最終更新日:2025年01月17日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:118,444

競馬の騎手情報、2018年に記憶に残った騎手、記録を残した騎手、2019年に期待値の高い騎手について

▼ 競馬の騎手〜記憶に残った騎手、記録を残した騎手、期待値の高い騎手

  1. 競馬の「騎手」について

    競馬の騎手情報を集めるには

    これまで「競馬コラム」で幾度となく競馬の騎手について競馬コラムを書いてきた。

    知人と競馬談義になった時、互いの情報交換として「どういうところで騎手ネタ情報を入手し、普段どこを意識して騎手情報を見るか」などといった話にもなることがあるので、ここで2018年最後の総括を兼ね、個人的な見解が中心とはなるが『競馬の「騎手」について』まとめたページを作ることにした。

    因みに私の場合、まずは月曜日競馬ブックをチェックする。
    誰がどこの競馬場で乗るのかは一目でわかるので、これを最初にやるのはもう昔から。
    最近だと東西でルメールと デムーロが被っていないか?
    この二人が西と東に別れれば、自ずと有力馬が集中するので、このチェックは肝要だ


    次にどの騎手がどの厩舎の馬に乗るのかをチェックしてる。
    外国人騎手はあまり関係ないけど、日本人騎手の場合はフリーの騎手でも厩舎とのラインがあるので、そこを見るといい。


    「騎手と厩舎とのライン」とは

    関西で有名なラインといえば川田騎手と中内田厩舎。

    例えば中内田厩舎の場合、基本的に勝ち負けが期待できる馬には川田騎手を乗せる傾向にあるが、このラインを飛び越えて中内田厩舎の馬に「外国人騎手が騎乗するようなら」馬主の介入?などがあったのではないか?と見てる。
    その場合、これまでの傾向からして勝負度合いがかなり上がるからだ。

    また、川田騎手が空いているにも関わらず、格下の騎手と配してきている場合も、コレは勝負度合いが低いと私は判断している。(注:あくまでも個人的な見解)

    このように時間があれば「騎手と厩舎とのライン」をチェックするのがいい。
    ただ水曜までの時点では紙面でチェックできるのは特別戦のみなので、木曜の午後に出走馬が確定した後、見れる人は、競馬予想サイトで購入された「競馬予想」と合わせて全レースを見ることをオススメする。そうすることで自分の競馬も楽しめるからだ。



  2. 2020年注目騎手と、その期待値

    2020年期待の若手騎手、坂井瑠星とは

    2020年5月現在、今年デビュー4年目の22歳の「坂井瑠星騎手」に注目している

    坂井瑠星騎手の競馬学校時代の同期には藤田菜七子荻野極木幡巧也森祐太郎、それとギリギリ未成年で飲酒、泥酔して一か月の間、騎乗停止処分を受けていた菊沢一樹がいる。

    坂井瑠星騎手の父親は大井競馬で元騎手の坂井英光調教師で、叔父も笠松競馬の「坂井薫人」という元騎手の競馬一家で育った。

    因みに父の坂井英光は、南関東では「大井の黒豹」というニックネームで呼ばれていたのだが、その由来は単に顔が黒いことと、ブラジル人並みに濃い顔が特徴だったって説がある(笑)

    息子坂井瑠星騎手は母親似のようで、父親には全然似ていないw
    競馬界期待の若手騎手、坂井瑠星騎手の写真画像
     
    ↑2020年の注目騎手は、坂井瑠星




    坂井瑠星騎手の実力とは

    坂井瑠星騎手は父が騎手時代から大井競馬所属であったため、競馬学校卒業後は関西の矢作厩舎所矢作に厩属を打診した。
    何故、矢作厩舎かと言えば矢作調教師の父も大井で調教師をしていた縁もあり、打診に至ったという。

    ただ矢作調教師は厳しい人で「いくら大井繋がりだからといって下手だったら預からないつもり」だったそうだが、結果的に厩舎所属となったのであれば、矢作調教師がその腕を認めたということなんだろう。

    その証拠に今では立ち位置は矢作厩舎の主戦と言っても過言ではなく、2019年の京都大賞典を自厩舎のドレッドノータスで勝っているのも、その実力と言えるだろう。

    ちなみに同期の中でJRA重賞3勝は最多
    2020年5月26日現在、通算勝利数の122勝は多いとは言えないが、長期のオーストラリア遠征を2度も敢行していることを考えれば、経験値といい数字的に見ても悪くないと言える。


    坂井瑠星騎手のオーストラリア遠征

    オーストラリア遠征では約一年間の滞在で16勝
    またデビュー2年目の2017年にはオーストラリアのアデレード地区のトップトレーナーであるライアン・バルフォー厩舎に所属し、同年11月に帰国するまで主戦騎手として活躍した。

    デビュー2年目のジョッキーがオーストラリアのトップトレーナーから主戦を任されるのは異例だろう。
    この頃からグングン実力を伸ばしていき、今では将来が期待できる若手ジョッキーの1人となった。


    2020年の坂井瑠星騎手

    2020年に入り所属厩舎である矢作厩舎の主戦となり、3場開催時でもローカル開催に回らず常に中央場所で騎乗し、自厩舎のみならず他厩舎の勝ち負けが見込める馬の騎乗依頼もどんどん増えてきている。

    日を追うごとに腕が上がっている証拠と言える。

    今年はJRA重賞は今のところ未勝利だが4月に行われた交流重賞の東京スプリントでは自厩舎のジャスティンに騎乗し、コパノキッキングに騎乗した同期の藤田菜七子を粉砕した。

    この期にデビューしたジョッキーは人気なら藤田菜七子
    2020年、今の実力は坂井瑠星

    今後、坂井瑠星騎手の人気は今度ますます伸びることだろう。
    メルカリで少年のような坂井瑠星騎手にもらったサイン色紙が999円で売っていた
    もしかすると10年後には価値が出てるかも。


    他にも菊沢一樹、小幡巧也も重賞を勝っており後に黄金世代と言われる可能性の高い世代と言える。

    同期ジョッキーにしても父に騎手を持つ二世ジョッキーのデビューが最近目立っているが、おそらく坂井瑠星騎手はアッサリと父を超える騎手になるだろう。



  3. 2019年注目騎手と、その期待値

    2019年期待の若手騎手、松山弘平とは

    私が個人的に考える2019年注目騎手は、ずばり「松山弘平騎手」だ。

    昨年の皐月賞をアルアインで勝利した松山弘平騎手だが、当時は知名度も低く、一応は皐月賞を勝たせたということでダービーまでは連続騎乗となってたが、その後は主戦から外れるという屈辱を味わっている。

    ただ松山騎手は、そのベビーフェイスに似合わぬ反骨心を見せ、今年は現時点でキャリアハイの79勝をマークしているのだ

    全国リーディングは現在9位で、その「下」に武豊騎手がいるのであれば堂々と「ベストテンジョッキー」の座を手に入れたと言えるのではないだろうか。
    2019年の注目騎手は松山弘平騎手

    ↑2019年の注目騎手は、松山弘平



    2019年の松山弘平騎手の実力は?

    デムーロ騎手と ルメール騎手は別格としても、日本人騎手限定では7位、しかもベストテン内にいるジョッキーの中で最年少(28歳/2018年時点)ならば間違いなく未来を担う騎手の最右翼で、既に「若手のホープ」という範疇からも抜け出せそうな勢いだ。

    松山弘平騎手のエージェントを務めるのは専門誌「優馬」の櫻井眞人氏なのだが、櫻井氏は松山騎手の他に、和田騎手も担当している。
    2、3年前まででしたらこの二人の序列は「和田」>「松山」だったのだろうが、今年は和田騎手の怪我があったとしても勝利数では松山騎手は和田騎手を上回っている。

    さらにキャリアハイを続けるようなら「松山時代」の到来は間近と言えるかもしれない。


    その後の松山弘平騎手は?

    (追記:2020/5/27)
    松山弘平はデビュー時に所属していた厩舎が池添兼雄厩舎だったので、あまり厩舎力が無かったため目立たない存在だった。
    フリーになってから、何かきっかけを掴んだかのように化けた。
    もぅ30歳過ぎなので遅咲きジョッキーとはなったものの、上はルメール、川田、武豊の全国リーディング4位のとこまでやってきた。


  4. 2018年、騎手ネタの総括

    2018年騎手総括として「記憶に残った騎手」

    記憶に残った騎手」…このテーマに於いては、どう考えてもブッチギリで記憶に残ったのは、前に「競馬コラム」でも書いたゴール板を間違える周回誤認事件を起こした「山田敬士騎手」だ。

    この「前代未聞の珍事件」はあまりにも反響が大きく、数多くのメディアで取り上げられたので、競馬知らない人も見ただろう。


    改めて1人の騎手ではなく「騎手」を別の角度からも見てみたいと思う。
    …そう考えた時に思い浮かぶのは、ジャパンC週に行われた「過去に印象に残った外国馬は?」というインタビューを東西の騎手にした時、私の想定外の答えを複数人の騎手が語っていた、各騎手の答えが印象的だった

    平地免許しか取得していない騎手は、過去のジャパンCで好走した馬に対してそれぞれの印象を語ってたのだが、時はジャパンC週ということもあり、一ヶ月後に控えた有馬記念にオジュウチョウサンが参戦(→有馬記念回顧)するという話で盛り上がっていた時期でもあったため、障害免許しか持っていない騎手にもインタビューしていた。

    すると、障害専門の騎手は、ほぼ全員が口を揃えてこう答えてた。

    「カラジですね」…と。

    「カラジ」はオーストラリアの障害馬だが、なんと2005年から2007年にかけて春の中山大障害を3連覇しているのだ。

    かつて「ダイユウサク」で有馬記念を制したベテランの熊沢重文騎手(50歳、平地、障害兼任)は「長いこと競馬に乗ってきて平地も障害も見てきたけど、外国馬が中山大障害を三連覇するなんてありえんと思いましたわ」って語っており、他にも西谷騎手なども同様の受け答えをしていた。

    だから有馬記念では残念な結果だった「オジュウチョウサン」の記録も相当に偉業なのだが「騎手」から見れば当時のカラジの走りも偉業だったのだろう。


    2018年騎手総括として「記録を残した騎手」

    2018年の競馬において「記録」といえば真っ先に思い浮かぶのが「ルメール騎手」なんだろうが、今回は第記録よりもトリビア的な珍記録にスポットを当てたいと思うw

    そしてその記録とは、
    現在JRA最年長騎手である「柴田善臣騎手」が保有する珍記録で、これまで柴田善臣騎手はずっと一戦で活躍しながらもクラシック未勝利&クラシックオール2着持ちという、おそらく誰も真似のできない、面白い記録を保有している。
    息の長い騎手だから、こんな記録もあるんだな。


    その後の山田敬士騎手は?

    (追記:2020/5/27)
    前代未聞のチョンボで騎乗停止になったが、性格がいいのか馬主ウケもよく馬は回ってきている
    ただ、エージェントも付けず、自厩舎である小桧山厩舎もイマイチなので、馬質が悪いので残念。
    ただ腕はソコソコなんでよく穴馬を連れてくるジョッキーという印象だ。


無料予想のある、優良競馬予想サイト

  • 【優良】

    1ヶ月にわたって無料予想を検証したところ、回収率は141%に達した。運営もしっかりしており、安心して利用できると評価できる。

     1/15に提供された 無料予想では、園田6Rにて馬連21.5倍と、3連単579.7倍の2券種とも的中させた。1点300円という控えめな推奨金額ながら、無料予想でも合計で18万 2510円になった。
    1/12にも「登竜門」というコースで203.6倍の的中となったが、今回の無料予想は有料コースを超える成果を上げたといえる。
    「馬券茶屋」は買い目の見解こそ掲載されていないものの、現時点での回収率は悪くなく、「優良評価」に値すると判断した。しかし、今後もこの評価を維持できるか、期待したいところだ。

  • 【優良】

    リフレインの無料予想は、地方競馬の回収率もよく、非常に優れた的中率と回収率を誇っている。

     1/13(月)に提供されたブリーダーズ(ビギナー)という120ptのコースで、1つ目は3連複97倍を15点で的中させ、2つ目は3連複62.3倍を11点で的中。ダブル的中となり、合計12万 3970円の払い戻しだった
    さらに、前日の1/12(日)でも、ブリーダーズ(エキスパート)という240ptコースでダブル的中となった。こちらは1つ目29.3倍(73,250円払戻し)と、2つ目549.8倍(164,940円払戻し)となり、合計で23万 8190円となった
    リフレインに悪評も入っているが、この2日間の的中は見事なものだった。地方競馬予想においても精度の高さを証明している。

  • 【優良】
    原点 (318)

    玄人でも満足できる無料コンテンツが充実している競馬予想サイト。提供される予想にも見解が載っている。

     1/11は「ギア2」というコースにて1つ目63.0倍(157,500円獲得)、同日2つ目48.2倍(57,840円獲得)ダブル的中 となった。
    「原点」独自の「重賞原点」という無料コンテンツや、提供される予想には無料予想でさえ常に載っている見解(短評)、それと検証当初から連日的中で地方競馬の回収率も高かったこともあり、「原点」への期待は高まるばかりだ。

  • 【優良】

    トレセンリアルリポートは必見だ。 Yahoo!ウォレット認定されてている。

     1/11 の「最速攻略ラボ」では、中京1Rにて 366.2倍の的中となった。1点あたり最大の500円で購入していたら、18万 3100円の払い戻しとなった。
    ターフビジョンの無料予想の長期検証結果は回収率130%となる。ターフビジョンの画像付、美穂と栗東の両方からの関係者の現地取材レポートは超濃厚で、競馬新聞では得られない貴重な情報だ。

  • 【優良】

    タイムマシンと同じ住所。少し渋いが無料予想もいい

     1/5には新年早々無料予想で、中山5Rにて445.2倍の3連単万馬券と、90.7倍24.3倍3券種的中した。500円で買っていたら、無料予想だが合計で 28万 100円の払い戻しとなった。
    昨年末も、150ptの安価なコース917.1倍の的中を達成し(18点)、推奨通りに購入していたら、100万 8810円の払い戻しとなっていた(これも安価なコースであったことから、多くの参加者がいたと推測される)

    平日は「地方競馬」、土日は「中央競馬」の予想を提供しており、予想に見解は記載されていないものの、無料予想の長期検証では116%という結果が確認されている。
    年始から当てた無料予想といい、今後の「競馬裏街道」にも期待させるだけのものがある。

  • 【優良】

    魅力は「本物の馬主」によるガチネタと「本物の現役記者」のガチ内部情報だ!

     1/5には、またしても「最終メイチ」で中山6Rにて498.3倍の配当を得た。推奨金額最大600円が、39万 8640円という払い戻しの結果となった。ココは常に論理的で今回も説得力がスゴかった。
    現役の記者による唯一無二のサイト!
    「俺の競馬予想」のサイト内ブログは、新聞や雑誌では知れないネタが満載。

  • 【優良】

    高配当21の特筆すべき点は、やはり「有料コースが激安」というところだろう。

     12/22にはなんと、わずか20pt予想(2000円)で参加できるコースで、中山5Rにて280.2倍と、146.1倍9.4倍の3券種的中した。…仮に500円で全て買ってたら、今回は2000円予想で合計21万 7850円の配当だ。

    11月の1426.2倍他、全3券種的中といい、 数年前の3237.5倍他全2券種的中(1000円予想)といいすごい。因みに過去最強は、1000円予想で当てた6479.2倍だ(コレ)。

  • 【優良】

    無料予想の回収率が高く、現場記者による現地からのX(ツイッター)が面白い。

    無料予想回収率が高く無料予想が注目されがちなレープロだが、
    12/22には「プレミアムアリーナ」というコースで281.6倍の的中となり、1点600円の推奨だと16万 8960円の獲得となった
    …現場からのトレセンの写真とXは、超生情報で、新聞では知れない情報が同日に何度も更新される。

  • 【優良】

    無料予想の回収率がズバ抜けて高かった!
    3ヶ月かけた無料予想検証は、1回目の回収率が163%、2回目が206%、3回目が534%だ。

     12/15 には「フィニッシュワークス」という予想で、京都12Rにてなんと24点で2682.1倍を打ち抜いた。推奨金額の最大900円で購入していたら241万 3890円の払い戻しとなった。「フィニッシュワークス」は150ptの安価なコースだし、きっと大勢参加していたのではないだろうか。
    (今年は7月の2382.1倍もスゴかったのにまた当てた!)
    また、無料予想の3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた無料予想の、2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%だった。

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2025/01/11

「うまれぼ」という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

競馬予想サイト「うまれぼ」の無料予想は、馬券種別も見解も不明瞭で、競馬新聞以下の内容といえる。


「うまれぼ」への集客サイトが、高い回収率で「はじめから」優良評価をしていたが、競馬検証.comでもまったく同じ条件で1ヶ月かけて長期検証を行ってみたところ、的中率は80%から40%、回収率は221%から32%と、まったく異なる予想精度となった。
ちなみに収支結果は10レースで−6万 8100円の赤字だ。


今回抜き打ち検証した「うまれぼ」の無料予想は、2025年1月11日の中京9Rの買い目となる。

「うまれぼ」という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 「うまれぼ」の無料予想(2025/01/11)

結果から言うと、推奨した5頭すべてが馬券に絡まず、予想は完全に的外れ
◎サダムオプシス(6人気)は実力不足で8着、◯ランスオブクイーン(1人気)は全体的に力み気味のレースであり、4着、▲ジュンツバメガエシ(2人気)は11着に敗退、△サトノスカイターフ(7人気)は5着、★プラニスフェリオ(8人気)は10着。

推奨馬がここまで結果を出せないのは、馬を見る目と陣営の意図を読む力の欠如が原因だろう。このレースは3名のダービージョッキーによる決着で、「迷った時はダービージョッキーを選ぶ」ほうがよほど信頼できる。




2025/01/11

プラチナムという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

プラチナムの無料予想を1ヶ月間検証した結果、戦績は30戦6勝24敗、的中率20%、回収率26%、収支は-33万2940円となった。
1週間あたりの損失を想像すれば、収支の厳しさは明らかだ。


プラチナムという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ プラチナムの無料予想(2025/01/11)

2025年1月11日の中山11Rでは、無料予想だからといって日にちは間違わないでもらいたい

予想の精度がさらに疑問視された。
推奨された5イヤサカ(11番人気)は12着、3ナイトインロンドン(3番人気)は5着と振るわず、1着馬や3着馬は推奨外
特に5イヤサカは近走成績が低迷しており、1着固定で推奨する意味がわからない。そんな馬を平気で推奨するプラチナム。
3ナイトインロンドンも大外枠の不利を覆す力はなく、掲示板止まりだった。


これらの結果から見ても、プラチナムの競馬予想は浅薄で信頼に欠けると言える。
無料予想を利用する際は、過度な期待を抱かない方が賢明だろう。