者いわく、本件もそんなすれ違いによる発展と考える人が多いようだ。

    大塚騎手と木村調教師は、競馬学校時代からの付き合いで、師匠としての木村調教師は木村調教師は大塚騎手に上手くなって欲しいという気持ちがあったのは間違いない。
    そこに『今時の若者』を相手にしているという「注意」が少し怠ってしまったのだろう。

    それが良い悪いは別としてある程度のムチは、このような師弟や上司部下のやりとりは、ひと昔前では当たり前の光景ではあった。
    競馬界だけでなく、どんなスポーツでも「愛のムチ」あってこそ成り立っていたという見方もある。

    ただやったことは事実だし、起こってしまったことは仕方ない。
    内々での話し合いで解決できればそれでいいが、明るみになっている以上、誰かが傷ついていることになる。



    大塚、復帰に向けてリハビリ中

    大塚騎手は、昨年の落馬負傷で長期休養中だ。
    大塚海渡騎手の同期となる35期生は、岩田望来、亀田温心、菅原明良、団野大成、斎藤新、小林凌大と皆が活躍している華の世代である。

    大塚騎手はデビューして2年での大怪我、さらに(自ら)トラブルも発生してしまい、早くも波乱万丈なジョッキー人生を過ごしているが、騎手人生は始まったばかりで、まだまだ先は長い。

    調教助手をしている父の哲郎氏からは「今は復帰に向けて乗馬を開始している」というコメントも発表されているが、冒頭にも書いたように社台グループとの関係が強い木村厩舎を相手に、こんな裁判起こしてる場合じゃないだろう



    今後の大塚騎手と木村調教師の関係

    最後に、今後大塚騎手と木村調教師の関係がどうなるのかが気になるところ。

    裁判的には和解となったが、これでずっと関係がこじれたままというのは両者ともにやりづらいだろう。

    大塚海渡騎手
     

    自分は「被害者だ」と訴えたのかもしれないが、サンスポでもこんな憎たらしい写真使ってて、どうも業界は大塚騎手の味方ではないようだ(?)
    被害者(?)となった大塚海渡騎手居心地悪くなるのではないだろうか。(調教助手をしている父も居心地悪いだろう)

    できれば、わだかまりなくちゃんと「和解」して、木村厩舎の馬に大塚騎手が乗って勝利する。というシーンを見たいが、20歳の若手ジョッキーが師匠を相手に裁判まで起こして「謝罪と、相応の和解金この2つだけ」などと言ってたら、まぁ難しいだろうな。

    やりづらいので栗東に移籍…というケースも考えられなくないが、それでは栗東でも本心は大塚騎手を気持ちよく受け入れられないだろう。
    この機会をバネに飛躍するか、落ちるかは自分次第ということだ。


関連コラム

無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/12/03

競馬キャンプという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

競馬キャンプという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 競馬キャンプの無料予想(2023/12/03)

競馬キャンプ無料予想(無料情報)だが、12月3日(日)のチャンピオンズCは正直、2着の⑦ウィルソンテソーロのピックアップは苦しかったと思うが、実績を掘り下げてみるとダートに限って言えば9戦7勝

その7勝は全てある程度先行して勝ちに行ってのもの。
前走のJBCクラシックも勝ちに行ったが最後はバテてしまったのであれば、戦法を変えてくる可能性は考える余地はあった。
実際、差しに回ることを示唆しているコメントも出ていた。

あわせて、今回馬券対象としてピックアップされている②メイショウハリオと前走で0.4秒差であったのであれば、同等の扱いができてよかったのではないか?

中央のG1のメンバーに入って重賞実績が交流重賞しかなかったのであれば、これだけのメンバーに入れば評価を下げざるを得なかったかもしれないが、勝ったレモンポップの評価を下げているように、捻りを加えているのであれば、ここも捻ってもよかったのでは。…と、思う。

競馬キャンプが提供したレース

ただ、勝ったレモンポップと同じ列、つまりはレモンポップを1頭目から外していたのであれば馬券としては成り立たない。

レモンポップが3着以下になれば、馬連の配当は上がるという希望的観測が垣間見える組み合わせであるが、レモンポップを嫌う要素は「距離」と「外枠」だけであったはず。

今年のフェブラリーS・G1を勝った際にも距離不安は囁かれたが、陣営としてもその点は百も承知で、1600mに対応できるように調整し勝ち切った。

今回も、始動戦を1600mの南部杯に選んで2着を持ったままで2秒千切っているなら、既に1800m仕様に馬は造られていたのだ。

臨戦過程は余裕残しの状態で、ノーダメージで勝ち上がったように上々で状態もピークだった。

大型馬でありながら機動力に長けており、絶好のポジションを見つければ、すぐに其処を取れる馬。
今回は走り終わった後で杞憂に終わったが、鞍上の坂井瑠星も距離と枠の不利を考慮しスタート後、直ぐに先手を主張。これは最短距離を通ることによりスタミナの消耗を避けるという騎乗であったが終わってみればゴール後もまだ余裕があった。

誰が1800mは保たないと決めたのか?