競馬予想ブログ 競馬の楽しみ方~注目馬編 (2021年秋、今年の3歳馬は強いのか?)
-
2021年秋、今年の3歳馬は強いのか?
史上6頭目の偉業達成
先週行われたスプリンターズSは、3歳馬ピクシーナイトが優勝した。
馬自身これが嬉しいGI初勝利ではあるのだが、3歳馬がこのレースを制するのは2007年のアストンマーチャン以来6頭目という快挙にもなった。
春まではマイル路線を進んでいたがこの夏からはスプリントへ切り替え、CBC賞、セントウルSとともに2着と惜しいレースが続いていたが、そこでの経験をしっかりと活かし、この大舞台で結果を出したのだ。
ちなみに父モーリスもこれが嬉しい産駒GI初勝利で春のクラシックでは期待を大きく裏切る形となったが、やはり晩成の血筋だったのか、この秋で、しかも一発目で結果を出してみせた。
「短距離」というのは少し意外ではあったが、この秋はモーリス産駒の巻き返しが期待できるかもしれない。今年の3歳馬は強いのだろうか?
毎年この時期になると気になるのが、その年の3歳馬のレベルだ。
実際に古馬とレースをするのは夏から始まっているが、本格的な戦いとなるとこの秋競馬からとなり、とくに大舞台での力関係というのは多くの競馬ファンが気になるところだろう。
前述のスプリンターズSに関してだが、ピクシーナイトは枠順や展開、位置取りなど、様々な条件が上手くはまったことは事実だが、それでも歴戦の古馬を相手に2馬身差をつけての勝利は強いのひとこと。
また、同じく3歳馬で出走したメイケイエールも見せ場たっぷりの4着で、スタートに少々お粗相もあったが、この展開で後ろから差を詰めたとなれば、今後も期待できる存在だ。
先々週の神戸新聞杯で、ダービー馬シャフリヤールがあっさり負けてしまい(道悪が堪えたのが一番の要因なのだが…)「今年の3歳馬は大丈夫なのか?」と心配になった方も多いだろう。
ただ札幌記念ではソダシが完勝しているし、6月からの古馬混合重賞では計5頭が勝っている(北九州記念=ヨカヨカ、キーンランドC=レイハリア、アイビスSD=オールアットワンス)。
条件によって多少の差はあれど、今年は様々な路線で古馬に通用するタレントが揃っているのではないかと思う。
少し気になると言えばダート路線か。
ジャパンダートダービーでは地方馬のレベルもすごく上がっているので一概に弱いとは言えないが、中央勢が勝てなかったし、ここまでGIが見えるような素質の馬はまだいない印象だ。ここからが試金石
今週の毎日王冠には、NHKマイルCを勝ったシュネルマイスターが登場する。
同馬は安田記念ですでに古馬と対決し、3着と通用することを証明したので、別定戦で斤量の恩恵こそないものの、力試しの一戦としては毎日王冠はちょうどいい舞台だろう。
ここを勝てば、天皇賞・秋に直行を予定している皐月賞馬エフフォーリアとの3歳馬対決も視野に入ってくる。
そのエフフォーリアが今年の世代の大将格となるだけに、その頂上決戦でより多くの3歳馬が参戦するのは非常に面白い。
シャフリヤールも元々予定していた菊花賞への参戦を一旦白紙にしており、鞍上や同クラブ所属馬との兼ね合い次第では天皇賞に参戦する可能性もゼロではないだけに、3歳馬のトップが集まる天皇賞秋ももしかしたら見られるかもしれない。
…と期待を寄せつつも、3歳馬がクラシック最終戦の菊花賞に向かわないという近年の傾向はオールドファンならずとも競馬ファンの多くが寂しさを感じるところだろう。
それだけスピード競馬が主流になってきたために長距離適性のある馬が少なくなってきた。ということなのだが、時計勝負ももちろん盛り上がるが、ゴリゴリのスタミナ比べもまた見ていて面白いんだがなぁ…。
その菊花賞からもまた逸材が出てきてくれると嬉しい。
アーモンドアイがいなくなり、先週凱旋門賞を走ったクロノジェネシスもこのままいけば今年度いっぱいで引退だろう。
次のスター誕生が待たれる中央競馬界ではあるだけに、アイドルホースとしてのソダシ以外にも、スターホースの登場がこの3歳世代から現れて欲しいものだ。
関連コラム
- ラストランで古馬三冠を狙うドウデュース (2024/12/18)
- 外国馬初参戦で注目の阪神ジュベナイルフィリーズ (2024/12/05)
- 2024秋のGⅠシリーズ開幕 (2024/09/26)
- イクイノックスはこれからも楽しませてくれるだろう (2023/12/20)
- 秋華賞で3冠が懸かるリバティアイランド (2023/09/21)
- 新種牡馬のブレイクするタイミング (2023/07/27)
- 秋はどのような勢力図になるだろう (2023/06/29)
- 期待の新種牡馬が続々 (2023/06/08)
- 二刀流ドゥラエレーデに注目 (2023/06/01)
- 2023年も短距離路線は混沌か? (2023/03/09)
- 年度代表馬、エフフォーリアが崖っぷち (2022/06/30)
- 2023年、新種牡馬戦線を占う (2022/06/09)
- 香港の怪物、ゴールデンシックスティーが参戦 (2022/04/28)
- 2022年春のクラシック戦線展望 (2022/03/31)
- 日本馬初の偉業達成と、気になる今後のローテーション (2021/11/11)
- 2021年秋、今年の3歳馬は強いのか? (2021/10/07)
- 藤田菜七子、レッジャードロとの新コンビなるか? (2021/01/13)
- 長かったディアドラの旅が終わる。 (2020/11/19)
- コントレイルは底を見せたのか? (2020/10/29)
- アーモンドアイ、JRA・G1新記録の8勝なるか? (2020/10/14)
- ダート適正白毛の遺伝子〜白毛馬ソダシがデビュー (2020/07/09)
- 怪物カフェファラオと、デムーロの夢。 (2020/06/24)
- デアリングタクト、ダービー挑戦か? (2020/04/16)
- ディープ最後の砦・アドマイヤビルゴ (2020/01/23)
- カペラSで藤田菜七子、チャンス到来 (2019/12/04)
- 安田記念回顧〜武豊、「申し訳ない」 (2019/06/05)
- 一口馬主界のレジェンドと、オジュウチョウサン。 (2018/11/06)
- キタサン、引退後の古馬戦線 (2018/03/14)
- さて、どう来るか? (2018/03/06)
- 今年の3歳牝馬はこの馬だ! (2018/01/17)
- 今年の3歳牡馬はコイツだ! (2018/01/09)
- 朝日杯FS一発目こそが妙味。 (2017/12/13)
- やっぱりキタサン (2017/10/31)
- 夏競馬が終わり、 (2017/09/04)
3/30 には「アーリータイムズ」というコースで1鞍目は中京1Rで362.3倍、2鞍目は中京2Rで134.7倍のW的中となった。推奨金額の最大900円で購入していたら、合計で44万 7300円の払い戻しだ。
また、タイムマシンの「無料予想」を3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%となった。