テキカクの会員登録前のトップページ
テキカクという競馬予想サイトの会員登録前のトップページはこのようなデザインになっている。
 競馬予想サイトの非会員TOP.jpg)
印象としては、後ほどグループサイトとして紹介する「社長KEIBA」や「ラクショー」の非会員TOPページを並べてみると、グラフィックのクオリティには共通したテイストが感じられるものの、細部のレイアウトや配色、フォント選びなどは一致していない。

しかし、ソースコードを比較してみると、共通するHTML構造やCSSクラスが多数確認でき、明らかな類似性を読み取ることができた。

テキカクという競馬予想サイトの異常に多い会員数
テキカクという競馬予想サイトは、「LINEの友だち追加」という会員登録方式を採用している。
最近はモバイルユーザーが多数派であるため、「LINEの友だち追加」の方が手軽で主流となっているようだ。この仕組みにより、テキカクの現在のおおよその会員数を容易に確認が可能となっている。
実際に調べたところ、2025年7月18日の17時20分の時点でテキカクの会員数は576人も既に存在していることになっていた。
 競馬予想サイトの会員数.jpg)
しかし、次項で詳述するように、競馬予想サイト「テキカク」の情報検索を行うと、わずか5分前と2時間前にインデックスされたサイトしかヒットせず、公式サイトはまったく見つからない。
この検索結果から、競馬予想サイト「テキカク」が公開されたのはごく最近であることが明らかだ。つまり「2時間前」に公開された情報以前には「テキカク」に関する情報が一切存在せず、サイト名すら認知されていなかったということになる。
では、576人もの会員は、どのように「テキカク」の存在を知り、サイトにたどり着いたのだろうか。
「2時間前」にインデックスされた外部集客サイトを確認して全員が一斉に登録したとは、極めて考えにくい。
考えられるのは、この初期会員を確保するために、外部リソースやマーケティング施策が活用された可能性が高い。
近年では、LINEのフォロワー数や登録会員数を見せることで信頼感を演出するマーケティング手法が存在し、一定数のLINE会員を外部サービスで購入することも可能だ。
こうした背景を踏まえ、競馬予想サイト「テキカク」の初期会員数が短期間で急増した理由については、「会員数を購入した」という見方が最も現実的と言えるだろう。
テキカクの情報検索した結果
2025年7月18日の17時20分の時点で、「テキカク 競馬予想サイト」という複合キーワードで検索を行ったところ、すでに2つの情報サイトや検証サイトがGoogleにインデックス(検索エンジンに認識)されていることが確認できた。
中でも最も早くインデックスされたサイトは、約2時間前、すなわち同日の7月18日15時頃に登録されたものであった。
それ以前のタイミングで検索エンジンに認識された検証サイトは、少なくとも検索可能な範囲では確認できなかった。
また注目すべきは、これらの検索結果の中にテキカクの公式サイトが含まれていなかった点である。
次項でテキカクのソースコードを精査すると、サイト名意外に有益な情報は一切記載されておらず、これでテキカクが見つからないのは当然なのだが、2時間前にインデックスされた検証サイトが存在しているというのは、一体どのようにしてテキカクのことを知り、どのようにして見つけたというのだろう、非常に疑問である。
 競馬予想サイトの情報検索結果.jpg)
テキカクのソースコードを検証
次にテキカクのソースコードも確認してみたところ、驚くべきことにサイト名すら記載されておらず、有益な情報が一切載っていなかった。
これでは「テキカク 競馬予想サイト」に関する情報検索を試みても、公式サイトが検索結果に表示されないのは当然の結果である。
たとえサイト名を正確に知っていたとしても、検索エンジンを通じてこのサイトにたどり着くことは困難であり、現状では事実上、検索によるアクセスが不可能な状態だと判断せざるを得ない。
 競馬予想サイトのソースコード.jpg)
検索結果で見つかったサイトについて
前述の通り、2025年7月18日の17時20分で「テキカク 競馬予想サイト」として情報検索を行ったところ、すでに「2つの情報サイト」がインデックスされていることが確認された。
1つはわずか「5分前」にインデックスされたばかりのサイトで、もう一つは「2時間前」にインデックスされている。
この2サイト以外に「2025年7月18日の17時20分」の時点では「テキカク」に関する情報は「検索」をしても見つけることはできない。
テキカクの情報サイト(1番目)
1番目に確認されたのは「ビビット」で、5分前にインデックスされたばかりである。
テキカクの検証開始日は6月21日(21日前)。
テキカクことは初めから推奨しており、2番目の「うまネタ」、それと他にも「解体新書」は同じ運営のようである。

テキカクの情報サイト(2番目)
2番目に確認されたのは「うまネタ」で、約2時間前にインデックスされたようである。
テキカクの検証開始日は6月21日(21日前)。
このサイトも初めから推奨しており、口コミはすでに6件も入っていた(投稿日は載せていない)。

情報検索結果で3番目に表示された「馬ログ」は、記事タイトルに「TEKIKAKU」を含んでいるものの、今回検証中の「テキカク」とは無関係な競馬ブログだった。
テキカクの情報サイト(解体新書)
「解体新書」という外部集客サイトは、「2025年7月18日の17時20分」の時点ではまだインデックスされていなかった。
しかし、過去にテキカクのグループサイトのことを不自然なほど早期に検証開始し、当初から「はじめから優良評価」を付与してきた実績がある。今回もインデックス未確認ながら確認したところ、予想どおり当初から「優良評価」を維持していた。
なお、テキカクの検証開始日は6月21日(21日前)であり、「解体新書」は既にインデックスされている「ビビット」や「うまネタ」と同一運営と推測されている。

テキカクとの関係が疑われる外部集客サイトの一致した評価
前述のとおり、テキカクのソースコードには何も情報が記載されておらず、サイト名から直接「テキカク」を特定することは不可能と考えられる。
ところが、同一運営と推測される外部集客サイト「ビビット」「うまネタ」「解体新書」では、いずれも27日前からテキカクの検証を開始し、7戦7勝・的中率100%・回収率364%という全く同一の検証結果を報告している。
全く無関係の第三者サイトが、公式サイトの所在すら不明瞭なテキカクを27日前に同時に発見し、同一の成績を検証できているとすれば、これは極めて不自然であり、単なる偶然とは考えられない。

実際、過去にテキカクのグループサイト「穴馬党」の検証時にも、同様に「公式サイトを特定できない期間」に、複数の外部集客サイトが48日前から同時に検証を開始し、同一の優良評価を掲載するという異常事例が確認されている。
今回も「ビビット」「うまネタ」「解体新書」など複数の外部集客サイトが同時期にテキカクの「優良評価検証結果」を公開し、その内容を一致させている。
この一連の動きは、情報サイト間で何らかの連携や共通の運営方針が存在する可能性を強く示唆している。
また、「見つけることが不可能なサイト」を発見不可能な時期から検証できている点からは、予想サイト外部集客サイトとの結託、あるいは「集客サイト」自体をテキカクの運営社が運営している可能性が考えられる。
テキカクという競馬予想サイトの基本情報について検証
テキカクという競馬予想サイトの運営社情報

テキカクという競馬予想サイトの運営会社情報について調査したところ、フッターに記載された「特定商取引法に基づく記載」(上画像参照)では、当該サイトは「テキカク運営事務局」という法人が予想販売を行っていることになっていたが、これは誰が見てもこれは法人名ではない。
テキカクは運営会社名を公開したくない意図があるようだ。法人名が不明である以上、国税庁のサイトでその実態を確認することもできず、運営の信頼性を検証する手段が限られてしまう。
テキカクという競馬予想サイトの運営所在地を検証
次に、テキカクの運営所在地について確認しよう。
テキカクの特定商取引法に基づく表記に記載された住所(東京都渋谷区桜丘町15-14)を調べてみると、「競艇ブルーオーシャン」という競艇予想サイトと同じ住所を使用していることとが判明した。
この住所は、Regusが運営するレンタルオフィス/バーチャルオフィスの所在地で、最安プランは月額8,900円から利用可能である。

テキカクという競馬予想サイトのIPアドレスを検証
テキカクのIPアドレス(送信元や送信先を特定するために使用される識別子)は「153.120.64.196」なのだが、同一IPの予想サイトは見つからなかったが、グループサイトの「社長KEIBA」は、「153.120.64.50」なので部分一致していることが分かる。
また、テキカクのグループサイトの中からもIPが部分一致しているサイトがいくつも確認できる。

実在企業「株式会社NCビューティーホーム」との振込先口座共有?の謎
次に紹介したい検証情報は、テキカクに会員登録した後に調べたテキカクの振込先口座である。
テキカクに会員登録後に調べたことだが、テキカクの振込先口座を確認すると「カ)エヌシービユーテイホーム」という振込口座を利用していた。

この口座名義は、先日検証したばかりの「万馬券EXPO」が使用している口座とまったく同じものである。
決済代行や収納代行を多数チェックしてきたが、この「株式会社ビューティホーム」という名義は「万馬券EXPO」の検証時に初めて知った名で、聞き慣れない。
一体どのような企業が、この口座を提供しているのだろうか。

初め、「万馬券EXPO」の検証時には、隠れ蓑として架空の社名を用いているのではないかと疑った。しかし「株式会社NCビューティーホーム」を調べると、公式サイトや実績情報がしっかりヒットする実在企業であることが判明した。
「株式会社NCビューティーホーム」の住所(下図参照)を調べると「昭島市」であることが分かる。
そして「テキカク」や「万馬券EXPO」のテキカクの振込先口座の「支店名」でも「昭島支店」と一致している点は極めて興味深い。

株式会社NCビューティーホームのホームページを探すと、潰れて無くなったかと思ったが、ちゃんと見つかった。

「株式会社NCビューティーホーム」は住宅リフォームやコンサルティングを主業とし、豊富な実績と、口コミ情報なども、いくつも見つかる。
公式ホームページ、国税庁データにも法人情報が確実に掲載されている(国税庁サイト参照)ので、ダミー会社ではないことが伺える。
しかし、「テキカク」や「万馬券EXPO」といった競馬予想サイトがなぜこの企業の振込先(そのように見える)として用いられているのかは、依然として謎のままだ。
私が確認した限り、「株式会社NCビューティーホーム」が競馬予想サイトを運営しているようには見えない。
にもかかわらず、なぜ「テキカク」の振込先口座名義に同社が用いられているのか?
何らかの関係があるのだろうか?
テキカクという競馬予想サイトの電話番号を検証
次に検証したのは、テキカクの特定商取引法に基づく表記に掲載された電話番号だ。テキカクの電話番号は「03-5579-5136」だが、グループサイト「社長KEIBA」では「03-5579-5130」と末尾が1桁異なる。
このように上位3〜4桁が共通で末尾だけが異なる番号構成は、クラウド型転送電話サービス(例:ナイセンクラウドなど)を利用している可能性を示唆する。
これらのサービスでは固定回線を設置せず、共通のプレフィックスに複数の転送番号を割り当てられる仕組みが一般的で、電話番号の一部一致は共通の転送プラットフォーム利用を裏付ける手がかりとなる。
テキカクという競馬予想サイトのグループサイトについて
これまで調べてきた情報と、テキカクの会員登録後にも得た情報などを元に考えると、以下の競馬予想サイトがテキカクのグループサイトとして考えられる。
競馬予想サイトのグループ
・テキカク(153.120.64.196)
・社長KEIBA(153.120.64.50)
・ラクショー(153.127.41.118)
・万馬券EXPO(133.242.138.210)
・天才!穴馬党(153.127.55.216)
・ウマニキ(160.16.198.136)
・うまこみゅ(153.127.49.12)
・アナログ(49.212.235.39)
・ONE(153.127.51.98)
・テッパン(153.127.20.233)
・ディバイン(54.95.70.31)
・シンケイバ(133.167.72.148)
・競馬ミニッツ(133.242.139.12)
・うまれぼ(133.242.189.193)
・ギガうま(153.120.38.211)
・BAXIS(133.242.176.253)
・おもいで競馬(133.242.167.40)
・リホラボ(133.167.117.182)
・スター競馬(133.18.243.101)
・ネオス(neos)(49.212.138.141)
・横綱ダービー(160.16.235.102)
・オヤユビ競馬(160.16.201.138)
・JHA(160.16.238.30)
・すごい競馬(160.16.58.174)
・穴党ピカイチ!(153.127.16.211)
・万馬券ラッシュ(153.127.46.43)
・にのまえ(160.16.202.38)※閉鎖
・EXTRA(160.16.101.210)※閉鎖
・ユニコーン(160.16.214.201)※閉鎖
・令和ケイバ(160.16.78.253)※閉鎖
・ハピネス(133.125.48.169)※閉鎖
・的中総選挙(153.126.135.125)※閉鎖
・ウマくる(153.127.32.33)※閉鎖
・大金星(153.126.138.239)※閉鎖
・うまライブ(153.126.149.126)※閉鎖
・情熱競馬(153.126.146.60)※閉鎖
・ホライズン(160.16.81.33)※閉鎖
・あしたの万馬券(160.16.206.152)※閉鎖
・スマート万馬券(133.125.55.145)※閉鎖
・グロリア(160.16.219.148)※閉鎖
・ダビコレ(153.126.202.110)※閉鎖
・細川達成のTHE・万馬券!(160.16.131.139)※閉鎖
・イマカチ(153.127.8.213)※閉鎖
・うまっぷ(153.127.68.13)※閉鎖
・万馬券コンボ(153.127.9.133)※閉鎖
・TAZUNA(タズナ)(133.167.99.196)※閉鎖
・リンカーン(160.16.224.240)※閉鎖
・オアシス(160.16.234.180)※閉鎖
・ディープインパクト(133.242.81.47)※閉鎖
・競馬学会(153.126.210.10)※閉鎖
・チェンジ(CHANGE)(160.16.51.80)
・あんしんコイン(160.16.223.75)※仮想通貨サイト
※他にもまだありますが割愛させて頂きます。
テキカクのグループサイトの予想精度
類似性だけでは、「テキカク」が特定の競馬予想サイトとグループ関係にあると断定することはできない。
しかしながら、テキカクと会員ページの構成やデザインも非常に似通っている点から、仮に同一運営または関連性のある競馬予想サイトである可能性があるとすれば、その「無料予想」の予想精度について事前に把握しておく意義は十分にある。
以下では、テキカクとグループサイトと考えられる無料予想の実績を一部紹介している。
どれも無料予想を1ヶ月以上かけて長期検証した結果となるので、口コミや運営体制とあわせて予想の信頼性を多面的に検討する上で参考になるだろう。
ラクショー
戦績:16戦10勝 6敗(集客サイトの2倍)
収支:-10万 7600円
検証期間:16戦 | 的中率:63% | 回収率:33% |
---|
社長KEIBA
戦績:41戦32勝9敗(集客サイトと同じ)
収支:-17万 4300円
検証期間:41レース | 的中率:78% | 回収率:57% |
---|
ONE
戦績:9戦4勝 5敗(集客サイトと同じ)
収支:-16万 1000円
検証期間1ヶ月 | 的中率:44% | 回収率:40% |
---|
テッパン
戦績:30戦25勝 5敗
収支:-18万 100円超
検証期間1ヶ月 | 的中率:83% | 回収率:40% |
---|
シンケイバ
戦績:11戦1勝 10敗
収支:-2万 9500円
検証期間1ヶ月 | 的中率:9% | 回収率:34% |
---|
テキカクを退会する方法を検証
テキカクを退会する方法は、テキカクの利用規約を見ると一言だけ載っている。
「ユーザーが本サービスの利用を中止されたい場合は、LINEメッセージなどを通じて退会の意思をお伝えいただくことで、配信停止および退会手続きを行うことが可能です」
テキカクでは、LINEの「友だち追加」を通じて会員登録を行う仕組みを採用しているため、退会を希望する場合には、LINE上で「ブロック」→「削除」を行うことで、基本的な対応は完了する。
ただし、ここで気をつけたいのが個人情報の扱いである。LINEアカウントは、本名またはそれに近いニックネームを用いているケースもあり、登録時に「メールアドレスの共有」に関する確認が求められる場合もある。
つまり、LINE連携によって登録した場合には、LINEに登録されたメールアドレスが、テキカクの運営元に共有・保持される可能性があるということだ。
そして現時点では、退会操作後における個人情報の削除や破棄に関する明確な説明や保証が公式には確認できていない。このような競馬予想サイトを利用する際には、登録に使用するLINEアカウントに氏名などの個人が特定される情報を含めないよう注意すべきだ。
また、プライバシー保護の観点からも、必要以上の個人情報を提供しないという姿勢が望ましい。
競馬予想サイトの口コミや無料予想サイトの利用に際しても、情報の取り扱いについて意識することが、安心して利用するための第一歩となる。
テキカクという競馬予想サイトのサイト・サービス内容について検証
テキカクという競馬予想サイトへの会員登録の方法を検証
さていよいよテキカクという競馬予想サイトへ会員登録をしてみる。
テキカクへの会員登録は、LINEの友だち追加のみだ。

テキカクへの登録は、登録前TOPページの「LINE無料予想」と書かれた赤いボタンを押すと、LINEの友だち追加のページになるので「追加+」を押す。
ページが切り替わったら(上画像参照)「今すぐコチラをクリック」と書かれたテキストリンクを押す。テキカクにメアドを開示していいかと確認画面になるので「許可する」を押すと「登録完了」となるので、テキカクの会員ページにログインすることができるようになる。
テキカクという競馬予想サイトの会員ページを検証
テキカクにログインすると、テキカクの会員ページ(下画像参照)に入ることができる。

テキカクのポイント還元を検証
多くの競馬予想サイトでは、新規登録者に対し初回限定ポイントが付与されるケースがあるが、今回検証を行ったテキカクでは、ポイント還元の仕組みは確認されなかった。
実際に会員ページに表示されている保有ポイント数も「0」のままであり、ポイントによる割引制度は導入されていない。

テキカクの口コミレビューを検証
次に確認したのはテキカクの「レビュー」だが、初めから「47個」」の口コミが投稿されていた。
テキカクの最古の口コミは7月13日(5日前)となっているが、現時点でも公式サイトが見つからないのに、これらの投稿者が一体どうやってテキカクを発見したのか。
現実味に乏しいテキカクの口コミレビューである。

テキカクという競馬予想サイトを利用するメリットとデメリット
テキカクという競馬予想サイトを利用する際に注意すべき最大のポイントは、予想を購入した結果、収支がマイナスとなった場合に生じる後悔である。したがって、テキカクに関心を持っている場合は、まず無料予想を一定期間試してみることを推奨したい。
「無料予想」は、多くの競馬予想サイトにおいて重要な集客コンテンツであり、有料情報への誘導を目的として提供されているケースが多い。
そのため、無料予想の内容には一定の水準が求められ、言い換えれば、運営側がもっとも注力して提供する予想であるとも言える。
もしその無料予想において期待値を下回るような結果が続く場合は、有料予想の購入についても慎重な判断が求められる。特に有料予想は、購入の段階で費用が発生するため、的中しなかった場合の損失がそのまま利用者の負担となる。
その意味でも、テキカクの予想精度を見極める上で、まずは無料予想を通じて収支や的中状況を確認し、信頼できると感じられるかどうかを検証することが重要だ。
結果が伴っていると判断できれば、テキカクを利用する意義が見えてくるだろう。
テキカクという競馬予想サイトが提供する競馬予想について検証
テキカクが販売する競馬予想(有料情報)を検証
テキカクが販売する競馬予想(有料情報)について検証したので、次に紹介しよう。
テキカクという競馬予想サイトが提供する競馬予想は、会員TOPページを少し下にスクロールすると「販売情報一覧」とあるので、これが有料コースだ。

テキカクという競馬予想サイトの無料予想(無料情報)を検証
テキカクという競馬予想サイトの無料予想に関して、外部集客サイト上ではテキカクがまだ認知されていない段階から、高い的中率を記録していたとされる検証結果が確認されていた。これらのデータについて改めて精査したところ、いくつか注目すべき点が見受けられた。
特に印象的だったのは、検索エンジンで公式サイトの情報が確認できなかった時期にもかかわらず、予想提供の実績が連日のように高い的中率で記録されていた点である。
競馬検証.comの検証が始まって以降は、不的中のレースも確認されるようになり、一定時期以降の情報では、結果一覧に掲載されていないレースも見受けられた。
こうした傾向が見られたため、競馬検証.comでは独自の視点から無料予想について長期にわたる検証を実施した。
本検証では、実際の的中率や回収率、提供される予想内容の傾向を数値データとして蓄積し、その結果を基に無料予想に関する検証結果ページを作成した。
このページでは、テキカクという競馬予想サイトが提供する無料予想について、配信時間帯や予想内容の形式、継続的なパフォーマンスなどを分かりやすく紹介しており、有料コースへの進展を検討する際の判断材料として活用できる。
実際に毎日継続的に検証を行ったデータに基づき、テキカクの無料予想がどの程度の信頼性を有しているのかを丁寧に検証した。とりわけ、有料予想への移行を検討する前に、まずは無料予想を通じて予想スタイルや実績傾向を確認することが推奨される。
精度の高い無料予想が継続的に確認できる場合、有料コースへのステップアップによって収益性の向上が期待できる。初めて利用する際には、無料予想を活用した慎重な見極めが重要である。
テキカクという競馬予想サイトの口コミ・評判について
競馬予想サイトに関して、「競馬検証.com」にはこれまで多数の口コミが寄せられています。
可能な限り投稿内容を反映したいと考えておりますが、近年はコンテンツポリシーや名誉毀損への配慮が求められており、表現の自由に一定の制約が生じているのが実情です。
「競馬検証.com」では、今後も引き続き「テキカク」という競馬予想サイトの検証を継続していく予定です。
実際にご利用された方や、ご意見・ご感想・関連情報をお持ちの方、あるいは電話による営業などの事例を経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供にご協力いただけますと幸いです。
テキカクという競馬予想サイトのコース一覧と料金プランについて検証
「テキカク」という競馬予想サイトが販売している料金プランについて見てみよう。
なお、各プランに付随して提示されている目標金額については、根拠や検証過程が明示されていないケースが多いため、競馬検証.comでは敢えてその詳細は記載していない。
本情報が、利用を検討されている方の参考になれば幸いである。
※消費ポイント(金額)は変動することもありますので、参考程度で確認してください。
テキカクの有料コース一覧
馬体スキャナー |
---|
提供レース:2鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍あたり5,000円 |
参加費:18,000円 |
逆張りケイバ塾 |
---|
提供レース:2鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍あたり5,000円 |
参加費:50,000円 |
脚質ロジカル判定 |
---|
提供レース:2鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍あたり5,000円 |
参加費:12,000円 |
血統✕展開総合解析 |
---|
提供レース:2鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍あたり5,000円 |
参加費:99,800円 |
勝負師たちの黙示録 |
---|
提供レース:2鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍あたり5,000円 |
参加費:190,000円 |
参加してみた。
異常オッズ全滅。
無料特典全滅。
からの1鞍補填情報外れ。
タテ目で狙いは良かったと言われても的中しないなら意*がない。
社長競馬に凄い似てる。
プラン割引中だから参加出来たけど、こんなのが通常料金で全滅されたら本当に怖い。
ゴールドルーキーというプラン何回案内してくるんだよw
300万円保証とか内容が○○○○3い。
300万円獲得まで一体何年かかるんだよw
◆管理人より>こちらは投稿者の体験に基づいた原文です。
本来は原文のまま掲載したかったのですが、「強い言葉」が弾かれるため、やむを得ず一部をーーにさせていただきました。ほんと、ゴメンなさい!!
300万円保証のゴールドルーキーだが300万獲得まで割引で全プラン提供って言うてるけどどうせこのコースに参加してもしなくても全プランの参加費用は割引されてるだろが。1回参加したら300万獲得まで1円もかからないのならいいけどどうせ300万獲得まで「割引してる」というだけで負けてもお構いなしにプラン勧めてくるだけだろ。どこも同じだ。
BOX提供ってのも驚きなんだけど、更にワイドって(笑)
15点って事は6頭選んでるわけでしょ?
そりゃ無料でも要らないわ。
人気入れてワイドBOX15点って、こんなのが無料情報?当たってもガミだろがい。無料で当たり前だし、こんなの俺でもできるわ!!
8月2日中央プラン3鞍不的中でした。毎週実績に載ってるのにやっぱりかって感じです。
自分の場合、有料は全敗でした。
オトナでは6月の阪神から的中してました
ワイドの5点Boxで全て的中!3連単Box買いした方が良い気がw中央のみ提供みたいでしたが、HPでは地方もやっちゃう様ですw7/18から各掲示板に掲載されてるから、この時はまだ決まってなかったのかな?