最終更新日:2025年07月11日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,920

競馬予想ブログ (ポエティックフレア産駒に注目集まるも、立ちはだかる“受胎率3割”の壁)

ポエティックフレア産駒に注目集まるも、立ちはだかる“受胎率3割”の壁

前回の競馬ブログで、今年種牡馬デビューとなった「無敗の3冠馬コントレイルの話」をしたが、今回もそれに続いて新種牡馬についてのネタ


6月に入り、2歳新馬戦が続々と新馬戦が行われているが、そんな中、そんな中先週の東京競馬でひと際インパクトある走りを見せた馬が1頭いた。

6月15日の東京5レース、芝1600mを一人旅で後続に7馬身差をつけて快勝した「リアライズシリウス」である。
父はコントレイルと同じく、今年が産駒デビューイヤーとなるポエティックフレア。競馬予想を行う上でも、今後の動向が気になる存在だ。




競走能力ではなく、生産リスクで評価が揺れる

ポエティックフレア」はアイルランド生まれの外国産馬。現役時代は英国の2000ギニー、セントジェームズパレスSのGⅠを2勝。キャリア11戦5勝、4歳で早々に種牡馬入りし、社台スタリオンステーションが購入し日本へやって来た。


ポエティックフレアの画像
▲ ポエティックフレア
出典:ウィキペディア



スピード豊富なマイラー、血統背景からも日本での活躍が十分に期待され、初年度は108頭に種付けをし、上々の種牡馬デビューとなるはずだったのだが、その初年度、種付け後に受胎し産まれてきたのはわずか38頭のみ

受胎率は約35%にとどまり、翌2023年も66頭の種付けに対して生まれたのは20頭と、受胎率は初年度とほぼ一緒の3割程度。

更に昨年の種付け数は7頭までに落ち込んだ。受胎率3割なら産駒は2頭のみ。


受胎率の低さが判明したのである。
受胎率の低さというのは、その年だけたまたま…というケースはほぼなく、その種牡馬の性質として変わらないもの

通常、競走馬の種牡馬として求められる受胎率は60%以上とされており、ポエティックフレアの場合はその半分。年に一度しか種付け/出産できないことを考えると、生産者サイドとしてはこの受胎率の低さはとにかくリスクでしかない。




産駒リアライズシリウスの衝撃と、再評価の兆し

種牡馬として産駒がデビューする前に落第点と評価されてしまったポエティックフレアだが、冒頭のリアライズシリウスが強い走りを見せたことで競馬関係者の見る目が一気に変わった


リアライズシリウス含め、先週までに4頭の産駒がデビューしており、【1-1-1-1】という上々のスタート。
もともと産駒自体の評判は良かったが、実践でも結果を出したことで駒への期待がグンと上がっている。




「選べない種牡馬」が生む、幻のプレミア血統

とは言え、いくら産駒が活躍しても、受胎率の悪い種牡馬に懸けることは、基本的に選択肢としてはないので、もしここからポエティックフレア産駒が目覚ましい活躍をしたとしても、何もすることはできない。何とも複雑である。


市場にほとんど出回らない「希少な血統」としての価値が高まる可能性も秘めている。
幻のプレミア血統となるか、それとも一過性のブームに終わるのか、これからセリや一口馬主クラブなどで登場してくる2024年度産駒の20頭については、色んな意味で注目を集めることになるだろう。

今後の競馬予想においても、「ポエティックフレア」の名を頭に取り入れておく価値はあるだろう。




競馬予想 無料予想のある、優良競馬予想サイト