最終更新日:2025年07月04日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,871

競馬予想ブログ (2歳G1には父ロードカナロア産駒の登録無し?)

  1. 年末の2歳G1に父ロードカナロア産駒の登録無し?

    ロードカナロア産駒の活躍が無い。

    今週の阪神JF・G1、来週の朝日杯FS・G1と2週連続して2歳G1が行われる。
    そんなG1で、今年は登録馬の中ロードカナロア産駒の名前が見当たらない

    ロードカナロア産駒といえばアーモンドアイ最高傑作だが、それ以外の馬の活躍が最近聞こえない。

    そしてそれを如実に表したのが、今年の2歳G1の登録馬の面々だ。



    後継種牡馬探しが急務となった2019年

    今回の「2歳G1の登録馬」の面々とは、2019年7月30日、24頭のみに種付けしその後死亡したディープインパクト産駒の最終世代だ。

    翌月の2019年 8月9日も種牡馬界の二大巨頭であったキングカメハメハも亡くなり、2019年はディープ、キンカメ産駒の後継種牡馬探しが急務と言える年でもあった。



    2歳G1に間に合わない

    既にこの時点でロードカナロア産駒はデビューしており、新馬から多数の勝ち馬を送り出してた頃で、その中でも最も活躍したのがアーモンドアイだ。

    アーモンドアイはJCを2連覇して2400mという距離を克服しているが、これはアーモンドアイの能力の高さで成せた技で、他の産駒は概ね短距離志向の馬が多かった。

    そのため中長距離志向をこなせるキンカメの後継種牡馬として注目されたのがドゥラメンテだった。
    だが、これまでの傾向からしてドゥラメンテ産駒はマイルでも短いというデータが出ており、その結果新馬の勝ち上がりが遅く、2歳G1に間に合わなかったようだ。

    そしてこの年はモーリスも種牡馬デビューしており、こちらも良質の繁殖牝馬なのだが、現時点で速い時計の決着に弱い傾向が出ており、そんな理由からかやはりこっちも2歳G1に間に合わなかったと言える。


    ここで割りを食ったのが種牡馬ロードカナロアで、この世代の良質の繁殖牝馬ディープインパクトドゥラメンテモーリス、さらにはディープの後継種牡馬としての期待が高いキズナにも流れてしまったことで産駒自体の質が下がってしまったのだ。


    2021年ディープ産駒クラシックを席巻することにはなりそうだが、期待の新種牡馬の産駒たちがクラシックでことごとく走らないという目を覆いたくなるような状況になるかもしれない。

    …まぁ、唯一の救いは、さして期待もされていなかったエピファネイアの産駒が予想以上に走っていることか。



競馬予想 無料予想のある、優良競馬予想サイト