最終更新日:2023年09月26日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:112,583

競馬の楽しみ方~調教師・厩舎編 (外厩調整!・・・写真が撮れません!!) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

皆さんこんにちは。今回の競馬ブログテーマはずばり「外厩調整!」です。
…って、そもそも外厩って何?って思うよね。


「外厩」とは、読んで字のごとく「外にある厩舎」で、馬が短期放牧される際に牧場に入るんだけど、ソコにはトレセン顔負けの厩舎施設があり(普通に坂路とかウッドとかあります)、管理馬が多い厩舎は敢えて放牧に出して、そこで調教して仕上がったら入厩して即競馬に使う…って為に造られたものなのです。

年々外厩を使って馬を仕上げる厩舎が増えてきてて、成績も上がってきている厩舎も多くいるんだけど、それに伴い様々な弊害と言うか、今まで起きなかった事象が所々で発生しているんですねー。


タイトルの「写真が取れません・・・」ってやつだけど、コレは、「この事象」を説明すると、今年3月27日いに行われた高松宮記念に出走したアルビアーノ(3着)なんだけど、競馬新聞の調教欄をみると一週間前の調教の数字がスッコ抜けてた。

それもそのはず、
この馬は放牧先のノーザンファーム天栄(関東の社台系の馬はここを良く使われてる)から、規定ギリギリ(当該レースに出走する馬はそのレースの10日前までにトレセンに帰厩しなければいけないというルールがある)の、10日前に帰厩したから、ハプニングが起きました。

レース10日前というと1週前の木曜日、ただしトレセン入厩時は検疫があるため実際に馬場入り出来るのは金曜日となり、本来一週前調教は水曜か木曜に行われるため、当然一週前調教は出来ません。
これでは調教を見て状態をチェックするTMは困った事でしょうが、実はもっと困っていたのは競馬週刊誌のカメラマン。


実は「ギャロップ」や「競馬ブック」に掲載する有力馬の馬体写真は、レース一週前の水曜か木曜に撮影するのが常(あんなもの誰も見てませんが・・・・)なんだけど、その時に「関東一番手のアルビアーノが美浦トレセンにいないんだから、そりゃあ慌てますよ」…って、関東の某カメラマンの発言。

こうした規定ギリギリの入厩は 条件戦であれば以前から散見されてたけど、大一番に仕上げで臨むG1レースでは異例中の異例で、これで物議をかもしたのが昨年のオークスの「ルージュバック事件」だ。
この時もギリギリ入厩でしたが、肝心のルージュバックはオークス2着、アルビアーノも外枠不利の馬場で3着なら、最近ではこの方法も実際「アリ」とみなす厩舎も増えている。


そこで顕著な例が、実は昨年全国リーディングを千切って取った関東堀厩舎の今年の小倉攻勢。

「あすなろ賞」を勝って後にスプリングSを勝ったマウントロブソンを例に取ると、同馬はノーザンファームしがらきから直接小倉競馬場に入厩、やはり一週前調教はなく、日曜日とレース週の水曜の調教二本で快勝。
…そしてこの小倉開催で堀厩舎は7戦して5勝の荒稼ぎ、マウントロブソン以外の何頭かはもう少し前に小倉に入厩してたとはいえ「しがらき→小倉入厩作戦見事に成功したと言っていいだろう。


腕利きスタッフによるハイレベルな調教を課している堀厩舎でも、外厩使いのギリギリ入厩があることには驚いたが、ただこれは賢いやり方。
小倉に滞在すると調教は、競馬場の芝とダートコースでしか行えない。…ならば美浦から持っていくかという選択肢もあるが、そうなると輸送時間がベラボウにかかる。
ならば調製施設豊富な関西の「しがらき」で調整し、規定ギリギリに小倉入厩。10日間くらいなら多少調教施設が不足していも対して影響はないし直前の長距離輸送なしでいどめるメリットは大きい。
「今回上手く行ったのだから他の厩舎も真似してくるんじゃないか」…と、前出トラックマン。

トップステーブルの堀厩舎が結果を残した以上、こうしたケースは、

間違いなく今後増えるだろう。


無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/09/24

メザマシケイバという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

メザマシケイバ無料予想(無料情報)だが、メザマシケイバに集客している解体新書による検証だと、6戦6勝とのことだが、競馬検証.comが検証を開始すると不思議と6戦6敗となった(笑)

メザマシケイバという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ メザマシケイバの無料予想(2023/09/24)

さて今回検証する無料予想買い目は、メザマシケイバの重賞プレゼントの神戸新聞杯であるが、ダービー3着馬のハーツコンチェルト、現在3連勝中のナイトインロンドンを3連単フォーメーションの1着2頭に入れるのは悪くないアプローチであったが、結果的に勝ち馬サトノグランツは重賞勝ち馬。

勝ち馬の実績と比較すると、前出2頭の実績はといえばハーツコンチェルトはダービー3着だが、とは言え1勝馬。
つまりは詰めが甘い。さらには大外枠。割引材料は多かった。

そこを考えると勝ち馬候補に据えるのは、可能性に賭ける気持ちはわからないではないが、若干希望的観測という要素が強かったのではないか?

ナイトインロンドンは3連勝の内容が秀逸で、勢いを考えればこちらの抜擢も悪くはないとは思うが、その3連勝の相手は全て条件馬。
今回は相手が一気に強化しているなら、こちらもハーツコンチェルトと同様に希望的観測に頼ったものに見える。

勝ったサトノグランツはダービーこそ大きく負けているが、フルゲートの大外枠で隣の馬が落馬しリズムを崩し位置取りを悪くし良さを出せなかったのであれば、敗因がはっきりしており度外視できる一戦。
実際ダービーでは7番人気に推されていたなら、評価を上げてもよかっただろう。

実際に、その前の3連勝は着差こそ少ないものの、最後は必ず抜け出しているなら気持ちの強さを表していた。
それでいてイレ込む馬ではないなら、勝負根性とセンスを認めてよかったはず。

中締めとして、ここまでの組み立ては決して悪くはなかったと評価はする。
前出3頭は仕上がりも良かっただけに「引き」が悪かったともいえよう。

ただサヴォーナ抜けは残念。
春には勝ち馬のサトノグランツとゆきやなぎ賞で対戦し0.1秒差の競馬。その後勝ち馬のサトノグランツは重賞勝ち。サヴォーナも次走であっさり自己条件を突破しているなら、春の時点で同等といっても過言でない力を示していたのだ。

さらには、その後、自己条件とはいえ1勝を積み上げているなら評価できてもよかった。

3着候補にマイネルラウレアが入っているが、この馬も京都新聞杯でサトノグランツの0.1秒差5着の実績があれば馬券候補に入れる資格はある馬で、横の比較ではサヴォーナと同じくらいの評価ができておかしくない馬だ。

メザマシケイバが提供したレース

ここまで検証してみたが、以前の予想と比べると全体のアプローチは決して悪くはないというのが率直な感想

どこかが決定的に足りていないという事もないが、結果的に的中に至らなかったのであれば足りないところはやはりあったのだ。

その「足りない部分」を補う要素は、レースの立ち位置を俯瞰できる経験か?もう少し言えば、今回のメンバーは現世代のOP馬でどの辺りのレベルの馬が集まっているかを前提とできなかったことが今回の敗因と言えるであろう。



2023/09/24

ウマッシュという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

このサイトはかなり特殊で、ウマッシュ無料予想(無料情報)「前日にしか」申し込みができない

公開されるのはレース当日なのだが、レース前日(土曜の買い目なら金曜の夜)にしか申し込みを受け付けておらず、前日申し込みをせずにレース当日の10:00に確認すると、すでに「完売」となっていて当日だと朝でも申し込みは受け付けていないのだ。

その為、1ヶ月経った今もなかなか慣れずにいて、未だに土曜の参加ができていない。
ちなみにここ1ヶ月の「日曜だけ」の予想精度で見ると、9/29/109/179/24と、全滅だ
(この4日だけでもマイナスー78,900円だ)

これまで土曜で当たった日があるのか分からないが、こんなレベルだからこの奇妙な前日申し込みシステムにして、極力無料予想の参加者を減らしたいのではないだろうか。

…とりあえず1回目の無料予想の「抜き打ち検証」は9/24の買い目だが、全体の表示が全くもって雑
これは内容はともかく、サイトに掲載するに値しないと断言できよう。

ウマッシュという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマッシュの無料予想(2023/09/24)

そもそも中山11Rオールカマーはメインレースなのだから
(17:50発走予定)
という表記はあり得ない。

メインレースであれば、「15:45発走予定と書くのが正解だ

馬連の下に番号が3つ表記されているが、合計点数が3点とあるのでBOXであることと推察されるが、わからない人が見るとわからないだろう

もしこれがお金を取っての提供なのであれば噴飯ものである。

買い目の出来、不出来を論ずる以前の問題
最低評価とする。

ウマッシュが提供したレース