有馬記念 (12月・GⅠ) (2018有馬記念コラボ企画は「有馬戦士ガンダム」) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです
-
2018有馬記念のスペシャルコラボ企画は「有馬戦士ガンダム」
今週はいよいよグランプリ有馬記念だ。 -
2018有馬記念コラボ「有馬戦士ガンダム」のコンテンツ
はじめに2018有馬記念コラボ「有馬戦士ガンダム」のURLをたたくと、アンケートで、競馬歴を聞かれる。 -
2019有馬記念コラボはどうなるか?
今回、2018年のコラボ企画「有馬戦士 ガンダム」では、親から子へ「ガンダム」というキャラクターが受け継がれたように「ガンダム」を介して競馬の魅力が同じように受け継がれるのであれば、意味のある面白い企画だった。
1年最後の祭典として、今年は「有馬記念」について数週間にわたり競馬コラムを書いてきた。
はじめに書いたのは「2018有馬記念の注目馬」、その次は「2018有馬記念、オジュウチョウサンの勝算は?」、そして先週はファン投票1位の「レイデオロ」について「2018有馬記念、レイデオロの勝算は?」というタイトルで競馬コラムを書いた。
そして最後に締めくくりとして、毎年有馬記念の数日前から公開される、近年恒例ともなってて、私も毎年JRAにアクセスして日々後悔を楽しみに待っていた「有馬記念スペシャルコラボ企画」について書こうと思う。
因みに昨年は「2017年の有馬記念コラボ企画」は「モンスターハンター」とのコラボだった。
今年は「機動戦士ガンダム」とコラボした「有馬戦士ガンダム」だ。
まだ見ていない人は1週間も無い超短期間の「有馬記念スペシャルコラボ企画」←だから、サイトが無くなる前に早く見た方が良い。
公開期間は、2018年12月13日〜2019年1月31日
↑2018年有馬記念スペシャルコラボ企画「有馬戦士ガンダム」
今回の2018有馬記念とのコラボは「Zガンダム」や「ガンダムユニコーン」とかではなく、日本のメカアニメの代表とも言える「元祖・機動戦士ガンダム」。
初期のシリーズをリアルタイムで体験しているのは現在40歳~50歳くらいの世代だから、競馬の「コア・ファン」が多い世代でもあるだろう。だからその世代の親が子供達にガンダムを通して競馬の魅力について伝えるには絶好のアニメとして、有馬記念のコラボに「機動戦士ガンダム」を起用したのかもしれない。
1度アンケートに答えると、どうやらクッキーが付けられたようで、次からは同じアンケートで質問されることはない。
アンケートに答えると「創通・サンライズ」監修のもと描かれた、「有馬戦士ガンダム」のビジュアルページになり、その下には「NEW TYPE MOVIE」「育成のシャア」「ハロガチャ」などといった、面白そうなコンテンツが並んでいる。
【NEW TYPE MOVIE】
ガンダムの見覚えのある場面と、有馬記念の名シーンをクロスオーバーさせた動画コンテンツ。
有馬戦士ガンダムMOVIEではレースの臨場感を上手く醸し出しており、ムービーでは「2016年 第61回 有馬記念」と「2017年 第62回 有馬記念」バージョンに「アムロ・レイ」がキタサンブラックに騎乗しているという設定で、
地球連邦軍=キタサンブラック(アムロ騎乗)
となっている。キタサンブラックは長く競馬界を牽引してきたヒーローホースだから、地球連邦軍のアムロを騎手に模しキャラクターを被せ、敵役の馬にはジオン軍のシャアが騎乗してそれに迫るという設定は絶妙だ。
「2016年 第61回 有馬記念」バージョンでは、比較的逃げの手に出ることの多かったキタサンブラックがスタートから行く気を見せて先行集団に取り付く際に、鞍上のアムロが「アリマ行きまーす」叫ぶシーンは競馬ファンの視点から見れば「アムロ逃げまーす」と言っているようで、楽しく鑑賞出来る。
「アリマ行きまーす!」って、声優の古谷徹がちゃんと言ってる!
この年は先行して抜け出したキタサンブラックをサトノダイヤモンドがゴール前で捉え、サトノダイヤモンド、つまりはジオン軍のシャアに凱歌が上がったのだが、レース中に挿入されるアムロのセリフに「これでもつのか?」という焦りの色を感じさせるシーンも、うまく出来ている。クオリティがスゴい!!
しかも、今回のコラボ企画のために「アムロ・レイ」の声優を演じる本物の古谷徹と、「シャア・アズナブル」の声優を演じる池田秀一もちゃんとアフレコをやっているから、競馬を知らない人でもテンションが上がるのは間違いない。他の声優陣もこの為に録り直したんじゃないだろうか。
「2017年 第62回 有馬記念」バージョンでは前年の雪辱戦とばかりに、再び「アリマ行きまーす」のセリフと同時にゲートから飛び出したキタサンブラックとアムロ・レイは果敢に逃げの手を打った。
前年の敗戦を糧に「今年こそは」という乗り方をしている様子は、ムービー中に挿入されている地球連邦軍の仲間からの叱咤激励の声と連動するかのように、キタサンブラックは後続に影をも踏ませぬ逃げを展開にw
前年とは打って変わってジオン軍側のセリフに焦りの色を感じさせていたのも、見事な脚色と言える。
結果的に2016年はジオン軍の勝利、2017年は地球連邦軍の雪辱という、2本立てのムービーという構成にになっている。
この2本のムービーを見ることで競馬(有馬記念)における「レース展開」という側面を意識できるという点においても、競馬ビギナーでも今回のかなり面白い演出を加えることで、最後まで楽しむことができるだろう。アニメと実写のミスマッチが逆にクールだ。
今回の「有馬戦士ガンダムMOVIE」のような企画は、ジャパンCや 有馬記念など、大レースでしかできないだろうが、このような競馬チャンネルが定期的にあれば、コラボ企画を通して新しい層の競馬ファンが増えるかもしれない。
「有馬戦士ガンダム STORY」では、「あのシーン」が「数秒」の小ネタでセリフだけ「有馬戦士ガンダム」バージョンに変えられているパロディだ。かなり短いから、是非全部見て欲しいw
個人的にはコレがかなり好きなコンテンツだった。
【育成のシャア ジオン競馬場で学べ】
「育成のシャア ジオン競馬場で学べ」は、競馬初心者に向けた有馬ネタをゲーム感覚で学ばせていく企画で、「シャアの指示を復唱せよ!」では有馬記念の歴代の勝ち馬をガンダムのアニメ中で流れていた臨場感溢れるBGMをバックに「瞬間記憶ゲーム」で覚えさせたり、「サラブレッドを見極めよ!」では、ジオン軍や連邦軍のモビルスーツに紛れて馬の顔が流れて来るので、モビルスーツだけを撃つシューティングゲーム(というか太鼓の達人)だ。
あと「素早いマークでMSを撃破せよ!」も同じようにスピード勝負でゲームしながらマークカードを記入しての馬券の購入の仕方を学べるもので、このゲームを体験するとマークカードを記入して馬券を購入したくなりそうだ。
他にも有馬記念の存在や、立ち位置について説明していたり、パドックの見方の説明など丁寧に説明されていて楽しめるものだ。
↑2018年有馬記念コラボ「有馬戦士ガンダム」の「育成のシャア」
【ハロガチャ】
「ハロガチャ」は1日1回とかではなく、何度でもガチャができる。
「ハロガチャ」にトライしてオリジナル「ガンダム馬券」をゲットし、twiiterにてシェアした後、その馬券が的中していたら「AIハロ」や「10万円分の電子マネーギフト」が抽選で当たるという企画。拡散を目的としたものだな。抽選に使用されるオリジナル「ガンダム馬券」が枠連というのも万人が参加しやすい形としては良い選択だねw
↑2018年有馬記念コラボ「有馬戦士ガンダム」の「ハロガチャ」
そして、その役割を果たすキャラクターに「ガンダム」を起用したのはJRAの慧眼とも言えるだろう。
「2013年の 第58回有馬記念コラボ企画」は「進撃の有馬記念」
「2014年の 第59回有馬記念コラボ企画」は「3分間のウルトラレース有馬記念」
「2015年の 第60回有馬記念コラボ企画」は…なんだっただろう。
「2016年の 第61回有馬記念コラボ企画」は「シン・アリマ」
「2017年の 第62回有馬記念コラボ企画」は「モンスターハンター」
「2018年の 第63回有馬記念コラボ企画」は「有馬戦士 ガンダム」ときて来年は…なんだろう。
あまり面白くなさそうだが、年代的に「宇宙戦艦ヤマト」とかもそのうちコラボするかもな。
今から「来年」企画が楽しみだ。どんどんハードルが上がって行く(笑)
最後にもう一度、見ておこう!
↓ ↓
「有馬戦士 ガンダム」
関連コラム
- 2019グランプリ有馬記念の展望 (2019/12/19)
- 2018有馬記念-回顧 (2018/12/26)
- 2018有馬記念コラボ企画は「有馬戦士ガンダム」 (2018/12/21)
- 2018有馬記念、レイデオロの勝算は? (2018/12/19)
- 2018有馬記念、オジュウチョウサンの勝算は? (2018/12/11)
- 2018有馬記念の注目馬 (2018/12/04)
- 2017年有馬記念はJRAとモンハンコラボ (2017/12/20)
- 2016有馬記念もあとわずか (2016/12/20)
- 有馬記念直前コラム (2015/12/25)
- 2015有馬記念について (2015/12/06)
- 有馬記念2015を展望 (2015/11/16)
12/8には、またしても「いきなり万馬券」で中山6Rにて700.4倍の配当を得た。推奨金額最大600円が、42万 240円という払い戻しの結果となった。ココは常に論理的で今回も説得力がスゴかった! 同日、無料予想でもガミ2券種的中。
…現役の記者による唯一無二のサイト!
「俺の競馬予想」のサイト内ブログは、新聞や雑誌では知れないネタが満載。