最終更新日:2025年07月30日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:120,079

競馬予想ブログ (競走馬・ジョッキーが怪我をした後の長期休養の代償)

  1. 競走馬・ジョッキーが怪我をした後の長期休養の代償

    長期休養の代償

    先日のヴィクトリアマイル、右前脚の繋靱帯炎で1年ぶりのレースとなった2020年の3冠牝馬デアリングタクトが見事復帰を果たした。
    結果こそ6着ではあったが、直線に入ったところでは「オッ」と思わせるような走りを見せた。

    反動がなければこの後は来月の宝塚記念が目標になるとのことだ。
    ひと叩きした上積みは大きいだろうし、このまま順調にいって復活勝利を期待したいところである。

    屈腱炎骨折などは競走馬には付きものの怪我だ。
    治療技術なども進歩し、ひと頃よりも回復のスピードが早くなったし、術後の後遺症なども少なくなってきてはいるが、それでもやはり怪我をした後競走能力に与えるダメージは非常に大きい。

    過去にはトウカイテイオー(骨折による1年の休養明けで有馬記念を勝利)など、長期休養明けを跳ねのけて復活劇を果たした馬もいるが、そんなドラマチックなことができるのはほんのひと握りであり、それこそ奇跡のようなものだ。
    兎にも角にも大きな怪我をせずに競走馬としての役目を終える、というのがどのホースマンの願いである。



    北村友一騎手、1年経ってようやく怪我から復帰

    怪我…と言えばジョッキーも同じで、レースに騎乗するうえで落馬は常について回るリスクだ。

    落馬の仕方が悪ければジョッキー生活に大きな支障をきたすケースもある。
    近年では栗東の北村友一騎手が大きな怪我を追った。
    昨年の5月、レース中に落馬して椎体や右肩甲骨などを骨折し、そこからここまで1年近く休養している。

    北村友一騎手と聞いて思い出すのはクロノジェネシスで、主戦ジョッキーではあったものの、この怪我により騎乗することができず、そのままクロノジェネシスが引退を迎えてしまったのは実に残念でならない。

    ただ、ここ最近はトレセンに顔を出すようになり、今週から調教にも騎乗できるほどまでに回復した。
    順調にいけば6月からレースに復帰する予定とのことで、ここから本番に向けて徐々にエンジンがかかってきそうだ。

    北村友一騎手、1年経ってようやく怪我から復帰
     


    松山弘平騎手、復帰したけど低調が続く

    そんなジョッキーの怪我も、復帰してすぐ…というわけにもいかない。
    天才・武豊とて落馬による負傷でなかなか本来の騎乗ができなかった時期もあった。
    ジョッキーもできることなら怪我はしたくないが、やはりこういったところでいかに踏ん張れるかがその後のジョッキー人生を左右することになると言えるかもしれない。

    北村友一騎手ほどの長期離脱ではないが、今年2022年 3月に落馬負傷した松山弘平騎手は復帰後なかなか波に乗り切れていない。

    松山弘平騎手、復帰したけど低調が続く
     
    昨年130勝一昨年127勝と堂々リーディング争いができるまでに成長し、今年も落馬のアクシデントがあるまでは快調に勝ち星を積み重ねていたのだが、復帰後人が変わってしまったかのような低調ぶりだ。

    今年はじめ2ヶ月少々で27勝を挙げていたものの、4月23日の復帰から先週までわずか4勝しか挙げられていない。

    焦って復帰して完調ではないのか、はたまた落馬を恐れて本来の騎乗ができていないのか、これは本人しか分からないことだが、昨年リーディング争いの上位にいたジョッキーだけに自然と人気馬が集まってくるだけに、馬券を買うファンとしては非常に買いづらい

    冒頭で紹介したデアリングタクトと一緒に復調していって欲しいところだが、ここまで1ヶ月は波に乗り切れていない状況だ。
    春競馬シーズンもそろそろ終わりを迎えようとしている段階で、夏競馬で結果を出し信頼を回復することは最低限の目標になるだろう。
    一日でも早くトンネルから抜け出せることを祈るばかりだ。


関連コラム

競馬予想 無料予想のある、優良競馬予想サイト