最終更新日:2025年04月04日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,127

競馬予想ブログ 競馬の楽しみ方~番外編★ (競走馬の繁殖・育成ビジネスとは。)

  1. 競走馬の繁殖・育成ビジネスとは。

    ビッグネームが続々と引退する

    今年もあっという間に1年が過ぎ、あっという間に有馬記念(12/26)を迎える。
    コロナウイルスは新種株の出現で予断を許さない状況ではあるものの、ひと頃に比べると人の行動制限も緩和傾向にある。

    完全封鎖だった競馬場にも訪れることができるようになり、このまま徐々に日常を取り戻すことができれば…と願うばかりだ。

    そんな2021年の締め括り、有馬記念ムード一色の競馬界ではあるが、それと同時に毎年この時期にトピックスとなるのが今シーズンを持って引退となる競走馬のことだ。

    すでに無敗の3冠馬コントレイルがジャパンカップを勝利して、GI6勝グランアレグリアもマイルCSを勝利して引退を表明。

    その他では高松宮記念を勝ったモズスーパーフレア長距離GI2勝ワールドプレミアダートGI4勝クリソベリルダノンプレミアムといったGI馬が続々引退する。

    そして、この有馬記念がラストランとなる馬もいる。春秋グランプリ3連覇中、ラストで4連覇の偉業が懸かるクロノジェネシス
    そして、菊花賞馬キセキもこのレースが最後となる。

    毎年競馬界を賑わせた馬たちが引退しているが、今年は一気に人気馬たちがターフを去ることになる。



    GI馬、第二の生活の方が儲かる?

    クロノジェネシスキセキに関してはもう1走頑張って、そして無事に走ってもらう形になるが、引退してからは次の仕事・役目がある。

    種牡馬繁殖馬としての生活がスタートだ。

    ヨーロッパやアメリカでは以前から主流となっていたが「能力のある馬の血筋を広める」という観点から、競走馬として走ることよりも、より多くの子孫を残すことが大事と捉え、まだもう1年くらいバリバリ走れるという馬でも早めに繁殖入りされる傾向が、日本でも浸透している。

    要は競走馬として賞金を稼ぐよりも、種牡馬として種付け料を徴収した方が儲かる…という考えだ。


    コントレイルを例に挙げてみる

    4歳にして早々に引退を決めたコントレイルがまさに良い例だろう。

    名馬であり名種牡馬となった父ディープインパクトがこの世を去り、日本の競馬界として「ポスト・ディープインパクト」が待たれる状況で、そんな偉大な父に代わるべく、オーナーサイドは早期の引退を決断した。

    すでに種付け料が発表されており、価格は1,200万円

    なんと、驚くことにその父ディープインパクト初年度と同じ価格設定なのである。
    結果的にディープインパクトとて種牡馬としての価値は子供たちが走ってみないと分からなかったものの、それを同じ価格にしてくるあたり強い想いが見てとれる。



    繁殖ビジネスが過熱してる競馬業界

    ちなみに来年度の主な種牡馬の価格は以下の通り。

    《2022年の種牡馬の価格》

    1,800万円 エピファネイア
    1,500万円 ロードカナロア
    1,200万円 キズナ
    1,200万円 コントレイル
    700万円 サートゥルナーリア
    700万円 モーリス
    700万円 レイデオロ
    700万円 ドレフォン
    500万円 キタサンブラック

    という状況。

    エピファネイアが、1,800万円!??
    というのが率直な感想である。笑

    牝馬3冠デアリングタクト、今年GI2勝し有馬記念でも優勝候補のエフフォーリアと、2年連続でGI馬を輩出した実績を考えると納得できなくもないし、ディープインパクト最後に4,000万円まで上がったことを考えると、まぁ考えられなくもないが、それにしてもちょっと強気設定ではないかと思う。

    ただ、一方でこういう価格設定にしても応募が殺到する現状というのも事実で、それだけ競走馬の繁殖・育成ビジネスにはビッグマネーを獲得する夢?チャンス?があるとも言えるし、そこから既にギャンブルは始まっているのだ(笑)



    海老で鯛を釣る?競走馬の繁殖ビジネス

    夏に行われているセレクトセールがあるが、いとも簡単に「億」の金が次々に飛び交うセリが行われていることを考えると、このタイミングで支払う1,000〜2,000万円という金は、ビジネス的に決して高くない金額になる。

    最近は外国のオーナーも参加が目立つようになったし、国内でもIT関係の資産家たちが馬主になるということがメジャーになっている。

    ・生産・育成牧場としても売れる可能性があれば少しでも質の良い競走馬を産ませたい。

    ・そういったニーズがあると、種牡馬の価値を多少上げても需要がある。

    ・諸々コストの掛かった馬は、それ相応の価格設定にせざるを得ない。

    ・それでも買いたいという人がいる。生産者は利益を獲得できる。

    という状況だ。
    イチ市場としては望ましいサイクルになっているのかもしれないが、一方でいわゆる「適正価格」が完全に崩壊してしまっているのは懸念されるところで、零細馬主たちからしてみると迷惑な話だろう…

    正解・不正解はないのだが、すべての馬が価格に見合った走り、結果を残してくれる訳ではないので、こういったリスクとともに繁殖ビジネスがどう変化していくのかは気になるところである。


関連コラム

無料予想のある、優良競馬予想サイト

  • 【優良】

    無料予想の回収率がズバ抜けて高かった!
    3ヶ月かけた無料予想検証は、1回目の回収率が163%、2回目が206%、3回目が534%だ。

     3/30 には「アーリータイムズ」というコースで1鞍目は中京1R362.3倍2鞍目は中京2R134.7倍W的中となった。推奨金額の最大900円で購入していたら、合計で44万 7300円の払い戻しだ。
    また、タイムマシンの「無料予想」を3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%となった。

  • 【優良】

    無料予想の回収率が高く、現場記者による現地からのX(ツイッター)が面白い。

    無料予想回収率が高く無料予想が注目されがちなレープロだが、 3/29には「プレミアムアリーナ」というコースで354.4倍の的中となり、最大で21万 2640円の獲得となった。
    また、3/30(日)の無料予想では、43.3倍、11.7倍、11.0倍の3券種全て的中、前日の3/29(土)の無料予想でも、同じく45.3倍、25.5倍、2.2倍の3券種全て的中となった。推奨通りに買っていたら、2日合計で17万 1500円になっていた。基本、レープロが無料予想で的中する時は全3券種的中となることが多い。
    …現場からのトレセンの写真とXは、超生情報で、新聞では知れない情報が同日に何度も更新される。

  • 【優良】

    高配当21の特筆すべき点は、やはり「有料コースが激安」というところだろう。

     3/23にはなんと、わずか20pt予想(2000円)で参加できるコースで、中京1Rにて407.9倍と、165.0倍11.4倍の、3券種中全3券種的中した。…高配当21には推奨金額の提示がない。仮に500円で全て買ってたら、今回2000円予想で、合計29万 2150円の配当となった。

    数年前の3237.5倍他全2券種的中(1000円予想)といい、すごい。…因みに過去最強は、1000円予想の6479.2倍だ(コレ)。

  • 【優良】

    リフレインの無料予想は、地方競馬の回収率もよく、非常に優れた的中率と回収率を誇っている。

     3/22には「ブリーダーズ(ビギナー)」という120ptコースで提供された2鞍のうち、1つが、中京2Rにて100.4倍の的中となった。今回も12点という少ない点数で狙い、推奨単価は800円となっていたので、8万 320円の払い戻しとなった。 同日、無料予想」でも、77.5倍他、全3券種的中した。
    リフレインは、地方競馬予想においても精度の高さを証明しており、信頼性の高い予想サイトだと言えるだろう。

  • 【優良】

    タイムマシンと同じ住所。少し渋いが無料予想もいい

     3/16には「万馬券完全攻略」という150ptのコースで、阪神12Rにて654.1倍の3連単万馬券を18点で的中させ、続けて中山12Rでも18点85.2倍を的中、ダブル的中となった。推奨通りに馬券を購入していたら、2つ合計で81万 3230円の払い戻しとなった。
    …平日は「地方競馬」、土日は「中央競馬」の予想を提供しており、予想に見解は記載されていないものの、無料予想の長期検証では116%という結果が確認されている。今後の「競馬裏街道」にも期待したい。

  • 【優良】
    原点 (324)

    玄人でも満足できる無料コンテンツが充実している競馬予想サイト。提供される予想にも見解が載っている。

     3/15は「ギア1」というコースにて1つ目97.4倍、同日2つ目179.8倍ダブル的中 となった。
    「原点」独自の「重賞原点」という無料コンテンツや、提供される予想には無料予想でさえ常に載っている見解(短評)、それと検証当初から連日的中で地方競馬の回収率も高かったこともあり、「原点」への期待は高まるばかりだ。

  • 【優良】

    魅力は「本物の馬主」によるガチネタと「本物の現役記者」のガチ内部情報だ!

     3/9には、またしても低額コースいきなり万馬券(180pt)阪神8Rにて817.8倍の配当を得た。推奨金額最大600円が、49万 680円という払い戻しの結果となった。ココは常に論理的で今回の買い目にも説得力がある無料予想は土曜がワイド11.0倍・5.8倍、3連複58.2倍の的中、日曜不的中)。ここ最近は無料予想も絶好調だ。
    「俺の競馬予想」は本物の馬主に、現役の記者による唯一無二のサイト!である。 サイト内のブログは、新聞や雑誌では知れないネタが満載なので必見だ。

  • 【優良】

    1ヶ月にわたって無料予想を検証したところ、回収率は141%に達した。運営もしっかりしており、安心して利用できると評価できる。

     3/9に提供された「登竜門」という150ptコースでは、中山8Rにて272.4倍を、わずか18点で的中させた。1点500円という控えめな推奨金額ながら、合計で13万 6200円となった(無料予想は土曜が馬連4.0倍、3連単50.7倍の的中、日曜不的中)
    …「馬券茶屋」は買い目の見解こそ掲載されていないものの、現時点での回収率は悪くないので、「優良評価」に値すると判断している。

  • 【優良】

    トレセンリアルリポートは必見だ。 Yahoo!ウォレット認定されてている。

     2/15 の「最速攻略ラボ」では、小倉7Rにて221.6倍の的中となった。1点あたり最大の700円で購入していたら、15万 5120円の払い戻しとなった。
    ターフビジョンの無料予想の長期検証結果は回収率130%となる。ターフビジョンの画像付、美穂と栗東の両方からの関係者の現地取材レポートは超濃厚で、競馬新聞では得られない貴重な情報だ。

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2025/03/30

「うまあど」という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

「うまあど」という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 「うまあど」の無料予想(2025/03/30)

●サイト名:「うまあど」

※検証の一言:「うまあど」という競馬予想サイトは、無料予想の買い目にも見解が載っており、期待していたのだが、2回行った長期検証結果では、1回目の長期検証結果では、▶︎戦績:8戦2勝6敗、▶︎的中率:25%、▶︎回収率:75%、▶︎収支:-2万超えとなった。

続けて行った2回目の長期検証結果も同じく、▶︎戦績:8戦2勝6敗となり、▶︎的中率:25%、▶︎回収率:39%、▶︎収支:-8万超えとなった。

1回目の検証で、たまたま好配当が出ただけで、的中率は16レース行って同じ39%。残念ながらさほど期待できる予想サイトではなかった。

そんな「うまあど」という競馬予想サイトであるが、今回検証する無料予想(無料情報)は、2025年3月30日に提供された中京11Rの買い目である(ちなみに前日も不的中)。

推奨馬の中から3頭が馬券圏内に入ったにも関わらず、1頭目に指定した6番ルガルが7着に終わったため、残念ながら馬券は不的中となった。​

1頭目に据えた6番ルガルについて考察すると、​ルガルは前々走のスプリンターズS1着から前走の香港スプリント(GI)で11着と大敗を喫しており、今回が4ヶ月ぶりの実戦復帰であった。
しかも​追い切りの動きは重めで、…

▶︎抜き打ち検証の続きはコチラ



2025/03/29

「うまこみゅ」という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

「うまこみゅ」という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 「うまこみゅ」の無料予想(2025/03/29)

●サイト名:「うまこみゅ」

※検証の一言:「うまこみゅ」の、今回検証する無料予想(無料情報)だが、今週も3/293/30連敗しており、その2025年3月29日の中山11Rで提供された買い目について今回は検証してみた。

まず結論から述べると、「うまこみゅ」が推奨した5頭のうち、馬券圏内に入線したのは1番人気の7番アーバンシックただ1頭のみという、極めて残念な結果であった。

「うまこみゅ」が提供した予想は、単純に人気馬3頭と穴馬2頭という安易な構成であったことが露呈している。

実際、馬券圏内に入ったのは1番人気のアーバンシックのみであり、それ以外の推奨馬については…

▶︎抜き打ち検証の続きはコチラ