最終更新日:2025年10月26日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:120,866

競馬予想サイト【2025年最新版】|当たる無料予想と信頼できる口コミ情報を徹底検証

競馬予想サイトの信頼性を徹底検証|無料予想・口コミ・的中率から見極める

競馬予想で的中を目指すうえで、信頼性の高い競馬予想サイトの選定は欠かせません。

「競馬検証.com」では、ネット上に数多く存在する無料競馬予想サイトの中から、1サイトずつ実際に登録・検証を行い、無料予想の的中率や回収率、口コミ内容、情報公開の透明性などを多角的に比較しています。


  • 「本当に競馬予想サイトは当たるのか?」
  • 「競馬の無料予想サイトは当たるのか?」
  • 「本物の競馬予想サイトはあるのか?」

そんな疑問をお持ちの方のために、客観的な評価データをもとに、リスクを避けつつ活用できる競馬予想サイトをご紹介します。

当サイトでは、最低でも1ヶ月以上にわたって各サイトの無料予想を検証。的中率・回収率・配信タイミング・有料情報との整合性まで検証したうえで、独自の評価基準に基づき分析結果を公開しています。

的中実績や口コミの信頼性を見極めるには、継続的な検証とデータの裏付けが不可欠です。 過去の実績に惑わされず、実際に予想が的中しているかどうかを慎重に確認することが、成功への第一歩となります。


競馬予想サイトを無料予想で見極める
出典:競馬検証.com



競馬予想サイトを独自視点で徹底検証しているのが、「競馬検証.com」の最大の強みです。
他の検証サイトでは触れられない領域まで調査し、信頼性・実力を多角的に評価。
本当に使える競馬予想サイトを見極めたい方は、まずは検証結果をご覧ください。




当たる競馬予想サイトの見つけ方

近年では、無料予想でも安定した的中率と回収率を記録している競馬予想サイトが存在しています。実際の配信内容と検証結果に一貫性があり、透明性のある運営姿勢が確認できるサイトは、信頼に値すると言えるでしょう。

また、信頼性の高い競馬予想サイトでは、一時的な評価に左右されない、長期的な支持に基づく口コミが多く寄せられています。「本当に当たる競馬予想サイト」を見極めるには、広告的な謳い文句に流されず、予想の精度と情報の整合性を冷静に評価する視点が求められます。

現在ネット上には多数の競馬予想サイトや検証サイトがありますが、運営元と検証サイトが同一、または情報共有関係にあるケースも少なくありません。情報源の背景まで意識した検証が重要です。

したがって、的中率や回収率に加え、予想の根拠・口コミの信頼性・サイト全体の構成や情報整合性といった要素を総合的に検証することが、後悔しない競馬予想サイト選びの鍵となります。




無料予想は本当に当たるのか?

「競馬予想サイトの無料予想は本当に当たるのか?」という疑問は、競馬ファンの間で非常によく見られます。有料予想よりも精度が低いのではないかという不安も、決して的外れではありません。

しかし、無料予想であっても安定して高い的中率と回収率を記録している競馬予想サイトも存在しており、信頼性のある予想配信を行っているサイトは確かに見受けられます。

当サイト「競馬検証.com」では、無料予想の精度と一貫性に特化した長期検証を実施。1ヶ月以上のデータをもとに、的中率・回収率・配信の整合性を数値で可視化しています。

また、口コミ情報も的中実績や予想内容と照合して慎重に評価しています。登録前にこうした情報の整合性を確認することが、信頼できる競馬予想サイトを見極める上で不可欠です。

「無料予想サイト」を選ぶ際は、客観的な検証データと多角的な評価をもとに判断することが、誤った選択を避ける最善策となります。


【最新】競馬予想サイト|信頼度を検証済み

  • リスタートの総合評価 : 10

    リスタート」という競馬予想サイトは、細部を追うと整合性に欠ける点が目立つ。 「毎月平均500名が人生復活」と掲げながらも、実際の会員数よりも多いこの数字の信憑性は極めて低い。さらに、利用者の声は、入手経路不明な個人情報の記載があり、写真素材であったことからも、掲載内容の一部は自作自演の可能性が高いと言わざるを得ない。
    加えて不可解なのは、検索で見つからないリスタートの公式サイトを、複数の外部集客サイト24日前の同日に、一斉に検証開始している点である。不自然な口コミにしろ、こうした一連の動きは、意図的な情報操作の可能性を示唆しており、現段階では信頼性に疑問が残る。

  • 競馬2.0 競馬予想サイト
    2競馬2.0
    競馬2.0の総合評価 : 20

    競馬2.0という競馬予想サイトを徹底検証したところ、「競馬2.0」の振込先株式会社レッツコーポレーションの名義であり、これは「サラコレ」「カチケン」「ツカメル」など複数の競馬予想サイトと口座が共通していた。資金の流れをたどるだけでも、独立したサイトではなくグループ的な連動を疑わせる。 そのうえ「競馬2.0」の運営会社である合同会社マッスルは、過去に社名を何度も変更し、そのたびに異なる予想サイトを展開してきた実態が確認されている。
    さらに、外部集客サイトに掲載された「競馬2.0」の口コミや検証記事を確認すると、そもそも公式サイトが検索で見つからないのに、インデックスすらされていない段階で大量の口コミが投稿されており、その内容自体にも矛盾が多く見られた

  • サラコレの総合評価 : 15

    サラコレという競馬予想サイトの情報検索しても公式サイトが見つからない中で、公開直後に会員数が急増し、その後は長時間にわたり停滞していた点は注視すべきだ。 また、外部集客サイトによる検証開始タイミング口コミ表示にも不整合が見られ、「サラコレ」の口コミにおいても実際には入力されない個人情報が記載されるなど、自作自演を疑わせる要素が散見された。
    また、「サラコレ」の振込先口座を検証すると「レッツコーポレーション」とあり、「カチケン」や「ツカメル」と同じ名義であることが確認できた。

  • ニジュウマルの総合評価 : 5

    ニジュウマル」という競馬予想サイトを精査すると、初動から時系列と表示の整合性に疑義が生じた。まず会員数だ。検索を試みても公式サイトが見つからないにもかかわらず、「ニジュウマル」の公開直後に114人を表示し、その後4時間の観測で増加は1人のみ。自然増としては説明しづらい推移だ。
    次に、外部集客サイトは25日も前の同日に一斉に検証を開始と主張するが、一体どうやって「ニジュウマル」を知り、見つけたのか。時系列上の整合は取れない。さらに、記事公開より前の日付で口コミが掲載されており、時系列上の整合は取れない物理的に成立し得ない事象と判断する。
    加えて、会員ページの有料コースは検証時の時点で稼働は不十分で、参加や課金ができない状態であった。以上、一次情報の突合を前提に慎重な判断を推奨する。

  • R32 競馬予想サイト
    5R32
    R32の総合評価 : 30

    R32」という競馬予想サイトを精査したところ、今回も矛盾と不自然さが散見された。まず「R32」の運営情報。特商法の運営社名は「株式会社フォーシーズン」とされるが、国税庁データベースなどでは一致する法人を確認できない。次にドキュメントの整合性。「R32」の利用規約を照合すると、「ディギン競馬」や「天才!穴馬党」と文言が酷似しており、元原稿をベースにした微修正と見受けられる。
    露出のタイミングも不可解だ。公式の発見性が低い段階から外部集客サイト群が一斉に記事を公開し、しかも“2か月以上前の同日”に検証開始と主張している。自然な時系列としては受け取りづらい。 極めつけは「R32」の口コミレビューだ。公開間もないはずのサイトで、すでに768件もの投稿が並び、最古の日付は9か月前に遡る。加えて、入力フォームに存在しないはずの個人情報が口コミレビューに付与されており、表示データの信ぴょう性に大きな問題が残る。

  • 競馬リベンジャーズの総合評価 : 20

    競馬リベンジャーズ」という競馬予想サイトを検証したところ、同一ドメイン内にデザイン・導線の異なる2種類のTOP(通常版/集客LP)が併存していた。さらに、競馬リベンジャーズの公式にはドメイン取得“前”の戦績が掲出され、外部集客サイトでは取得“わずか5日後”から一斉検証開始が見られるなど、時系列の矛盾が散見された。
    加えて、競馬リベンジャーズの検証記事公開前に投稿された口コミの存在も確認され、表示情報の整合性に疑義が残る。なお、旧法人名の追跡からは「アシスト」との関連を示唆する記載も確認できた(確認資料)。

  • 本命 競馬予想サイト
    7本命
    本命の総合評価 : 25

    本命」という競馬予想サイトは、サイト名そのものが汎用語ゆえ検索難易度が高く、複合キーワードや、「本命」のサイト内で用いられる特徴的なフレーズタイトルで探しても公式サイトの特定ができない。これでは自然検索からの到達は事実上不可能に近い
    一方で会員数はすでに「141人」と表示されており、どの導線で「本命」を認知し、・到達したのか説明が要る。さらに、外部集客サイトはドメイン取得日からわずか5日後の「検証開始」を掲出しており、発見性の低さを踏まえると時系列の整合が取れていない
    加えて「本命」の運営情報を照合すると「スゴ腕」「ウマぎゃる」と同一運営社であることも確認できている。

  • ディギン競馬(diggin keiba)の総合評価 : 25

    ディギン競馬(diggin keiba)という競馬予想サイトの検証で時系列と口コミの整合性に重大な疑義を確認した。 例えばディギン競馬(diggin keiba)の不自然な利用者の声や、外部集客サイトは、3ヶ月も前のドメイン取得5日目から検証していたというが、無理がある検証結果現実的ではない。 さらに、ディギン競馬(diggin keiba)のドメイン取得当日の複数のレビューは、運営側の関与を疑わせる状況だ。そもそも現時点でも公式サイトは検索で見つけにくく、どのようにして“3か月前の検証開始”や“当日投稿の口コミ”が成立したのか、時系列の説明が不可欠である。
    加えて、「横綱ダービー」と表記上同一運営会社と一致する記載も確認済みだ。

  • うまピカの総合評価 : 15

    うまピカという競馬予想サイトは、ソースコードを確認しても情報が不足しており、情報検索しても公式サイトが検索結果で確認できない。しかし、外部集客サイトではドメイン取得の9日後に相次いで検証を開始していたと読み取れる。これには時系列上の整合性に欠け、不自然さが見受けられる
    また、特商法ページの運営表示は「株式会社SIGMA」だが、振込先は「クアルテック株式会社」となっており、これは「ラクショー」や「社長KEIBA」などの振込先であった旧「リリーズカルテット株式会社」の商号変更だということが確認できた。

  • テキカクの総合評価 : 10

    競馬予想サイト「テキカク」は、「ラクショー」とページ構成酷似し、「社長KEIBA」ともソースコードや電話番号末尾が一致する。公式サイトは検索で発見できないにもかかわらず、外部3サイトが27日前から一斉に検証開始・結果が完全一致し、運営社との密接な関係性が疑われる。
    さらに「テキカク」と「万馬券EXPO」の振込先口座名義は同じで、いずれも実在する住宅リフォーム会社となっており、支店名は「株式会社NCビューティーホーム」と同じ昭島で、偶然とは思えない事実である。


競馬予想サイト完全ガイド|注意すべきサイトの見分け方

競馬検証.comは、前身サイトの立ち上げから数えて、すでに10年以上にわたり、競馬予想サイトの動向を継続的に調査・検証してきました。

現在の競馬予想サイト業界では、情報の透明性や中立性が重視される一方で、そうした検証を行うサイトは減少傾向にあります。
信頼性の高い情報を見つけにくい状況が続いており、利用者側にとっても慎重な判断が求められます。

本来、競馬予想サイトの検証は、第三者の視点から公平に行われるべきですが、実際には一部の検証サイトが予想サイトの運営と関係しているケースがあるとされ、情報の客観性に注意が必要です。

こうした背景から、中立的かつ継続的な検証に基づく情報の提供が、今まで以上に重要視されています。

以下に、注意が必要な競馬予想サイトの特徴や、信頼性を見極めるポイントを、具体的な事例を交えながら解説します。

  • 無料予想の的中実績に不透明さがあるサイトとは?
  • 口コミと実際の内容に乖離がある場合、どう判断すべきか?
  • 信頼できる競馬予想サイトとそうでないサイトの違いは?

なお、当サイトの前身にあたる検証サイトは、過去に特定の関係者からのアクセスによって一時的に運営が困難になった時期もありました。詳細は▶︎こちらのリンクをご参照ください。




【実例①】提供前に的中実績を掲載していた競馬予想サイトのケース

競馬予想サイト「よろずや」を検証したところ、無料予想が提供されなかったにもかかわらず、あたかも提供されたかのように的中実績が掲載されているという不自然な点が確認されました。

当日は「12時頃に無料予想を配信予定」との記載がありましたが、実際には提供されることはなく、当サイトが数分おきにページをリロードし、全画面キャプチャを取得しながら監視していたことから、予想未提供であることは明確です。

それにもかかわらず、後日「的中実績」として該当レースが掲載されていたことから、提供前の段階で的中実績が先に記載されていた、つまり「後出し」以前の問題が発生していたことになります。

こうした事例は、無料予想サイトや競馬予想サイトの信頼性を判断するうえで、特に注意すべきポイントといえるでしょう。

提供前から実績が記載されていた例
出典:競馬検証.com/よろずや




【実例②】口コミで発覚|返金保証の注意点がある競馬予想サイト

競馬予想サイト「アーニングインデックス」は、「推定配当が未達の場合には返金する」と明記した「返金保証制度」を掲げていましたが、実際には返金が行われなかったという事例が確認されています。

このサイトは、前述の「よろずや」と同一グループとみられ、口コミでも「買い目は正常に提供された」として返金を拒否されたという複数の報告が寄せられました。保証内容に具体的な条件や制限が記載されていない場合、利用者側との認識に齟齬が生じるリスクがあると考えられます。

無料予想サイトや競馬予想サイトを選ぶ際には、返金保証の記載があるかどうかだけでなく、その運用実態や実績にも注意を払う必要があります。 口コミ情報や実際の対応例を複合的に確認することで、信頼性の高い予想サイトかどうかを見極める判断材料となります。

アーニングインデックスの『返金保証』に関する問題が指摘された証拠
出典:競馬検証.com/アーニングインデックス




【実例③】的中率が低水準の競馬予想サイト

競馬予想サイトの無料予想を1ヶ月以上にわたり継続的に検証することで、予想の精度や安定性を客観的に評価することができます。そうした検証の中で、的中率が極端に低い競馬予想サイトが実際に存在することが明らかになっています。

特に、現在は社名を非公開としている「株式会社ユラナス」が運営していたとされるグループ系競馬予想サイトでは、無料予想の的中率が0%・6%・10%といった低水準にとどまっていたケースが確認されています。

このように、無料予想サイトの実力を数値的に把握するには、短期的な実績ではなく、長期検証によるデータに基づいた冷静な判断が重要です。

低水準の競馬予想サイト
出典:競馬検証.com




【実例④】要注意・回収率が極端に低い競馬予想サイト

競馬予想サイトを評価する際、的中率の高さだけで判断してしまうのは危険です。たとえ的中が多くても、回収率が伴わなければ、収支は悪化する可能性があります。

実際に検証を行った「的中ファーム」という無料予想サイトでは、1ヶ月間の的中率が70%と高水準でありながら、推奨金額が高額かつ買い目点数が多すぎたため、マイナス131万円という厳しい収支結果となりました。

このように、競馬予想サイトを選ぶ際には「継続的な回収率の高さ」こそが最も重要な判断材料であるといえます。見かけの的中率に惑わされず、低評価の無料競馬予想サイトランキングなどもあわせてご参照ください。

1日1Rあたりの平均収支
順位 サイト名 金額
1位 的中ファーム ¥-131,090
2位 馬券コレクション(馬これ) ¥-47,985
3位 逆転の週末 ¥-33,288
4位 万馬券マスターズ ¥-22,964
5位 馬クイック(ウマクイック) ¥-22,950
1日1Rあたりの平均賭金
順位 サイト名 金額
1位 的中ファーム ¥135,150
2位 馬券コレクション(馬これ) ¥60,000
3位 馬クイック(ウマクイック) ¥44,480
4位 万馬券マスターズ ¥40,673
5位 騏驎(麒麟) ¥40,000
出典:競馬検証.com/低評価ランキング



【実例⑤】個人情報を求める競馬予想サイトには要注意

一部の競馬予想サイトでは、登録時に名前や電話番号などの個人情報を入力させるケースが確認されています。
近年では、こうした露骨な個人情報取得の手法は減少傾向にあるものの、代わりにSNSを通じた接触や、電話番号を利用した誘導が増えています。

特に、LINEやX(旧Twitter)などのSNSアカウント作成時に電話番号を登録しているユーザーは、情報流出の被害リスクが高まる可能性があります。

競馬予想サイトを利用する際は、個人情報の取り扱いやプライバシーポリシーの明記があるかを必ず確認し、不審な誘導がないか慎重にチェックすることが大切です。

個人情報を求める競馬予想サイト
▲ 個人情報を求める競馬予想サイト



【実例⑥】良心的に見える「後払い」プランの落とし穴

一部の競馬予想サイトでは、利用者にとって良心的に見える「後払いプラン」を提示しつつ、実際には予期せぬ追加請求が発生するケースが報告されています。

たとえば、サイト名や配色・フォントが「LINE」の公式サービスを思わせるようなデザインで構成され、「LINE投資サポート」という名称を用いたサイトが存在しました。
あたかも「LINE」との正規提携サービスのように見せかけることで、信頼感を演出していたとされています。

このサイトでは「5万円相当の予想情報を1万2千円で提供」と案内しながら、購入後に電話で「ID発行料として20万円が必要」と追加費用を請求。
連絡を怠った場合には「キャンセル料の支払いを求める」「法的措置に移行する」といった強硬な対応が取られたという口コミも寄せられています。

このように、後払いと見せかけた予想外の請求が行われる可能性があるため、後払いプランを採用する競馬予想サイトには特に注意が必要です。
特定商取引法に基づく表記や返金条件の明示が不十分なサイトには、登録前から慎重な判断を行うことを推奨します。

良心的に見える「後払い」プランの落とし穴
出典:競馬検証.com/LINE投資サポート
▲ 良心的に見える「後払い」プランの落とし穴



【実例⑦】その他の検証で見つかった注意すべき事例

これまでの検証を通じて、競馬予想サイトの信頼性に関して注意が必要と考えられる事例がいくつか確認されています。以下に代表的な例を挙げ、無料予想サイトや口コミ情報を見極める際の判断材料としてご紹介します。


競馬初心者による投稿と見られる口コミ

令和ケイバ」では、公式ページに掲載された「利用者の声」において、競馬の基本用語に対する誤認識が見受けられました。
さらに、異なる投稿IDにもかかわらず、同一の表現ミスが複数の口コミに繰り返されていた点から、投稿内容の客観性にも注意が必要と判断されます。

競馬初心者による投稿と見られる口コミ
出典:競馬検証.com/令和ケイバ
▲ 競馬初心者による投稿と見られる口コミ




ドメイン取得日前の的中実績が掲載されていた例

サイトによっては、ドメイン契約日より前の実績データが公開されているケースも確認されています。
これは、実績の整合性に関わる重要な点であり、信頼性の検証において見過ごせない要素のひとつです。

ドメイン取得日より前の実績掲載の例
▲ ドメイン取得日より前の実績掲載の例



口コミ数と会員数の不一致

フヤセル」という競馬予想サイトでは、会員数が10人未満であるにもかかわらず、80件以上の口コミが掲載されている事例がありました。
このように、会員数に対して不自然に多い口コミが存在する場合、情報の出所や投稿時期の検証が求められます。



検証サイトと運営社の関係性が疑われる例

本来は中立であるべき検証サイト自体が、予想サイトの運営元によって管理されていると見られるケースも報告されています。
たとえば「トクスル」という競馬予想サイトを調査したところ、会員数が7名とされていたにもかかわらず、提携と見られる検証サイトに8件の口コミが掲載されていました。

さらに、Google検索結果にインデックスされていないような検証サイトにおいて、公式サイトの会員数を超える口コミが掲載されている場合、情報の透明性や公正性の観点からも慎重な確認が求められます。







注意が必要な競馬予想サイトをランキングで紹介

競馬予想サイトを選ぶ際、「どのサイトが信頼できるのか」「無料予想は当たるのか」といった疑問を抱く方も多いでしょう。「競馬検証.com」では、新たに登場した競馬予想サイトに対しても、無料予想の的中率や回収率を継続的に検証しています。

中には優良サイトも存在しますが、競馬知識が不十分と思われる運営者によるサイトも少なくありません。サイトデザインや文言だけでは判断が難しいのが現状です。

そこで当サイトでは、最低1ヶ月以上、長い場合は半年以上にわたり、無料予想の的中率・回収率・提供内容の整合性などを記録・分析。
客観的なデータに基づいて、予想サイトの評価を行っています。

また近年では、予想サイトの運営元が自ら検証サイトを装い自社評価を行うケースも見受けられます。
しかし、「競馬検証.com」の長期検証と照らし合わせることで、そうしたサイトの信頼性の低さが明らかになることも少なくありません。

一見すると的中実績があるように見える競馬予想サイトでも、実際には的中数が限られていたり、長期的に見て回収率が極端に低いといったリスクを抱えるサイトも確認されています。

ご自身が利用しているサイトが該当する可能性もありますので、ぜひ一度ご確認ください。



運営者情報|競馬予想サイト検証チームの紹介

競馬検証.com」は、競馬予想サイトに関する情報の透明性を重視し、実体験と検証に基づいた信頼性の高い情報発信を行うために立ち上げられました。運営チームには、競馬業界への深い知見と、デジタル領域における実務経験を持つメンバーが在籍しています。

現在、主要メンバーは以下の3名で構成され、それぞれの専門分野を生かしてコンテンツ制作・データ検証・原稿監修などを分担しています。

管理・運営者 山室・タク・睦
平均年齢 30〜40代
性別 男性

■ 山室(統括・編集)

広告代理店にてプロジェクトマネジメント業務に従事した後、「競馬検証.com」の運営を引き継ぎ、現在は複数ジャンルでライター・編集としても活動しています。主に全体構成・方針設計・公開調整を担当。

■ タク(検証・監修)

競馬と競艇に精通し、某大手スポーツ新聞社からもスカウトを受けた実績を持つ検証担当。競馬予想サイトの無料予想の精度や情報の整合性を細かくチェックし、全ての原稿の監修・確認を担当しています。

■ 睦(データ検証・記録管理)

山室の旧同僚であり、各競馬予想サイトの無料予想の的中率・回収率を記録・管理。キャプチャ画像や配信時間のデータもアーカイブ化し、客観的な根拠に基づいた原稿制作を行います。慎重かつ丁寧な検証を重視しているため、執筆スピードよりも正確性を優先しています。

当サイトでは、単なる口コミ収集や広告誘導ではなく、競馬予想サイトの真の信頼性を見極めるための検証と情報発信を続けています。


競馬予想 今週の競馬予想サイトランキング|無料予想・回収率・口コミを総合評価 今週の競馬予想サイトランキング|無料予想・回収率・口コミを総合評価

競馬予想サイトを選ぶ際、注目すべきは「的中率」や「回収率」だけではありません。当サイトでは、無料予想の精度や情報公開の姿勢、ユーザーの口コミ評価など、複数の観点から総合的に判断したランキングを毎週更新しています。

単に「高配当が出たから1位」というわけではなく、継続的な実績と利用者の納得度を重視しているのが特長です。中には、有料予想ではなく無料予想サイト で高い回収率を記録したサイトもランクインしています。

また、評価対象となる競馬予想サイトは、長期間実施済みで、提供情報の一貫性や整合性もチェック済みです。週ごとの検証データをもとに、ランキングを構成しています。

多くの検証サイトが「回収率」「的中率」「アクセス数」といった指標を分散させて掲載していますが、競馬検証.comでは、実際に利用した人が“信頼できる”と感じるサイトを総合的に評価し、「 今週のおすすめ競馬予想サイト」としてランキング化しています。

  • 1
    俺の競馬予想

    俺の競馬予想 競馬予想サイト ランキング1
    俺の競馬予想の特徴と総合評価

    俺の競馬予想は、本物の馬主による写真付きのブログが特徴。 馬主専用施設謝恩会の話など、他にはない現場の話が読める。
    予想は現役の記者が見解付きで担当し、裏話も満載ブログを見るだけでも価値がある

    俺の競馬予想の直近の検証結果

     10/19には、またしても低額コースの「いきなり万馬券(180pt)にて、新潟7R で2.3着が同着となり配当は半減してしまったが411.7倍の万馬券を的中。
    推奨購入額600円で、24万 7020円の払戻しとなった。ココは常に論理的で説得力がある
    「俺の競馬予想」は本物の馬主と、現役の記者による唯一無二のサイトである。 サイト内のブログでは、新聞や雑誌では知れないネタが満載なので必見だ。

  • 2
    高配当21

    高配当21 競馬予想サイト ランキング2
    高配当21の特徴と総合評価

    高配当21は、有料予想が業界最安クラスの競馬予想サイト。とにかく安い
    500円・1000円・2000円の低価格プランが用意され、3券種での的中も狙える点が魅力。コスパを重視したい人におすすめ。他にも書きたいことが山ほどあるが、詳しくはコチラ

    高配当21の直近の検証結果

     10/18にもなんと、わずか20pt予想(2000円)で参加できる超・安価な予想コースで、新潟5Rにて499.5倍と、63.4倍の3券種提のうち、2券種的中。仮に500円で全券種を買ってたら、今回は2000円予想で、28万 1450円の払戻しになった計算だ。
    また、数年前には3237.5倍を含む全2券種的中(1000円予想)といい、すごい。ちなみに過去最高配当は、1000円予想での6479.2倍(その時の買い目)となっている。

  • 3
    タイムマシン

    タイムマシン 競馬予想サイト ランキング3
    タイムマシンの特徴と総合評価

    タイムマシンは、無料予想回収率が超・超・高く口コミでも大注目されている競馬予想サイト。
    平日は地方競馬、土日は中央競馬の予想を提供しており、安定した実績で高評価を得ている。

    タイムマシンの直近の検証結果

     10/18には「アーリータイムズ」という予想で、東京1R66.0倍新潟2R127.3倍W的中。2つ合計で17万 3970円の獲得となった。
    また、3ヶ月にわたる無料予想検証でも安定した成績を記録。
    初月は回収率163%2ヶ月目206%3ヶ月目には534%という結果に。信頼度の高い予想サイトであることが確認できる。

競馬予想 検証結果に注意すべき無料競馬予想サイト (厳選紹介)無料予想

競馬予想サイトの予想精度を見極めるには、まず無料予想(無料情報)を長期的に検証することが不可欠です。

競馬検証.comでは、各予想サイトが週末に提供している無料予想を、1ヶ月以上にわたって継続的に検証しています。的中率・回収率・収支結果などのデータをもとに、客観的な分析を実施し、実際の利用において参考になる情報を提供しています。

さらに、通常の検証期間に加え、不定期で抜き打ち検証も実施。これは、提供された無料予想と実際のレース結果を照合し、一貫性や整合性の確認を目的としています。
このプロセスにより、無料予想の予想内容が再現性のあるものであるかを多角的に評価しています。

こうした二重の検証体制を通じて、情報の信頼性を確認。本当に信頼できる無料競馬予想サイトを見つけたい方に向け、適切な比較材料を提供しています。

【悪評】 ヒットザマーク

ヒットザマークという競馬予想サイトは「有限会社ルーツ」が運営する2016年頃に開設された老舗サイトである。過去の検証では的中実績の表示において確認が必要とされる点がいくつか見受けられた。2024年に入り、同サイトを評価する集客サイトの露出が増加し、サイトデザインなどのリニューアルが行われた。そこで改めて無料予想の検証を実施。その結果、予想精度に大きな改善は見られなかった。
▶︎第1回目の検証では、18戦2勝16敗/的中率:11%、回収率:25%の、マイナス17万6200円
▶︎第2回目では、17戦1勝16敗/的中率:6%、回収率:5%の、マイナス21万3940円

ヒットザマークという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 2ヶ月(60日)
的中率 9%(35戦3勝 32敗)
回収率 15%(-39万超)
【悪評】 カチケン

カチケン」という競馬予想サイトを検証した結果、同サイトの運営会社が過去に「的中ファーム」していたことが確認された。「的中ファーム」は、過去の1ヶ月間無料予想検証で、マイナス131万円超という収支結果が記録されており、予想精度には改善の余地があると判断されたサイトだ。
「カチケン」を紹介する一部の集客サイトでは、初期段階から収支が100万円を超えたとする高評価が掲載されていた。これに対し、「競馬検証.com」が独自に無料予想を12レース分検証したところ、以下の結果が得られた。
▶︎戦績:12戦0勝12敗
▶︎的中率:0%
▶︎回収率:0%
▶︎収支:マイナス12万円

カチケンという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 36レース(3連複)
的中率 3%(36戦1勝 35敗)
回収率 35%(−23万 5000円)
【悪評】 バツグン

バツグンという競馬予想サイトを検証した際、会員数はわずか3人だったが、何度も確認し、最後に確認した約10分後の再読込3人から「73人」へ急増したことが確認された。また、「会員3人」のところ、同サイト内には42件の口コミが掲載されており、数値の整合性に留意すべき点があった。さらに、情報検索では公式サイトが表示されない状態であったにもかかわらず、外部集客サイトは25日前の同タイミングで検証を一斉に開始しており、口コミの件数会員数を大きく上回っていた

バツグンという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 8レース(集客サイトと同じ)
的中率 63%(8戦5勝 3敗)
回収率 33%(−5万 5300円)
【悪評】

という競馬予想サイトに会員登録後、利用者の口コミレビューを確認すると、420件もの投稿が確認されていた。
中でも最古のレビューは、サイト内に記載された最古の的中実績と同日付で、投稿日時は「6ヶ月以上前」と表示されていたが、当該時点では検索エンジン上で公式サイトを確認することは難しい状況であった
こうした背景を踏まえると、サイト公開直後にこれほど多くのレビューが集まっていた点については、投稿内容と時期の整合性に慎重な検討が求められる。口コミの信頼性を判断する際には、実際の公開状況や閲覧可能性と照らし合わせた冷静な検証が必要だ。

暁という競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 1ヶ月
的中率 70%(20戦14勝 6敗)
回収率 53%(-4万超)
【悪評】 えーあいNEO

えーあいNEOという競馬予想サイトは、あの評判が良くなかった「えーあい」リニューアル版である。「えーあいNEO」と名付けられている以上、進化があるのかと期待したが、以前の無料予想は「複勝」提供だったのが、今回は指数を並べただけの予想に変わっていた。しかも、その指数は人気順に近いものが多く、AI自動学習を裏付ける要素も確認できず、信頼性に欠ける印象だ。
さらに、えーあいNEOの口コミレビューは会員数を超える数が掲載されており、運営元の意図が反映された可能性が高いと考えられる。

えーあいNEOという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証

検証期間 6鞍(集客サイトと同じ)
的中率 33%(6戦2勝4敗)
回収率 33%(−4万円)

競馬予想 初心者におすすめの競馬予想サイトランキング

競馬予想サイトを初めて利用する方にとっては、どの競馬予想サイトを選べばよいのか迷ってしまうことも多いでしょう。

そこで、当サイト「競馬検証.com」では、初心者にも安心して利用できる競馬予想サイトを厳選し、ランキング形式で紹介しています。

選定にあたっては、無料予想の回収率をはじめ、使いやすさ・料金設定・サイト構成の分かりやすさ・楽しさなど、総合的な観点から評価を実施。
あくまで管理人の主観も交えつつ、 初めての方でも安心して使えるサイトをピックアップしています。

  • オススメの理由 : 「高配当21」は買い目の見解は無いのだが、なんと言っても販売価格が安いのが魅力。 500円のワンコイン予想や1000円予想、2000円予想など尋常じゃない安さで、馬券券種は2種〜3種。点数も決して多いわけではないが、賭け金は自分で決められるのでリスクも少ない。
  • オススメの理由 : 「タイムマシン」の無料予想の回収率がめちゃくちゃ高い。…3ヶ月以上かけて検証したが、163%206%270%と続き、長期検証を終えたその翌週も830倍他全3券種と、翌日も80.3倍他全3券種を的中。無料予想は必見!!
  • オススメの理由 : 「俺の競馬予想」は予想の回収率も高いが、現役馬主と、現役記者の競馬予想サイトなだけあり、情報が面白い
    馬主が宿泊する施設や、馬主が招待されたパーティーなどの画像付きコラムは必見。
    現役記者の「師匠」というマスクマンも、競馬業界に精通しているのがレポート読んでてもよーく分かる。どちらもバックナンバーがあるので、登録して読む価値がある。
  • オススメの理由 : 競馬予想サイト「HRIセンチュリオン」の無料予想の回収率を検証するため、無料予想を16レースにわたり継続検証したところ、▶︎戦績:16戦11勝5敗、▶︎的中率:69%、▶︎回収率:239%、▶︎収支:プラス+88万2500円という結果になった。
    ちなみにこの戦績は、どこかの外部集客サイトのように好成績のみを抜粋したものではなく、検証期間中の全予想を漏れなく継続検証した結果だ。また、一度の高配当による回収率の急激な上昇ではなく、継続的な的中を重ねた結果であるため、無料予想サイトとしての信頼性を高く評価できる
  • オススメの理由 : 「レープロ」の魅力はやはり無料予想の回収率が高いところだ。
    レープロが提供する無料予想は3券種提供で、無料なのに指名する馬の抜擢根拠を、毎回しっかりと見解で記してくれている。勿論、毎週的中しているわけじゃないが(それだと有料を誰も買わないだろうw)的中した時は3券種全的中となることが多く、推奨金額どおりに買ってると、余裕で有料コースの配当を超えたりするのも魅力だ

競馬予想 注目の競馬予想サイトと口コミランキング

注目の競馬予想サイトと口コミランキングでは、最近新たに登場した競馬予想サイトや、口コミで話題となっているサイト、または一部の検証サイトが過剰に評価していると見られるサイトなどを独自の視点でピックアップしています。

当サイト「競馬検証.com」では、実際の的中率や回収率、提供内容と口コミ評価の整合性を重視し、利用者の声や長期検証の結果をもとに、総合的に注目度の高い競馬予想サイトをランキング形式でご紹介しています。

話題性があるからといって鵜呑みにせず、口コミや検証結果をもとに冷静に見極めることが、信頼できる競馬予想サイト選びの第一歩です。

  • 競馬2.0 競馬予想サイト
    1競馬2.0
    注目ポイント : 競馬2.0という競馬予想サイトの運営会社を辿ると、「合同会社マッスル」が過去に「合同会社バロット」「合同会社アトラス」などへ社名を繰り返し変更し、その都度新たな予想サイトを立ち上げてきた履歴が確認できた。頻繁な社名変更の背景には、一定の意図が透けて見える。しかし、「競馬2.0」の振込先はマッスル名義ではなく「株式会社レッツコーポレーション」であり、これは「サラコレ」「カチケン」といった既存サイト群と共通していた。
    さらに不可解なのは、「競馬2.0」が公開直後で、公式サイトが検索に出てこないにも関わらず、短時間で大量の口コミが投稿され、その中には時系列的に矛盾する内容まで含まれていた点である。
  • 注目ポイント : 「リスタート」という競馬予想サイトで注目すべきは、外部サイトの動きだ。複数の外部集客サイトが、リスタートの公式サイトが検索にすら出ていない時期に、まるで示し合わせたかのように一斉に検証を開始していた。このタイミングの一致は偶然ではなく、不自然な口コミにしろ、連動したプロモーションの可能性を示している。
    では肝心の「リスタート」の内容はどうか。「毎月平均500名が人生復活」という文句は実際の会員数よりも多く、整合が取れない。また、利用者の声も、入手経路不明な個人情報写真素材であったが使われており、掲載内容の一部は自作自演の可能性が高い。いずれも信頼性は薄い。
  • 注目ポイント : 「ニジュウマル」という競馬予想サイトを精査すると、検索しても公式が見当たらないのに、公開直後に114人の会員。さらに、口コミレビューには、どの経路で知り、どう到達したのか説明が必要だ。
    さらに外部集客サイトでは、記事公開前日付の口コミ掲載という「矛盾」も確認され、時系列の整合が取れない。同集客サイトで持ち上げていたニジュウマルの戦績だが、競馬検証.comが同条件で一ヶ月間検証したところ
    ▶︎戦績は10戦1勝9敗(1勝すらトリガミ)。
    ▶︎的中率は83%から、10%
    ▶︎回収率は1268%から、わずか7%へと急落。
    ▶︎収支は、−9万3200円という悲惨な数字だった。もはやニジュウマルの実力を上回る“盛りすぎた戦績”と言わざるを得ない。
  • 本命 競馬予想サイト
    4本命
    注目ポイント : 「本命」という競馬予想サイトは汎用語のサイト名ゆえ検索導線が極端に弱い。複合キーワードや、「本命」のページ内記載の特徴的なフレーズタイトルで探しても公式サイトに辿り着けず自然検索からの流入は「不可能」に近い状況だ。それにもかかわらず、外部の集客サイトはドメイン取得からわずか5日後に“検証開始”と掲出している。発見性がこのレベルで、かつ早期に検証記事が並ぶのは時系列の整合が取れていない。表示上の会員数が141人という点についても、流入経路の説明が求められる
    
加えて、「本命」の運営情報を照合すると、「スゴ腕」「ウマぎゃる」と同一運営社である事実も押さえた。結論として、「本命」の初期評価や検証表示には不自然さが残る。
  • 注目ポイント : 「サラコレ」という競馬予想サイトの検証でまず確認されたのは振込先口座が「レッツコーポレーション」とされていた点だ。これは既に判明している「カチケン」や「ツカメル」と「同一名義であり、資金の流れからグループサイトの一角である可能性を示す材料となる。
    加えて、公開直後に会員数601人まで急増したかと思えば、その後は昼12時から5時間以上も変動が止まっていた。さらに「サラコレ」の口コミには入力されないはずの個人情報が記載され、公式サイトが検索に出てこない段階から外部集客サイトでは高評価のレビューが並ぶなど、時系列や内容の整合性に疑問が残る。
  • R32 競馬予想サイト
    6R32
    注目ポイント : R32という競馬予想サイトを調査した結果、不可解な矛盾が多数見つかった。「R32」の会員ページの口コミを精査すると、公開直後のはずなのに768件ものレビューが並び、最古の日付は9か月前に遡る。さらに、入力項目に存在しないはずの個人情報まで口コミに付与されており、信頼性を著しく損なっている。
    また、外部集客サイトによる「R32」の検証記事は露出するタイミングも不自然で、“2か月以上前の同日”一斉に検証を開始していたと主張。競馬検証.comが検証を行うと、12戦の検証で収支はマイナス16万3400円回収率わずか22%であった。したがって、長期的に安定した成果を期待するのは難しいことが判明。
  • 注目ポイント : えーあいNEOという競馬予想サイトは、評判に評価が分かれた「えーあい」リニューアル版とされている。「進化したAI予想」との表現が用いられているものの、予想は指数の提示が中心で、 AIによる自動学習や外部連携といった技術的な裏付けは確認されていない。
    また、掲載されている口コミレビュー数が、確認時点の会員数を大きく上回っていた点については、投稿時期や情報の整合性を含め、慎重な検証が求められる。口コミの信頼性に関しても多角的に確認する必要があり、サイト全体の印象を改善するには、透明性のある的中実績の提示が不可欠といえるだろう。
  • 注目ポイント : うまピカという競馬予想サイトの運営社が「株式会社SIGMA」である一方、振込先はクアルテック株式会社」(旧リリーズカルテットの商号変更)とされ、「ラクショー」「社長KEIBA」と同系の資金口座である点が気になる。
    さらにソースコードには有益情報が乏しく、情報検索でも公式サイトが表示されない。にもかかわらず外部集客サイトは、「うまピカ」のドメイン取得の9日後に相次いで検証を開始しており、時系列の整合性に欠ける不自然さが残る。検証結果が後日修正されたりと、不審な動きが見られた検証結果だが、競馬検証.comが検証を行うと、
    ▶︎戦績:7戦1敗が、8戦7敗
    ▶︎的中率:85.7%が、13%
    ▶︎回収率:464%が、35%、と、大きく乖離
  • 注目ポイント : ディギン競馬(diggin keiba)という競馬予想サイトでは、公開時期と口コミ投稿の時系列が噛み合っていない
    外部集客サイトは3ヶ月も前の段階で、ドメイン取得5日目から検証を開始と掲出し、無理のある検証結果で絶賛しているが、現時点でも公式サイトは検索で確認しづらく、現実味に欠ける
    さらにディギン競馬(diggin keiba)のレビューには、同じく3ヶ月前のドメイン取得当日に口コミが集中しており、不自然な利用者コメントと併せて運営側の関与を疑われても仕方がない。
    加えて、ディギン競馬(diggin keiba)の運営会社は「横綱ダービー」と表記上同一運営会社になっていたことも確認済みだ。
  • 注目ポイント : 馬券EXPO(万馬券エキスポ)という競馬予想サイト の現在の運営社は不思議と株式会社TSNだが、振込先口座名義には住宅リフォーム業の「株式会社NCビューティーホーム」という別法人の口座が用いられているようだから疑問が尽きない。 このリフォーム会社の住所「昭島市」で、万馬券EXPOの振込口座「昭島支店」となっている点は偶然とは考えにくい
    また、馬券EXPOの運営法人は度重なる社名変更を経ており、かつ悪評サイト「リンカーン」を運営していた経歴を持つことが判明した。

競馬予想 競馬予想サイトに関するよくある質問と回答

【質問1】おすすめの無料競馬予想サイトはどれですか?

おすすめの無料競馬予想サイトを選ぶ際には、使いやすさ・運営の信頼性・不的中時の対応など、複数の評価基準があります。ただし、最も重視すべきは、「その競馬予想サイトが本当に競馬を理解しているか」「予想に一貫した根拠があるか」といった本質的な要素です。

「競馬検証.com」では、回収率が高い競馬予想サイトを基本に、予想根拠が明示されているサイトなども優先して紹介しています。根拠の記載がない場合でも、無料予想を1ヶ月以上かけて検証した結果、好成績だったサイトや、料金に対して回収効率が高いサイトなど、信頼に足る根拠をもとに「おすすめ」と判断しています。

【質問2】競馬予想サイトは本当に情報を持っている?

多くの競馬予想サイトが「関係者から極秘情報を入手」や「元厩務員が監修」などと謳っていますが、情報の入手経路や根拠を明示している例はごくわずかです。

現場の写真、取材の様子、検証可能な裏付けが一切ない場合は、その情報の信頼性に疑問が残るといえるでしょう。

【質問3】競馬予想サイトで本当に勝てるのですか?

競馬予想サイトを使えば必ず勝てる――そんな保証は残念ながら存在しません。競馬は生き物を扱うスポーツであり、出遅れや落馬などの不確定要素が常に伴います。

一部のサイトでは「絶対に当たる」「100%の精度」などと誇張した表現を用い、誤認を招くケースも見られます。実際には、ユーザーによって異なる的中結果を表示し、印象操作を行っている事例も確認されています。

的中率だけで予想サイトの評価を決めるのは危険です。検証結果の透明性や問い合わせ時の対応といった信頼性に加え、 長期間にわたる無料予想の検証結果による回収率なども含め、 総合的に判断する視点 が重要です。

【質問4】提供点数が少ないサイトは予想が上手いのですか?

競馬予想サイトの予想が外れたからといって、ただちに「質が悪い」と判断するのは早計です。競馬は不確定要素の多い競技であり、予想が外れることも当然あります。

 

大切なのは、外れた後の対応です。結果に対する見解が提示されているか、予想担当者の分析や今後の改善方針が示されているかなど、利用者への姿勢こそがサイトの信頼性を左右します。

 

単に謝罪をするかどうかではなく、予想の根拠や反省点を明確に開示し、利用者と真摯に向き合う姿勢があるかどうかが重要です。
購入後に対応が雑になるようなサイトは、避けるべきでしょう。

【質問5】予想が外れる競馬予想サイトは価値がない?

予想が外れたからといって、質の悪いサイトと判断するのは早計です。

重要なのは、予想が外れた際に競馬予想サイトがしっかりフォローをしてくれるかどうかです。提供結果に関しての意見が明確に述べられているかどうかも重要です(謝罪は重要ではない)

利用者との信頼関係を重視し、しっかり向き合ってくれるサイトは評価に値します。予想を購入した後に対応が悪くなるサイトは避けるべきです。