最終更新日:2025年07月04日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,871

競馬予想ブログ (秋はどのような勢力図になるだろう)

  1. 秋はどのような勢力図になるだろう

    気になる秋の勢力図

    宝塚記念が終わり、2023年上半期の中央競馬もこれにて終了。
    最後はイクイノックスが圧巻の強さを見せ、秋に向けてより一層ファンの期待が高まったことだ。

    気になるその秋、どこが目標になるのかは未定だが、(日本ダービーで敗れたドウデュースとの再戦は叶っていないものの…)『国内最強』の称号は得た。
     
    やはり日本競馬の夢である凱旋門賞へのチャレンジ、そして制覇に懸かるところは言うまでもなく大きいだろう。
     
    イクイノックスの圧巻の強さ
    ▲ イクイノックスの圧巻の強さ


    イクイノックスに加え、皐月賞を制し、日本ダービー2着のソールオリエンスなど、生産界でも驚きの躍進を遂げた種牡馬キタサンブラック

    さらに、同じようなタイミングでブレイクを果たしたドゥラメンテ産駒との『2強』を印象付けた春競馬だったが、これから始まる夏競馬を経て、秋はどのような勢力図になるのか非常に興味深いところである。

    種牡馬については、先日も新種牡馬について話題にしたが、来る7月には日本最大のセリ市場・セレクトセールも行われるため、春競馬の種牡馬の成績というのは、より注目度が上がるものだ。

    売る側も買う側も「旬」を把握し、少しでも価値のある売買をすることが重要だ。



    ナンバーワン陥落の危機

    ディープインパクト亡き後、リーディングサイアー争いは群雄割拠の状況が続いているが、そんな中で今シーズン大苦戦を強いられている種牡馬がいる。…それがエピファネイアだ。

    エピファネイアと言えば、初年度産駒で牝馬3冠を獲得したデアリングタクト、さらにはその翌年にエフフォーリアが皐月賞、秋には天皇賞、有馬記念を制して年度代表馬に輝くなど、一気にブレイクを果たした。

    そのスタートダッシュで、種牡馬としての価値も一気に上昇し、2021年の種付け料1000万円から、22年は1800万円まで上がり、国内最高価格の種牡馬となった。…のだが、悲劇の始まりそこから待っていた

    看板馬エピファネイアは4歳になって以降不振を続け、今年2月の京都記念で心房細動を発症し4歳以降未勝利のまま引退した。
    そんな流れを引きずるかのように、2022年のエピファネイア産駒の重賞勝利は府中牝馬S・イズジョーノキセキの1勝のみという大惨事

    つまりはエフフォーリアが有馬記念を勝って以降重賞勝ちがなかったということになり、その間の連敗数はなんと、58

    ただし、悲劇はそれだけでは終わらない
    そんな重賞連敗記録、イズジョーノキセキの後もまた続き、「60連敗」を経て、先日行われたエプソムカップでジャスティンカフェが勝ち、ようやく連敗がストップした。
    1800万円の国内最高価格、いわゆる「ナンバーワン」の看板が崩れ落ちてしまっているのだ。

    そんな状況を見て、昨年当歳馬を高値で落札したオーナーたちはきっと心穏やかではないだろう。
    そして、今年は1800万円の種付けで産まれてきた超高級馬たちが上場予定だ。
    どのような評価を受けるのかは非常に興味深い。
     
    ちなみに、今年デビューする2歳馬は種付け料1000万円に上がった年で、比較的質の高い牝馬との交配が多くなっているだけに、挽回の期待は大きい。…いや、期待ではなく、何としても結果を出さなければいけないのだ(笑)


関連コラム

競馬予想 無料予想のある、優良競馬予想サイト