最終更新日:2025年07月04日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,871

競馬予想ブログ (雪にまつわる競馬の歴史)

先週は超絶・寒かったけど、今日は多少マシか。…しかし今週中にもまた大寒波が襲ってくるという予報(あくまでも)が出ているらしい。
来週の競馬は三日間開催も控えているので、開催中止とか順延とかにならないでほしい!

昔は雪が降って、芝コースが、安全上使えそうにないということで芝のレースを全部ダートに変更して施行されたという。
今では考えられない時代もあった。



調べてみたところ、最後に芝のレースが雪でダートに変更になったのは2008年が最後だそう。

この時は2008年2月3日、京都芝2000mの3歳未勝利戦がダート1900mに変更になった。
基本的に京都のダート中距離は1800mで行われていたんだが、この日はなんと12年ぶりにダート1900mが復活したんだとか。

その理由としては芝2000mのフルゲートの頭数がダート1800mだと入りきらないため、急遽ダート1900mを使用したというもの。
京都競馬場はダート1900mという番組も組めるコース形態であったために事なきを得たようだが、芝のレースに投票して、結果的にダートを使うという羽目になるというのは、今考えればヤケクソにも程があるというものw

そもそもどうしてここまでして強行に競馬を開催したかといえば、中止にして代替開催となると、それに伴うコストとともに売り上げが大幅にダウンしてしまうからだ。



覚えてる人も多いだろう。昨年、台風の中行われた菊花賞天皇賞だが、アレは騎手会が「安全面から競馬開催を中止して欲しい」と強硬に主張すれば中止になっていた可能性も十分にあったはずで、騎手の中には「無事回ってくるだけで精一杯」とコメントしていた騎手もいたぐらいだった。
誰も声をあげなかったからあの嵐の中でも強行開催としたが、騎手会が主張すればJRAも中止を余儀なくされたと思う。それくらいJRAとしては「代替開催」は避けたいのだ。


過去にも京都競馬場で開催日の途中から猛吹雪となり、当時の騎手会長であった河内洋騎手(現調教師)が「こんな中で競馬したら事故が起こる」とストライキも辞さない程の猛抗議をし、やっと以降のレースが中止になったことがあった程。

現在では今年の日経新春杯がそうであったように、「開催が危ないな」と想定されたら重賞の前売りを中止し、それとなく匂わせる施策をとっているJRAだが、昨年の天皇賞や菊花賞は前売りが始まった後に一気に天候が悪化したため、JRAも中止に際しての前売りの払い戻し等々、莫大な損失に見舞われることが明らかであったため強行に出たが、あれで、もし事故でも起こっていようなら大変なことになっていただろーな。


まぁ、個人的には今週末は開催中止とかにならないでほしいなぁ。

関連コラム

競馬予想 無料予想のある、優良競馬予想サイト