最終更新日:2023年12月10日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:113,520

重賞競馬総合コラム (春三冠2億円ボーナス制度が招いた結果…) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

宝塚記念が終った。

キタサンブラック、「残念でしたね」なんて、そんな一言で終る訳にはいかないので、今回はちょっと本気の独り言とさせてもらおうと思う。

キタサンブラック現代競馬の理想形、スピードあり、パワーあり、人気あり。
勝って当たり前。でも今回は、まさかの結果は想定の中だった。


天皇賞(春)異次元の競馬、何故そうなったと考えれば、現時点でキタサンの最強のライバルであるサトノダイヤモンドを負かすには、自身も極限のパフォーマンスを出さないと勝てないと考えるのが普通だろう。

今思えば、そこがピークだったと思う。
実際勝ち切ったけど、その代償は非常い大きかたっと思う。
天皇賞レコード勝ちで反動なくケロってしてたら、もう突然変異のミュータントかサイボーグの領域だろ。

あの時計は普通じゃない。
普通じゃないからこそ必ず反動は出る。
実際それに付き合ったシュヴァルグランは、中間の調教でも全く調子が上がって来てこなかったからな。


でも、キタサンの身体能力は、ある意味現代競馬の完成形、送り出す側も、希望的観測込みで「多分大丈夫だ」と見たんだろう。

実際、大丈夫ではなかったんだが。


結果的に、「多分大丈夫だろう」というのは全く的はずれだった(≧ω≦)
陣営も、天皇賞のダメー ジを計算に入れてないってことは、当然ナイ。
正直怖かったと思う。

でも、三冠ボーナス2億円リーチが掛かっていて、やめるわけにはいかない立場。
勝てばボーナス込みで約3億円、これをやめるのというのは無理があるよ。

ましてや、この少頭数、上手くいけばと誰もが考えるだろーが、結果は散々だった。

返す返すも残念。
もし今年、春三冠2億円ボーナスという制度がなければ、キタサンは天皇賞春を走りすぎたので、宝塚記念をスキップし、休ませて秋はフランスという選択肢もあったと思う。

凱旋門で見たかった・・・

今年は、キタサン行かなくなって、日本馬は行かないのか。。


無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/12/03

競馬キャンプという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

競馬キャンプという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 競馬キャンプの無料予想(2023/12/03)

競馬キャンプ無料予想(無料情報)だが、12月3日(日)のチャンピオンズCは正直、2着の⑦ウィルソンテソーロのピックアップは苦しかったと思うが、実績を掘り下げてみるとダートに限って言えば9戦7勝

その7勝は全てある程度先行して勝ちに行ってのもの。
前走のJBCクラシックも勝ちに行ったが最後はバテてしまったのであれば、戦法を変えてくる可能性は考える余地はあった。
実際、差しに回ることを示唆しているコメントも出ていた。

あわせて、今回馬券対象としてピックアップされている②メイショウハリオと前走で0.4秒差であったのであれば、同等の扱いができてよかったのではないか?

中央のG1のメンバーに入って重賞実績が交流重賞しかなかったのであれば、これだけのメンバーに入れば評価を下げざるを得なかったかもしれないが、勝ったレモンポップの評価を下げているように、捻りを加えているのであれば、ここも捻ってもよかったのでは。…と、思う。

競馬キャンプが提供したレース

ただ、勝ったレモンポップと同じ列、つまりはレモンポップを1頭目から外していたのであれば馬券としては成り立たない。

レモンポップが3着以下になれば、馬連の配当は上がるという希望的観測が垣間見える組み合わせであるが、レモンポップを嫌う要素は「距離」と「外枠」だけであったはず。

今年のフェブラリーS・G1を勝った際にも距離不安は囁かれたが、陣営としてもその点は百も承知で、1600mに対応できるように調整し勝ち切った。

今回も、始動戦を1600mの南部杯に選んで2着を持ったままで2秒千切っているなら、既に1800m仕様に馬は造られていたのだ。

臨戦過程は余裕残しの状態で、ノーダメージで勝ち上がったように上々で状態もピークだった。

大型馬でありながら機動力に長けており、絶好のポジションを見つければ、すぐに其処を取れる馬。
今回は走り終わった後で杞憂に終わったが、鞍上の坂井瑠星も距離と枠の不利を考慮しスタート後、直ぐに先手を主張。これは最短距離を通ることによりスタミナの消耗を避けるという騎乗であったが終わってみればゴール後もまだ余裕があった。

誰が1800mは保たないと決めたのか?