最終更新日:2023年12月10日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:113,520

ダビアカ(ダービーアカデミア) という競馬予想サイトの口コミ、評判、評価、無料情報の検証のまとめ

▼ ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想の検証結果

▼ ダビアカ(ダービーアカデミア)の関連サイト情報

▼ ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想レポート


  1. 【検証①】ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料情報(無料予想)について徹底検証

    検証①-1-ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想(無料情報)の提供場所

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの提供する、無料予想(無料情報)について検証した、まとめページになる。
    先ずはダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想(無料情報)の提供場所を見ていこう。

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想を確認する
    ▲ ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想の提供場所


    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトが提供する無料予想(無料情報)だが、有料コースの提供場所とは異なり、無料情報は会員ページのメニューバーに「コース紹介」とあるので、週末のレース開催前日にそこを押すと次のページで確認ができる。



    検証①-2-ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想(無料情報)の提供内容・詳細

    次にダビアカ(ダービーアカデミア)の提供する、無料予想(無料情報)の提供されるタイミングや、その内容がどのようなものか見ていこうと思うが、ダビアカには無料予想(無料情報)の詳細ページが無いので、実際に提供された予想を見て頂いた方がわかると思う。

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想・無料情報の内容・詳細
    ▲ ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想の提供内容


    ダビアカの無料予想・無料情報の提供時間

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想(無料情報)は、毎週土日、レース前日の夜(21:00頃)には予想が提供される。


    ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想・無料情報の内容

    ダビアカ(ダービーアカデミア)で提供される無料予想(無料情報)の内容は、1日1鞍の提供で、提供される無料予想の馬券券種は、基本的に「馬連」の提供となる。

    点数は常に5点提供で1点あたりの推奨金額の提示はない。



  2. 【検証②】ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想の検証結果

    検証②-1-ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想を抜き打ち検証

    ダビアカという競馬予想サイトのサイト情報の徹底検証は行ったが、実際のダビアカ(ダービーアカデミア)の予想精度はいかがなものか?
    そこでダビアカの無料予想の買い目を抜き打ちで検証してみた。


    2023/02/18(阪神11R)に提供されたダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想検証

    以下、2023/02/18に提供されたダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想の検証結果である。

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
    ▲ ダビアカの無料予想(2023/02/18)

    ダビアカ(ダービーアカデミア)無料予想(無料情報)だが、今回検証している2/182/19は共に不的中だった。

    2/18、今年の京都牝馬ステークスは18頭と頭数が多い割に比較的簡単なレースだったのだが、ダビアカが馬連で選んだのは1着候補に7番人気のミスニューヨークと4番人気のウォーターナビレラ。
    そして、2着候補に選んだのが10番人気のディヴィーナに6番人気のルピナスリードである。

    馬連の買い目を出す際に、
    この時点で「1着」「2着」と言っていることがシロウトである。それは、馬単での表記スタイルだ
    「軸」「対抗」とか「1頭目」「2頭目」と表記する方が、まだプロっぽいのにな(笑)

    まあそんなことはさておき、これら4頭の着順は、順番に9着、14着、8着、13着と、どうしたことか1頭たりとも掲示板にも載れないザマだ。

    2/19の阪神11R

    実際の結果は、2番人気→1番人気→3番人気で決まっており、一般の競馬ファンの支持が正しかったということになる。

    要するに、何も読めてないのだ

    頭数が多くて荒れるだろうから、人気どころはぶった斬ってしまえと言うところだろうか。
    それにしても、4〜10番人気のチョイスとは、中途半端な選択。
    4,5着に入ったフェルミスフィア(14番人気)やメイショウミモザ(15番人気)を選んでいたのなら、まだ少しは会員の見る目も変わっただろうに。

    見れば見るほどに、浅はかな予想である。



    ダビアカという競馬予想サイトの無料予想検証
    2022/12/03(阪神11R)

    以下、2022/12/03に提供されたダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想の検証結果である。

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
    ▲ ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想(2022/12/03)

    ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想(無料情報)だが、11/19から検証がはじまり、11/2011/2611/2712/312/4と、ここまでの無料予想を全て見ていたが、これまでの6レースは全て全滅だった

    馬連で全敗(5点提供)とは驚かされている。

    さて、第一回ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想の抜き打ち検証は、土曜のGIII重賞、チャレンジカップ馬連無料予想の検証だ。

    軸は2番のルビーカサブランカ(4人気)であるが、どうにか2着を確保し馬連的中と思いきや、なんとルメールが騎乗するグリグリ1番人気単勝1.9倍ソーヴァリアント買い目に入っていないのである。

    今回に関しては神の冒涜レベルと言っても過言ではないだろう。
    サイトが相手として買い目に入れた5頭は、
    3エヒト(8人気)→3着
    4サンレイポケット(7人気)→4着
    6エアファンディタ(9人気)→5着
    12ヒンドゥタイムズ(2人気)→6着
    13ディアマンミノル(11人気)→12着
    と、意外に好走をしたのだが、残念ながら連対することはなかった。

    肝心な1着馬を買い目から抜いている時点で、相手馬の人気順位を見れば「穴狙い」ということはわかるのだが、競馬の根本的な「的中させる」という概念を無視するという暴挙は、競馬予想サイトとして許されないだろう。

    というのも、ソーヴァリアント(1人気)とルビーカサブランカ(4人気)の馬連で、1480円の配当がついているのだから、わざわざ1番人気だからといって抜く必要はなかった。
    …いや、普通であればソーヴァリアント(1人気)を軸にするだろ。競馬とは、そういうものだ。

    明らかに、勝てそうな時は1番人気でも軸にすれば良いし、不安要素が見え隠れする1番人気であればヒモにするか切れば良い。
    きっとダビアカの担当者は、ソーヴァリアント(1人気)の前走着順13着(オールカマー)を見て、「これは切るしかない!来なければ配当が美味しい!」とでも考えたのだろう。
    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの予想担当者は、残念すぎる、浅はかな考えの持ち主である。
    これだから馬連で6連敗もしているのだ。



  3. 【検証③】ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想の回収率と的中率

    検証③-1-ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想の長期検証結果

    以下、抜き打ちで1ヶ月間検証した、ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料情報(無料予想)の検証結果となる。

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料情報(無料予想)の検証は、基本的に無料予想の精度を検証開始しはじめた日から毎週提供された無料予想のキャプチャ画像を撮り、収集して的中率回収率などを算出している。(今回の検証で抜けてる日はありません)

    11/19 無料予想 -5,000円
    11/20 無料予想 -5,000円
    11/26 無料予想 -5,000円
    11/27 無料予想 -5,000円
    12/3 無料予想 -5,000円
    12/4 無料予想 -5,000円
    12/10 無料予想 -5,000円
    12/11 無料予想 -5,000円
    12/17 無料予想 -5,000円
    12/18 無料予想 -5,000円


    検証③-2-ダビアカ(ダービーアカデミア)の無料予想の予想精度結果発表

    ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの無料予想の検証を1ヶ月間行った、ダビアカ(ダービーアカデミア)の予想精度の結果発表となる。



    なんと、馬連フォーメーション5点提供なのに、

    0勝、全滅。



    もし仮にダビアカ(ダービーアカデミア)が推奨しているように、1鞍あたり5,000円1ヶ月の検証期間中、馬券を買い続けたとしたら、かかった賭金は50,000円になり結果払戻しは0円となっていただろう

    1ヶ月間で収支結果は、

    マイナス-5万円だ。


    ダビアカの無料予想の検証結果

    検証期間 1ヶ月
    的中率 0%
    回収率 0%


    鬼・検証レポートはコチラ
    ↓ ↓
    ダビアカの検証レポ



ダビアカ(ダービーアカデミア)という競馬予想サイトの「検証レポート」も見てみる。

▼ 徹底検証した、注目度の高い無料競馬予想サイト

【悪評】 スマうま

スマうま」の無料予想(無料情報)は、12時過ぎても提供されないこともあり、かなり怪しい
まるで悪徳競馬予想サイトの「よろずや」のようで、こんな「随時」提供ではいつ「後出し」されるか分かったもんじゃない。…低レベル予想の「ハナミチ」のグループサイトのようで、推奨する検証サイトも、また実に怪しい検証をしてる。

スマうまという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 1ヶ月
的中率 20%
回収率 26%
【検討中】 ウマっち×ウマっち

ウマっち×ウマっちという競馬予想サイトの運営所在地は、スコットランドだ。本当だろうか?…ウマっち×ウマっちのことを推薦している検証サイトは、今回かなり怪しいものだった。それら検証サイトではウマっち×ウマっちの運営所在地や、グループサイトに対して完全スルーだ。… 無料予想の長期検証結果は、他のグループサイトより回収率は高いが、やはり推奨金額が高いので、結果的にマイナス-19万 7900円の収支結果となった。

ウマっち×ウマっちという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 1ヶ月
的中率 29%
回収率 68%
【悪評】 的中ファーム

的中ファームは「本間一幸」という元厩務員が監修をしてるそうだが、本当だとしたら、無能すぎる。… それと、的中ファームのことを推奨する検証サイトは「無責任な加害者」である。とも言えるだろう。…というのも、的中ファームの1点あたりの平均賭け金を過去の的中実績から算出し、1ヶ月かけて公平に無料予想の予想精度を検証すると、回収率は3%の、回収率はなんと、−131万 900円という、とんでもないマイナス収支となったのだ。

的中ファームという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 1ヶ月
的中率 70%
回収率 3%

無料予想のある、優良競馬予想サイト

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2023/12/03

競馬キャンプという競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

競馬キャンプという競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 競馬キャンプの無料予想(2023/12/03)

競馬キャンプ無料予想(無料情報)だが、12月3日(日)のチャンピオンズCは正直、2着の⑦ウィルソンテソーロのピックアップは苦しかったと思うが、実績を掘り下げてみるとダートに限って言えば9戦7勝

その7勝は全てある程度先行して勝ちに行ってのもの。
前走のJBCクラシックも勝ちに行ったが最後はバテてしまったのであれば、戦法を変えてくる可能性は考える余地はあった。
実際、差しに回ることを示唆しているコメントも出ていた。

あわせて、今回馬券対象としてピックアップされている②メイショウハリオと前走で0.4秒差であったのであれば、同等の扱いができてよかったのではないか?

中央のG1のメンバーに入って重賞実績が交流重賞しかなかったのであれば、これだけのメンバーに入れば評価を下げざるを得なかったかもしれないが、勝ったレモンポップの評価を下げているように、捻りを加えているのであれば、ここも捻ってもよかったのでは。…と、思う。

競馬キャンプが提供したレース

ただ、勝ったレモンポップと同じ列、つまりはレモンポップを1頭目から外していたのであれば馬券としては成り立たない。

レモンポップが3着以下になれば、馬連の配当は上がるという希望的観測が垣間見える組み合わせであるが、レモンポップを嫌う要素は「距離」と「外枠」だけであったはず。

今年のフェブラリーS・G1を勝った際にも距離不安は囁かれたが、陣営としてもその点は百も承知で、1600mに対応できるように調整し勝ち切った。

今回も、始動戦を1600mの南部杯に選んで2着を持ったままで2秒千切っているなら、既に1800m仕様に馬は造られていたのだ。

臨戦過程は余裕残しの状態で、ノーダメージで勝ち上がったように上々で状態もピークだった。

大型馬でありながら機動力に長けており、絶好のポジションを見つければ、すぐに其処を取れる馬。
今回は走り終わった後で杞憂に終わったが、鞍上の坂井瑠星も距離と枠の不利を考慮しスタート後、直ぐに先手を主張。これは最短距離を通ることによりスタミナの消耗を避けるという騎乗であったが終わってみればゴール後もまだ余裕があった。

誰が1800mは保たないと決めたのか?