競馬予想ブログ 競馬の楽しみ方~注目馬編 (さて、どう来るか?)
ともに1番人気が勝つというあまり面白くないものだったんだけど、本番はどーだろーか?
今回は、その辺りを検証していきたいと思う。
まずは「桜花賞」だが、こちらは「当確」とみる。
もちろん順調さを欠かないことが前提だが、時期的にも新たなライバルが出現する時期ではもうないので「ラッキーライラック」は大丈夫だろう。
「え、シンザン記念を勝ったアーモンドアイがいるじゃないか」…って声も当然あるだろーがラッキーライラックと比較して、超えなければならないハードルはラッキーライラックよりも遥かに多いからだ。
ここまでキャリア3戦だが、まず時計の裏付けがない。
チューリップ賞の決着時計が1分33秒4。しかも楽勝、仕上げは9割弱。
つまり、これ以下という可能性が低いのであれば、アーモンドアイは持ち時計を1秒5以上短縮して初めて五分の状態になるワケだからな。アーモンドアイがこれまで叩き出した上がり最速時計は未勝利時の33.5秒で、しかも脚を溜めた状態からでのもの。
ラッキーライラックはチューリップ賞で自分から動いて33.3秒、しかも自分から動いてのものならその価値の違いは明らかだろう。
アーモンドアイ信者達は「牡馬相手にシンザン記念を勝った牝馬は強い。実際「ジェンティルドンナ」もそうだった。」…などという、都市伝説を盾にする信者もいるかもしれないけど、ジェンティルドンナの勝ったシンザン記念は15頭立てで、牝馬は2頭。
ソレに対して、アーモンドアイが勝ったシンザン記念は11頭立で牝馬は3頭。しかも2着も牝馬。レースレベルの違いは明らかで、確かにコレだと都市伝説だろう。
よもや逆転があるとすればラッキーライラックの経験したことのない雨馬場。
これで条件は五分に近くなるかもしれないが、ラッキーライラックが重馬場下手とはまだ決まっていない。
オルフェーブル→ステイゴールドと続く血脈は名うての重巧者だからね。
万が一の可能性を残す馬は、関東馬のロックディスタウン。
札幌2歳S覇者で阪神JFもラッキーライラックを抑えて1番人気だったが、結果は残念な9着。
この時の在籍厩舎が、2/20の競馬コラムで書いた、二ノ宮調教師が定年を待たずして引退する、あの関東二ノ宮厩舎だったのだが、この時点で既に二ノ宮厩舎は2月解散が決定していた。
普通は2歳のこの時期に先を考えずに目一杯には仕上げないのだが、厩舎にラストG1をということで牧場側も大目にみるということで目一杯に仕上げたのが「裏目」に出たようだ。
そして現在は関東「藤沢厩舎」に移籍して次週のフラワーCを目指して調整中だとか。
フラワーC経由で桜花賞を勝った馬がいないわけではないが、出走するにせよ中2週で輸送となる。
これはどうする。
昨年ソウルスターリングで輸送をあれだけ嫌がった藤沢調教師だ。
一説にはフラワーCからフローラSを経てオークスという噂も既に流れ始めているとか。
…結論としてはそこまで「難しい桜花賞にはならない」と考えてよいだろう。
一方、「弥生賞」のほうに目を向けてみると、こちらも1番人気ダノンプレミアムが圧勝したね。
しかも2着に負かしたのは「あの」ワグネリアン。
着差は1馬身4/1。今回に限れば決定的といえる結果だろう。
では2着のワグネリアンを含めて今回負かされた馬が本番で逆転するためにはどうしたらいいのか?
悩むな。…それぐらい「ダノンプラチナム」という壁は高いからな。簡単ではない。それにしても、あの馬の追い出した瞬間の「ダノンプレミアム」の迫力はすごいからね。
「皐月賞」についてはまだトライアルが若葉S、神戸新聞杯、スプリングSとあり、ダノンプレミアムと未対決の馬もいるので、どこかで秘密兵器と呼ばれる馬が現れるかもしれないけど、その秘密?兵器を探るべく、私は今日もネットでカチャカチャと情報集めをしてるのですw
…強いて挙げるとすれば2戦2勝の、DMMバヌーシーで出資を募集しているキタノコマンドールか?
ただ、一応2戦2勝という成績のこの馬、2戦とも1番人気でなかったことを考えれば、最初から秘密兵器でなかったことがバレてたんだろ。所属がDMMドリームクラブ、名付け親がビートたけしこと、北野武と話題には事欠かないが「忖度」を受ける域には達していないだろうね。
「バヌーシー」に参加してる人はすげー期待してるんだろ〜けど、まだまだ「夢」を持つには早いだろう。
関連コラム
- ラストランで古馬三冠を狙うドウデュース (2024/12/18)
- 外国馬初参戦で注目の阪神ジュベナイルフィリーズ (2024/12/05)
- 2024秋のGⅠシリーズ開幕 (2024/09/26)
- イクイノックスはこれからも楽しませてくれるだろう (2023/12/20)
- 秋華賞で3冠が懸かるリバティアイランド (2023/09/21)
- 新種牡馬のブレイクするタイミング (2023/07/27)
- 秋はどのような勢力図になるだろう (2023/06/29)
- 期待の新種牡馬が続々 (2023/06/08)
- 二刀流ドゥラエレーデに注目 (2023/06/01)
- 2023年も短距離路線は混沌か? (2023/03/09)
- 年度代表馬、エフフォーリアが崖っぷち (2022/06/30)
- 2023年、新種牡馬戦線を占う (2022/06/09)
- 香港の怪物、ゴールデンシックスティーが参戦 (2022/04/28)
- 2022年春のクラシック戦線展望 (2022/03/31)
- 日本馬初の偉業達成と、気になる今後のローテーション (2021/11/11)
- 2021年秋、今年の3歳馬は強いのか? (2021/10/07)
- 藤田菜七子、レッジャードロとの新コンビなるか? (2021/01/13)
- 長かったディアドラの旅が終わる。 (2020/11/19)
- コントレイルは底を見せたのか? (2020/10/29)
- アーモンドアイ、JRA・G1新記録の8勝なるか? (2020/10/14)
- ダート適正白毛の遺伝子〜白毛馬ソダシがデビュー (2020/07/09)
- 怪物カフェファラオと、デムーロの夢。 (2020/06/24)
- デアリングタクト、ダービー挑戦か? (2020/04/16)
- ディープ最後の砦・アドマイヤビルゴ (2020/01/23)
- カペラSで藤田菜七子、チャンス到来 (2019/12/04)
- 安田記念回顧〜武豊、「申し訳ない」 (2019/06/05)
- 一口馬主界のレジェンドと、オジュウチョウサン。 (2018/11/06)
- キタサン、引退後の古馬戦線 (2018/03/14)
- さて、どう来るか? (2018/03/06)
- 今年の3歳牝馬はこの馬だ! (2018/01/17)
- 今年の3歳牡馬はコイツだ! (2018/01/09)
- 朝日杯FS一発目こそが妙味。 (2017/12/13)
- やっぱりキタサン (2017/10/31)
- 夏競馬が終わり、 (2017/09/04)
3/30 には「アーリータイムズ」というコースで1鞍目は中京1Rで362.3倍、2鞍目は中京2Rで134.7倍のW的中となった。推奨金額の最大900円で購入していたら、合計で44万 7300円の払い戻しだ。
また、タイムマシンの「無料予想」を3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%となった。