最終更新日:2023年09月27日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:112,588

競馬の楽しみ方~調教師・厩舎編 (2019年を振り返り2020年の競馬を想う) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです

  1. 2019年の競馬を振り返り2020年の競馬を想う

  2. JRAの年間GⅠ数は「24」だ。
    それに対し、ノーザンファーム2019年の勝利数はホープフルSを残している状態だが、今のところ「19」もある。

    昔からではあるが、ノーザンファーム産馬が圧倒的に強く、ただの「強い」では表現しきれない圧勝と言っても過言ではないだろう。

    現時点で23戦して19勝。
    …ということは、今年のJRA・GⅠでノーザンファーム産以外の馬が勝ったのは「たったの4頭」だ

    その4頭とは、

    インテイ(フェブラリーS)
    ミスターメロディ(高松宮杯)
    ロジャーバローズ(ダービー)
    タワーオブロンドン(スプリンターズS)


    4頭はいたものの、ノーザンファーム生産馬以外で来年巻き返す可能性は、まぁ難しいだろうな。
    今年2019年、ノーザンファームがここまで打ち立てた「19勝」という勝ち鞍は、実は牧場にとっても新記録だった。
    ならば今年以上の勢いを増していると考えるのが妥当ではないだろうか。

    有馬記念を勝ったノーザンファームのリスグラシューなど、今年で引退する馬もいるが、それでも世界で見ても最大級の競走馬生産「社台グループ」というだけあり、次から次へと新しい馬が当たり前のようにノーザンファームからは現れるので、来年もこの勢いは止まらないだろう。

    馬券的に考えても「ノーザンファーム生産馬の中だけ」で、どの馬が勝つか?という絞った考えをしても良いレベルだ。



  3. さて、2020年の競馬を想う

  4. さて来年2020年の競馬だが、
    現役続行となる馬で飛躍が期待されるのは当然「明け3歳馬」と「明け4歳馬」だ。


    明け3歳馬」で注目候補は、やはり朝日杯FSを勝ったサリオスだろ。
    同世代の馬が走るホープフルSにもサリオスに負けない素質馬が出走するので、ホープフルSの勝ち馬と、サリオスが現時点ではクラシックを引っ張る主役となりそうだ。
    ホープフルS、要注目だ。


    個人的にはホープフルSに出走予定の馬で、ちょっと面白い存在の馬がいる。
    その馬とは、素質馬揃いの東京スポーツ杯2歳Sで2着馬を0.8秒ぶっちぎったコントレイルという馬。
    2020年期待のコントレイル
     
    この「コントレイル」という馬は、ディープインパクト産駒なんだが、パターンとしては現種牡馬のキズナと同じで、生産牧場がノーザンファームでなくノースヒルズだ。


    このコントレイルの潜在能力は相当とみてる。

    その根拠として、先述したようにノーザンファームの馬質が高いことに加え、ノーザンファーム天栄ノーザンファーム信楽といったトレセン外で馬をバックアップする牧場が充実していたからこそJRA・GⅠ「19勝」という金字塔を打ち立てられたのだが、このコントレイルノースヒルズにはそれに匹敵する外厩牧場が無いにも関わらず、ノーザンファーム産馬を蹴散らしているのだから、調教能力を凌駕する馬の能力があると判断できるのではないだろうか。

    もし、このコントレイルがホープフルSで「ストップ・ザ・ノーザンファーム」を決めたらかなり「大きなな事件」となるだろうw

    いまだに確たる後継種牡馬がいないディープインパクトだが、その可能性を秘めた馬が、まさかのノーザンファーム以外から現れたら面白いことになるだろう。

    管理する厩舎も、先日の有馬記念でリスグラシューを勝たせた矢作厩舎なので、侮ってはいけない。

    まずは来年を占う重要な一戦である今年ラストのGⅠホープフルS (12月28日 15時30分発走)に注目し、その結果を見て来年の予想図を思い浮かべるのも一興だろう。


無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/09/24

ウマッシュという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

このサイトはかなり特殊で、ウマッシュ無料予想(無料情報)「前日にしか」申し込みができない

公開されるのはレース当日なのだが、レース前日(土曜の買い目なら金曜の夜)にしか申し込みを受け付けておらず、前日申し込みをせずにレース当日の10:00に確認すると、すでに「完売」となっていて当日だと朝でも申し込みは受け付けていないのだ。

その為、1ヶ月経った今もなかなか慣れずにいて、未だに土曜の参加ができていない。
ちなみにここ1ヶ月の「日曜だけ」の予想精度で見ると、9/29/109/179/24と、全滅だ
(この4日だけでもマイナスー78,900円だ)

これまで土曜で当たった日があるのか分からないが、こんなレベルだからこの奇妙な前日申し込みシステムにして、極力無料予想の参加者を減らしたいのではないだろうか。

…とりあえず1回目の無料予想の「抜き打ち検証」は9/24の買い目だが、全体の表示が全くもって雑
これは内容はともかく、サイトに掲載するに値しないと断言できよう。

ウマッシュという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ ウマッシュの無料予想(2023/09/24)

そもそも中山11Rオールカマーはメインレースなのだから
(17:50発走予定)
という表記はあり得ない。

メインレースであれば、「15:45発走予定と書くのが正解だ

馬連の下に番号が3つ表記されているが、合計点数が3点とあるのでBOXであることと推察されるが、わからない人が見るとわからないだろう

もしこれがお金を取っての提供なのであれば噴飯ものである。

買い目の出来、不出来を論ずる以前の問題
最低評価とする。

ウマッシュが提供したレース



2023/09/24

メザマシケイバという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

メザマシケイバ無料予想(無料情報)だが、メザマシケイバに集客している解体新書による検証だと、6戦6勝とのことだが、競馬検証.comが検証を開始すると不思議と6戦6敗となった(笑)

メザマシケイバという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ メザマシケイバの無料予想(2023/09/24)

さて今回検証する無料予想買い目は、メザマシケイバの重賞プレゼントの神戸新聞杯であるが、ダービー3着馬のハーツコンチェルト、現在3連勝中のナイトインロンドンを3連単フォーメーションの1着2頭に入れるのは悪くないアプローチであったが、結果的に勝ち馬サトノグランツは重賞勝ち馬。

勝ち馬の実績と比較すると、前出2頭の実績はといえばハーツコンチェルトはダービー3着だが、とは言え1勝馬。
つまりは詰めが甘い。さらには大外枠。割引材料は多かった。

そこを考えると勝ち馬候補に据えるのは、可能性に賭ける気持ちはわからないではないが、若干希望的観測という要素が強かったのではないか?

ナイトインロンドンは3連勝の内容が秀逸で、勢いを考えればこちらの抜擢も悪くはないとは思うが、その3連勝の相手は全て条件馬。
今回は相手が一気に強化しているなら、こちらもハーツコンチェルトと同様に希望的観測に頼ったものに見える。

勝ったサトノグランツはダービーこそ大きく負けているが、フルゲートの大外枠で隣の馬が落馬しリズムを崩し位置取りを悪くし良さを出せなかったのであれば、敗因がはっきりしており度外視できる一戦。
実際ダービーでは7番人気に推されていたなら、評価を上げてもよかっただろう。

実際に、その前の3連勝は着差こそ少ないものの、最後は必ず抜け出しているなら気持ちの強さを表していた。
それでいてイレ込む馬ではないなら、勝負根性とセンスを認めてよかったはず。

中締めとして、ここまでの組み立ては決して悪くはなかったと評価はする。
前出3頭は仕上がりも良かっただけに「引き」が悪かったともいえよう。

ただサヴォーナ抜けは残念。
春には勝ち馬のサトノグランツとゆきやなぎ賞で対戦し0.1秒差の競馬。その後勝ち馬のサトノグランツは重賞勝ち。サヴォーナも次走であっさり自己条件を突破しているなら、春の時点で同等といっても過言でない力を示していたのだ。

さらには、その後、自己条件とはいえ1勝を積み上げているなら評価できてもよかった。

3着候補にマイネルラウレアが入っているが、この馬も京都新聞杯でサトノグランツの0.1秒差5着の実績があれば馬券候補に入れる資格はある馬で、横の比較ではサヴォーナと同じくらいの評価ができておかしくない馬だ。

メザマシケイバが提供したレース

ここまで検証してみたが、以前の予想と比べると全体のアプローチは決して悪くはないというのが率直な感想

どこかが決定的に足りていないという事もないが、結果的に的中に至らなかったのであれば足りないところはやはりあったのだ。

その「足りない部分」を補う要素は、レースの立ち位置を俯瞰できる経験か?もう少し言えば、今回のメンバーは現世代のOP馬でどの辺りのレベルの馬が集まっているかを前提とできなかったことが今回の敗因と言えるであろう。