最終更新日:2025年07月04日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,871

競馬予想ブログ (矢作厩舎、得意の後半戦で再加速となるか?)

  1. 矢作厩舎、得意の後半戦で再加速となるか?

    矢作厩舎、快挙を達成

    先日10月8-10日の3日間開催となった先週の中央競馬だが、そこでなかなかお目にかかることのできないシーンがあった。
     
    栗東・矢作厩舎が、この週に送り出した新馬4頭がすべて勝ち上がるという快挙を達成したのである。
     
    ・10月 8日(土) 東京5R タイセイクラージュ(4番人気) 
    ・10月 8日(土) 阪神6R コンティノアール(1番人気) 
    ・10月 8日(日) 東京5R ミッキーカプチーノ(3番人気) 
    ・10月10日(月) 阪神4R スーパーアグリ(5番人気) 
      
    驚くべきはどの馬も決して「確勝級」の馬ではなかったということ。  



    矢作厩舎のスバ抜けて高い管理能力

    新馬の人気」というのは、主に中間の調教の動き厩舎の評価(報道する新聞や雑誌の情報)によって形成されることが大半で、それだけにこの週の矢作厩舎の新馬たちもそれ相応の評価だったことは間違いない。

    そういった中でしっかりと馬を勝たせる技術は、さすが百戦錬磨の名門厩舎というところだろう。
     
    もちろんここには「」や「展開」という要素も少なからずあるのだが、この厩舎においてはとにかく放牧先(外厩)から綿密に調教メニューを計画し、それに伴ってトレセンで仕上げを施すという、計算された裏付けがある。

    レースに臨むにあたっても相手関係や馬場状態などを確認し、騎乗するジョッキーとの作戦立て、指示などは調教師だけでなくスタッフも皆徹底している。
    出走する馬すべてに「最適解」を持って出走させているということだ。
     
    …と言っても、他の厩舎や調教師がそのようなことを行っていないわけではない。
    調整過程での徹底した管理能力が、矢作厩舎はスバ抜けて高いのだ。
     
    矢作厩舎の連闘は買い」という定説が競馬ファンの中ではお馴染みになっているが、藪から棒に走らせているのではなく、狙いがあってこそのレース選択、出走タイミングがそこにはある。



    後半戦の追い込みが得意なのが矢作厩舎

    そんな敏腕・矢作厩舎も、今年ここまでは決して順風満帆だったわけではない

    3月に国際GⅠ・ドバイターフ(パンサラッサ)を制しているものの、国内のGⅠに限って言えば未だ勝利なし
    2018年から毎年GⅠを複数勝利してきている流れを考えると、この後半戦でひとつふたつ大舞台で結果を出したいところだろう。

    しかし、昨年に厩舎の看板馬が相次いで引退となり、これといった期待馬がいないのも事実。
    前述のパンサラッサが天皇賞・秋を予定しており、そこが当面の勝負どころになりそうだ。

    その先週の4勝でリーディングに踊り出ているだけに、その勢いで今週から始まる連続GⅠ開催での奮起に期待がかかる。

    ある意味、今年は種まきのシーズンなのかもしれない。
    今年着実に実績を積み、来シーズンに飛躍する馬を作り上げている段階だろう。

    もともと後半戦の追い込みが得意な厩舎なので、仮にビッグタイトルは獲れなくとも、平場での活躍は今年も要注意となるので目が離せない。


競馬予想 無料予想のある、優良競馬予想サイト