最終更新日:2024年05月06日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:115,691

競馬の楽しみ方~ 秋競馬編 (いよいよGIスタート! 関東馬と関西馬) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. いよいよGIスタート関東馬と関西馬

    GI戦線に異変あり?…関東馬が、いない!?

    秋競馬がスタートし、来週からいよいよGIスタートとなる。
    第一弾はスプリンターズS…なのだが、その顔ぶれを見てちょっと驚いたことがある。

    第55回 スプリンターズS 登録馬

    1.レシステンシア
    2.ダノンスマッシュ
    3.モズスーパーフレア
    4.ジャンダルム
    5.メイケイエール
    6.ヨカヨカ
    7.ビアンフェ
    8.ラヴィングアンサー
    9.ピクシーナイト
    10.クリノガウディー
    11.タイセイビジョン
    12.シヴァージ
    13.エイティーンガール
    14.ファストフォース
    15.ミッキーブリランテ
    16.ロードアクア
    17.アウィルアウェイ
    18.ダイメイフジ
    19.カイザーメランジェ
    20.クーファウェヌス
    21.ボンボヤージ
    22.ショウナンバビアナ

    登録馬を優先出走、賞金上位順に並べてみたのだが、この並びを見て何か気付くことはないだろうか?

    …と、馬名だけ並べただけではさすがに乱暴だったか(笑)。

    実は、このままいくと関東馬が1頭も出走しない(できない)ということになるのだ
    フルゲート16頭で登録馬が22頭。
    そのうち関東馬は19.カイザーメランジェと22.ショウナンバビア2頭のみ
    ともに除外対象であり、上位馬に余程のことがない限り出場が叶わない状況だ。

    アイビスサマーダッシュを勝ったオールアットワンス、キーンランドカップを勝ったレイハリアと、美浦の3歳馬が頭角を現し、期待十分の夏ではあったのだが、どちらも適性と状態を優先して当レースを回避した。
    その結果、このような事態になってしまった。

    馬の状態ありきなだけに、無理に出走して…という話ではないだけに仕方ないことではあるが…



    春は大健闘を見せた関東馬

    …と最初からネガティブな内容でスタートさせてしまったが、決して関東馬の勢力が落ちたわけではない
    今年の上半期のGIシリーズを思い返して欲しい。

    皐月賞・エフフォーリアを皮切りに、NHKマイルC・シュネルマイスター、ヴィクトリアマイル・グランアレグリア、オークス・ユーバーレーベン、安田記念・ダノンキングリーと関東馬が5勝した。
    上半期GIは計12レースあり、結果関西馬に7勝と勝ち越されてはいるものの、これは大健闘と言っていいものだろう。

    そんな春の活躍があっただけに、秋GI一発目がこのような状況になってしまい、寂しさを感じたので競馬コラムに書いてみたのである。
    しかし、春に結果を出した馬たちがここから参戦してくることを考えると、次のGI秋華賞からは期待できそうではある。(オークス勝ち馬ユーバーレーベン、2着アカイトリノムスメなどが出走予定)



    関東馬、関西馬の差は縮まっている

    昨年まではアーモンドアイという怪物が関東馬を引っ張り、日本競馬の象徴ともなって活躍していたが、そのアーモンドアイを除くと、やはり勝負どころで結果を出すのは関西馬が多かったのは事実。
    いわゆる「西高東低」というやつである。

    ただ、そんな言葉が頻繁に口にされながらも関東(美浦)としてはトレーニング施設の改善と、栗東滞在や栗東の厩舎の調教方法などを取り入れることにより、ノウハウを吸収し、近年は着実にその差を埋めてきている。

    5年ほど前までの美浦トレセンは、坂路やポリトラックコースでの仕上げが主流だったが、今では大半の馬がウッドコースを使用するようになっている。(関西馬も坂路主体からウッドコースを取り入れて成果を出した時期があり、遅ればせながらそのタイミングを迎えているということ)

    ダビスタ…ではないが(笑)、負荷の掛からないコースで鍛えても馬は強くならない。
    負荷に怪我のリスクは付いて回るが、そのぶん前後のケア、食べるものを改良したりしてきた結果が、今の関東馬の結果に繋がっていると言えるだろう。

    いい馬は関西に…というひと頃の風潮も、大手生産グループや、馬主らも積極的に関東厩舎に預託することも多くなり、東西で素質のある馬、血筋の良い馬が走り、競馬界として好循環なっているのを感じる。



    あとは関東ジョッキーか。

    馬のレベルは徐々に上がっている。そうなればあとはジョッキーだ

    「関東馬と関東ジョッキーのコンビ」

    …とは、古い競馬ファンなら聞いたことのあるだろう。
    そしてそれを望んでいる方も多く、関東馬、関東ジョッキーのコンビで日本ダービーを勝つシーンは感動する。

    それだけに馬券は別にして、今年の日本ダービーの横山武史騎手とエフフォーリアには何としても勝って欲しかった、というファンは多かったはず。

    有力な関東馬へ関西ジョッキーが騎乗するシーンは今や日常茶飯事だが、厩舎やオーナーもチャンスはモノにしたいだけに、より確率の高い選択肢を選ぶのは当然だ。

    関東馬が強くなるにつれ、騎手もレベルを上げていかなければならないのだが、外国人ジョッキーとの根本的な技術差、エージェント制度等でなかなか騎乗機会に恵まれない等の政治的(?)な問題もあるのだが、そういったところも跳ねのけてリーディング争いをする関東ジョッキーがより多く出てくるようになることを期待したい。



無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2024/04/27

うまスピンという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

今回検証するうまスピンの無料予想(無料情報)は、2024/04/27の京都7Rで提供された買い目である。

うまスピンという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ うまスピンの無料予想(2024/04/27)

結果:2-4-5

勝ち馬サルサディーヴァは休みを挟んで、未勝利を勝ったダート中距離に戻して成績が上向いてきたのは、馬の体調が上がってきていたことの証だ。
現に前走でこのクラス2着。
引き続き牝馬限定戦で、頭数も一気に減っていた。

好走条件は、陣営のコメントにもあったように「砂を被らないこと」で、前走は逃げの手に出て結果が出ていた。
今回もこの頭数なら、そこまで揉まれる心配がないことは予見できたはず。
叩き2戦目で、さらにという臨戦であった。

2着タガノエリザベスは、長期の骨折休養明けを嫌ったのかもしれないが、調教本数は十分に足りていて時計もしっかり出ていた。
元々は、未勝利を3戦目で突破した馬。
この時は16頭立てであったが1番人気。
前走、前々走は見せ場がなかったが、それでも3、4番人気に推されていたのなら、つまりは元々素質が高かった馬なのだ。
ここを見落としていたのは残念。

うまスピンの推奨馬ディクレアブルームは、ダート短距離でいいところがなかったため、距離延長で新味を求めてここに入れてきたのだが、変わり身期待は全くの希望的観測。
これが吉と出れば「結果オーライ」であったかもしれないが、変わり身があるという根拠は乏しいどころか無かった。

うまスピンが提供したレース

他に推奨されていた馬も、根拠に乏しい馬ばかり。
これくらいの頭数ならじっくり精査すれば、なんてことはなかった馬券だ。
考察が足りないとしかいえない。



2024/04/28

トクスルという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

今回検証するトクスルの無料予想(無料情報)は、2024/04/28の京都11Rで提供された買い目である。

トクスルという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ トクスルの無料予想(2024/04/28)

結果:5-6-14

トクスル無料予想(無料情報)だが、馬券になった馬は、全て阪神大賞典経由の馬であった。
1番人気のテーオーロイヤルを推奨するのは誰にでもできる

ここから紐解いていけば、なんとかなっていい馬券ではなかったか?

トクスルが提供したレース


実際2着ブローザホーンは、勝ち馬テーオーロイヤルに離されていたとはいえ3着。
3着ディープボンドは3年連続で阪神大賞典をステップレースにして本番で2着していた。

これは結果論になってしまうかもしれないが、阪神大賞典組上位とみていれば組み立ても変わってよかったと思える。

では、何故ここまで崩れてしまったかといえば、ドゥレッツァを本命にしたことで組み立ての方向性が崩れたと見受けられる。

確かに前年の菊花賞馬で前走も金鯱賞で59kgを背負い2着。
一見瑕疵はないように見えるが、菊花賞は前を行くドゥレッツァをかわいがり過ぎてルメールマジックが嵌ってのもの。
タスティエーラも前走の大阪杯で、あの弱メンに見せ場なく完敗ならダービー馬の称号も霞み始めていた。
そもそもこの世代のクラシック勝ち馬レベルが低いとは散々言われていた。
実際に馬券になった馬で4歳馬は一頭もいない。

前年の菊花賞組重視は天皇賞(春)攻略においてセオリーではあるが、その菊花賞組は昨年末の有馬記念や年明けの始動戦で悉く古馬勢に敗れていたのであれば、この点に気付けてもよかったのではないか?

この時期世代間比較が出来るというのは、なかなか難しいことであるのは承知しているが、もう少しこの要素を予想に盛り込んでいればという結果であった。