最終更新日:2023年09月26日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:112,583

有馬記念 (12月・GⅠ) (2018有馬記念、レイデオロの勝算は?) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 2018有馬記念、レイデオロの勝算は?

  2. 前回の競馬コラムでは「2018有馬記、オジュウチョウサンの勝算は?」というタイトルで記事を書いたので、今回は前回に続き、有馬記念2018年ファン投票1位で、最注目馬の「レイデオロ」に目を向けてみよう。

    おそらく1番人気に推されるのは、ファン投票で堂々1位を獲得したレイデオロだろう。
    2018有馬記念で人気1位のレイデオロという馬の写真画像 
    ↑人気1位だろう、レイデオロ



  3. 2018有馬記念で、レイデオロがなせ注目なのか?

  4. 過去3年のダービー馬が勢ぞろいするか?と当初は思われた2018有馬記念だが、今年のダービー馬ワグネリアンは神戸新聞杯を勝ったものの、その後疲れが取り切れないため年内休養が確定した。

    一昨年のダービー馬マカヒキこそ今回は出走するが、天皇賞(秋)ではレイデオロに完敗している
    ここに向けてどれだけ立て直されてくるかが焦点だったのだが、どうも今ひとつ回復のピッチが上がらず、騎乗予定であった武豊騎手もギリギリまでこの馬の動向を見守り続けてはいたが、本調子にないと判断するや、この馬を袖にしてオジュウチョウサンを選択しているなら、マカヒキの調子の程は推して測るべし。といったところだろう。

    基本的にその世代の頂点に立つ馬というのはダービー馬なので、これらの比較からレイデオロに注目が集まるのは「必然」とも言えるし、また、天皇賞(秋)の完勝劇もコレを後押ししているだろう。

    さらには、出走してくればレイデオロに立ちはだかる可能性があったスワーヴリチャードや、アーモンドアイ などが続々と回避したのもこの馬に注目せざるを得なくなった要因だろう。



  5. 2018有馬記念で、レイデオロが来る理由

  6. 前回書いた「2018有馬記、オジュウチョウサンの勝算は?」という競馬コラムで、2018有馬記念の超・注目馬オジュウチョウサンの「来る理由」と「来ない理由」を3つずつ挙げたのだが、コレが私の周りで好評だったので、今回は「レイデオロ」版で3つずつ個人的な見解を挙げさせていただこうと思う。
    あくまでも個人的なものなので、流し読みして頂けたら幸いだw

    さて「レイデオロが来る理由」だが・・・

    【来る理由その1】
    レイデオロが「来る理由」と考えられる一番のポイントは、もちろん今年秋の始動戦に産経オールカマーを選択して完勝したことにある
    レイデオロの最大のウィークポイントは「スタート」だった。
    3歳時は皐月賞で出遅れ、ダービーでも大きくは出遅れなかったけどスタート後の二の脚はよくなかったがルメール騎手の好判断で途中から動いて行ったことでダービー馬の栄冠を手にできた。
    「スタートが悪い」というファクターは直線の短い中山コースでは弱点とされるもだが、この秋は産経オールカマーでもスタートはしっかり決めているし、二の脚も普通についていたので、「一応」は弱点を克服した(?)とみていいのではないだろうか。


    【来る理由その2】
    天皇賞(秋)では産経オールカマーよりも更に前目の位置で競馬ができ、尚且つ上がりは中団から追い込んだ2着サングレーザーに次ぐ33.6秒なら、ほぼ完璧な競馬であったと言える。
    この2戦において全くと言っていいほど隙を見せていない競馬をしているなら、レイデオロが完成の域に近づいたと言えるだろう。


    【来る理由その3】
    出走馬の中で最も理想的な「ローテーション」を踏んでいるのがレイデオロだ。秋に前哨戦を含め天皇賞(秋)、ジャパンC、有馬記念と4戦使い、全てを勝ち切るというのは至難の技。天皇賞(秋)を勝ってからジャパンCをスキップして、ここまで余力十分というのは理想的なローテーションと言えるだろう。



  7. 2018有馬記念で、レイデオロが来ない理由

  8. さて次は「レイデオロが来ない理由」だが・・・

    来ない理由1:内枠を引いた場合
    今開催の中山は、初日から最終日まで全て「Aコース開催」だったのだが、先週の時点で馬場の内側がかなり荒れており、最後の直線で位置どりの都合上、内を通らざるを得ない馬の不発が相次いでいる
    スタートが上手くなっているレイデオロだが、内枠を引いて好発を切ってしまった場合は、周りの馬との兼ね合いもあるが、最悪内に押し込められ、悪い馬場に脚を取られ伸びあぐねる可能性も十分に考えられるということだ。


    来ない理由2:出遅れた場合
    ここまでの検証でレイデオロはスタートが上達したと何度も書いているが「出遅れ癖」というのは思い出したように再発するのもまた特徴です。

    天皇賞(秋)を見た人は思う出して欲しい。1番人気に推されたスワーヴリチャードはこれまでもあまりスタートが早い方ではなかったが、この時はまさかの大出遅れを演じてしまった。
    その直後、運の悪いことに同様に出遅れたマカヒキと接触し、さらにリズムを崩したため、その時点で万事休すとなった。騎乗したM.デムーロにとってもこの二重のアクシデントはシュミレーションの想定外だったんだろう。
    結果的にこのレースでスワーヴリチャードはキャリア初の二桁着順に終わった。

    レイデオロも最近はスタートがまともになってきているが、スワーヴリチャード同様に突然「癖」が再発する可能性がある
    ただ騎乗するルメールも、デビューからずっと乗ってきている馬なので過去の癖も知り尽くしている。万が一の時の「プランB」も考えてはいるだろうが「出遅れない」ほうが良いに越したことはないからね。せめて有馬が終わるまでもって欲しいところだ。



    来ない理由3:アクシデントに見舞われた時
    競馬に「絶対」はない。
    一見、中山コースを克服したかのように映るレイデオロだが(2歳時に2勝しているが今回とは相手関係が全く異なるため参考外)、レイデオロの本質は東京のような大箱向きの馬だ

    小回り中山で些細なアクシデントに遭遇しないとも限らない。
    先日行われたマイルCSでも、ルメール騎手が騎乗し1番人気に推されたモズアスコットは、デビュー時から安定感の塊のような走りをずっとしてきてたが、運悪くマイルCSの際には道中、他馬と接触する不利を受けて13着と敗れたからな。

    レイデオロは人気を背負って走らなければいけない立場なので極力、安全運転を心がけながらレースを進めたいのが騎手心理だろうが、裏を返せば勝負どころで攻めに入るところを安全策を取ったばかりに進路が塞がるというアクシデントが起こらないとは言えない。
    東京コースのような「大箱なら」多少の接触等のアクシデントも挽回が効くこともあるが、有馬記念は「小回り中山」なので一瞬の判断ミスが命取りになる確率はかなり高いのです。

    万が一にそんなアクシデントに巻き込まれたら「万事休す」という可能性を秘めるのが中山芝2,500mというコースなのです。



  9. 2018有馬記念、レイデオロの「結論」

  10. 最も理想的な展開と考えられるのは、前回の競馬コラムで書いたオジュウチョウサンの離し気味の逃げに、キセキが番手で睨みを利かす。…という展開になれば、後続馬群はまずバラけるだろう。
    そうなるとレイデオロが不利を受ける可能性は「かなり下がる」と見ていいだろう。

    ただ、この展開で最も恐ろしい結末とは・・・

    オジュウチョウサンが最後まで止まらない場合。

    「え、オジュウチョウサン止まらないよ!?」…となった場合、勝ち負けを意識している騎手の心に焦りが生じるだろうな。
    そうなると、仕掛けどころを誤る可能性が想定され、最初から勝ち負けを度外視した馬の「漁夫の利」、昨年の例で言えば8番人気で2着したクイーンズリングのような「まさかの馬」が漁夫の利をかっさらう可能性も無きにしも非ず、だろうね。


無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/09/24

メザマシケイバという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

メザマシケイバ無料予想(無料情報)だが、メザマシケイバに集客している解体新書による検証だと、6戦6勝とのことだが、競馬検証.comが検証を開始すると不思議と6戦6敗となった(笑)

メザマシケイバという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ メザマシケイバの無料予想(2023/09/24)

さて今回検証する無料予想買い目は、メザマシケイバの重賞プレゼントの神戸新聞杯であるが、ダービー3着馬のハーツコンチェルト、現在3連勝中のナイトインロンドンを3連単フォーメーションの1着2頭に入れるのは悪くないアプローチであったが、結果的に勝ち馬サトノグランツは重賞勝ち馬。

勝ち馬の実績と比較すると、前出2頭の実績はといえばハーツコンチェルトはダービー3着だが、とは言え1勝馬。
つまりは詰めが甘い。さらには大外枠。割引材料は多かった。

そこを考えると勝ち馬候補に据えるのは、可能性に賭ける気持ちはわからないではないが、若干希望的観測という要素が強かったのではないか?

ナイトインロンドンは3連勝の内容が秀逸で、勢いを考えればこちらの抜擢も悪くはないとは思うが、その3連勝の相手は全て条件馬。
今回は相手が一気に強化しているなら、こちらもハーツコンチェルトと同様に希望的観測に頼ったものに見える。

勝ったサトノグランツはダービーこそ大きく負けているが、フルゲートの大外枠で隣の馬が落馬しリズムを崩し位置取りを悪くし良さを出せなかったのであれば、敗因がはっきりしており度外視できる一戦。
実際ダービーでは7番人気に推されていたなら、評価を上げてもよかっただろう。

実際に、その前の3連勝は着差こそ少ないものの、最後は必ず抜け出しているなら気持ちの強さを表していた。
それでいてイレ込む馬ではないなら、勝負根性とセンスを認めてよかったはず。

中締めとして、ここまでの組み立ては決して悪くはなかったと評価はする。
前出3頭は仕上がりも良かっただけに「引き」が悪かったともいえよう。

ただサヴォーナ抜けは残念。
春には勝ち馬のサトノグランツとゆきやなぎ賞で対戦し0.1秒差の競馬。その後勝ち馬のサトノグランツは重賞勝ち。サヴォーナも次走であっさり自己条件を突破しているなら、春の時点で同等といっても過言でない力を示していたのだ。

さらには、その後、自己条件とはいえ1勝を積み上げているなら評価できてもよかった。

3着候補にマイネルラウレアが入っているが、この馬も京都新聞杯でサトノグランツの0.1秒差5着の実績があれば馬券候補に入れる資格はある馬で、横の比較ではサヴォーナと同じくらいの評価ができておかしくない馬だ。

メザマシケイバが提供したレース

ここまで検証してみたが、以前の予想と比べると全体のアプローチは決して悪くはないというのが率直な感想

どこかが決定的に足りていないという事もないが、結果的に的中に至らなかったのであれば足りないところはやはりあったのだ。

その「足りない部分」を補う要素は、レースの立ち位置を俯瞰できる経験か?もう少し言えば、今回のメンバーは現世代のOP馬でどの辺りのレベルの馬が集まっているかを前提とできなかったことが今回の敗因と言えるであろう。



2023/09/24

ウマッシュという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

このサイトはかなり特殊で、ウマッシュ無料予想(無料情報)「前日にしか」申し込みができない

公開されるのはレース当日なのだが、レース前日(土曜の買い目なら金曜の夜)にしか申し込みを受け付けておらず、前日申し込みをせずにレース当日の10:00に確認すると、すでに「完売」となっていて当日だと朝でも申し込みは受け付けていないのだ。

その為、1ヶ月経った今もなかなか慣れずにいて、未だに土曜の参加ができていない。
ちなみにここ1ヶ月の「日曜だけ」の予想精度で見ると、9/29/109/179/24と、全滅だ
(この4日だけでもマイナスー78,900円だ)

これまで土曜で当たった日があるのか分からないが、こんなレベルだからこの奇妙な前日申し込みシステムにして、極力無料予想の参加者を減らしたいのではないだろうか。

…とりあえず1回目の無料予想の「抜き打ち検証」は9/24の買い目だが、全体の表示が全くもって雑
これは内容はともかく、サイトに掲載するに値しないと断言できよう。

ウマッシュという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマッシュの無料予想(2023/09/24)

そもそも中山11Rオールカマーはメインレースなのだから
(17:50発走予定)
という表記はあり得ない。

メインレースであれば、「15:45発走予定と書くのが正解だ

馬連の下に番号が3つ表記されているが、合計点数が3点とあるのでBOXであることと推察されるが、わからない人が見るとわからないだろう

もしこれがお金を取っての提供なのであれば噴飯ものである。

買い目の出来、不出来を論ずる以前の問題
最低評価とする。

ウマッシュが提供したレース