サラコレの会員登録前のトップページ
「サラコレ」という競馬予想サイトの会員登録前のトップページは、以下のようなデザインで構成されている。
注目すべきは、そのデザインが現役の競馬予想サイト「ツカメル」と雰囲気が酷似していた点である。
実際に比較・検証を進めたところ、複数の類似点が確認された。
その詳細については、後ほど詳しく触れることにしよう。

サラコレの口コミレビューに見られる不自然な点
「サラコレ」という競馬予想サイトの、非会員TOPページを少し下にスクロールすると、「お客様の声」と題して、3名分の口コミレビューが掲載されている。
一見すると利用者の感想のように見えるが、注意深く確認すると「いくつかの不自然な点が浮かび上がってくる。

不自然な点:その1
サラコレの情報検索結果を調べると、「サラコレ」に関する情報は、インデックスされたばかりのサイトが1つ確認できるのみであった。
さらに、その外部サイト自体も公開直後であることが分かっている。
つまり、検索経由ではほぼ発見できない段階で、どうやってユーザーが「サラコレ」というサイトを見つけ、さらに口コミを寄せることができたのかは極めて疑問である。
不自然な点:その2
「サラコレ」の会員登録時には、年代や性別といった個人情報を入力するフォームは存在しない。
また、画像リンク口コミ投稿フォームにもそのような項目は設けられていない。
ところが、サイトに掲載されている3件の口コミには「年代」や「性別」が記載されている。
これらは利用者が自主的に提供しない限り入手不可能な情報であり、それはとても考えにくい。
以上の点から判断すると、これらの口コミは自然発生的な利用者の声としては不自然であり、運営側による恣意的な演出の可能性を否定できないだろう。
サラコレの情報検索で分かった公開時期の不自然さ
2025年9月19日の12時頃の時点で、「サラコレ 競馬予想サイト」という複合キーワードで検索を行ったところ、ヒットしたのは1時間前にインデックスされたばかりの外部集客サイトが1つのみだった。

さらに念のため、「サラブレットコレクション 競馬予想サイト」というキーワードでも検索を試みたが、この場合はその1件すらヒットしなかった。

確認できた外部集客サイトは約1時間前(9月19日11時頃)に公開されたものである。
実際、同日の11時時点では「サラコレ」に関する記事はまだ存在せず、12時頃に改めて確認した時点で新規公開されていた。
この11時頃〜12時頃の約1時間で記事が追加されたのは間違いないだろう。

つまり、11時以前の段階では検索エンジン上に「サラコレ」の情報はほぼ存在せず、少なくとも検索可能な範囲では確認できなかった。
さらに興味深い点として、この検索結果の中にサラコレの公式サイトが見当たらないという事実がある。
後ほど「サラコレ」のソースコードを精査すると、サイト名以外には特筆すべき情報が一切記載されておらず、検索で見つかりにくいのは当然であると分かった。
しかしそれにもかかわらず、公開直後の12時の段階で外部集客サイトに「検証記事」が存在していたことは、一体どのようにしてサラコレの存在を事前に把握し、掲載に至ったのかという点で非常に興味深い疑問を残す。
サラコレのソースコードを検証
念のために「サラコレ」のソースコードも確認してみたところ、驚くべきことにサイト名しか記載されておらず、有益な情報が一切載っていなかった。
これでは「サラコレ 競馬予想サイト」に関する情報検索を試みても、公式サイトが検索結果に表示されないのは当然の結果である。
たとえサイト名を正確に知っていたとしても、検索エンジンを通じてこのサイトにたどり着くことは困難であり、現状では事実上、検索によるアクセスが不可能な状態だと判断せざるを得ない。

サラコレの外部集客サイトの検証結果について
前述の通り、9月19日12時頃の時点で「サラコレ」という競馬予想サイトの情報検索を行ったところ、1サイトだけインデックスされていることが確認された。
インデックスはまだされていなかったが、この唯一の「競馬戦線」と、かねてより運営上のつながりがあると指摘されてきた「解体新書」を確認したところ、やはり「サラコレ」の記事ページが公開されていた。
これまでの検証では、常に「競馬戦線」と「解体新書」が同日に検証を開始しており、その不自然さを繰り返し指摘してきた。
ところが今回「サラコレ」では、検証開始日が微妙にずれており、まるでそうした疑念を避けるかのように、検証開始日を意図的にずらした印象を受けるものだった。
検証サイトの戦績について検証
しかし、やはり「いつものように」筆者が確認した時には検証が既に終わっている戦績は、これまでは常に的中率も上々の出来だったのが、これもその不自然さを繰り返し指摘してきたからか、今回は少し不的中もあるのが面白い。それでも回収率は「いつものように」300%を超える優秀な結果となっている。

しかし前述のとおり、情報検索で公式サイトを見つけることはできないため、サイト名から直接「サラコレ」を特定することは不可能なはずである。
ところが、「競馬戦線」や「解体新署」といった、同一運営と推測される外部集客サイトでは、すでに14日〜20日も前からサラコレの検証を開始していたことになっており、その予想精度は回収率300%超えと主張されている。これが事実であれば、当然「優良」評価に値するはずである。
しかしながら、これら外部集客サイトの運営者がいったいどのようにしてサラコレの存在を把握し、検証を開始したのかは非常に不可解である。
こうした疑問点から、実際の的中実績が調整された可能性が高い状況だ。
過去に外部集客サイトが発表した予想精度は、競馬検証.comが同じ条件下で検証した結果と常に乖離しているので、今回のサラコレの予想精度に関しても鵜呑みにすることはできない。
口コミと情報更新に見られるタイミングの相違点
いつもの外部集客サイト「競馬戦線」のサラコレに関する情報ページは、1時間以内にインデックスされたばかりであることは、キャプチャ画像の証拠からも明らかである。
しかし、この「1時間以内」に口コミ投稿が「3件」もあったことになっている。

3件の口コミ投稿者は、「競馬戦線」にサラコレの記事ページが公開されているかすら分からない状態で、口コミするために、わざわざ何度もアクセスして待機していたとでもいうのか?
「着実に収支が増えています。」といった内容は、ある程度の利用期間があるかのように見えるが、繰り返し述べるように、「サラコレ」という競馬予想サイトは、ウェブ検索では公式サイトを確認できない状態にある。
こうした点を踏まえると、口コミの時系列と実際の公開状況に整合性が見られず、情報が恣意的に調整された可能性を否定できない。
サラコレという競馬予想サイトの会員数を確認
「サラコレ」という競馬予想サイトは、「LINEの友だち追加」で会員登録を行う会員登録方式を採用している。
最近はモバイルユーザーが多数派であるため、「LINEの友だち追加」の方が手軽で主流となっているようだ。この仕組みにより、サラコレの現在のおおよその会員数を容易に確認が可能となっている。
実際に確認したところ、2025年9月19日の12時頃の会員数は、601人となっていた。

しかし、「サラコレ」が公開直後にわずか1日で『601人』まで会員が増えていた一方で、筆者がサラコレを発見してからは5時間25分経過しても増加がゼロ(17:25〜17:35で急に2人増えた)という動きであった。この差は、どういうことなのか。
このように短時間で会員数が一気に増加した直後、以降の増分が不自然なほど停滞している状況は、あたかも「以前から無料予想の検証を継続していた」かのように見えるよう、ローンチ初期に一定数の登録者を確保するため、外部リソースやマーケティング施策を活用した可能性も考えられる。
近年では、LINEのフォロワー数や登録会員数を“見せ方”として活用するマーケティング施策も存在しており、一定数のLINE会員を外部サービスで増やす手段が紹介されるケースもある。
サラコレという競馬予想サイトの基本情報について検証
サラコレという競馬予想サイトの運営社情報

「サラコレ」という競馬予想サイトの運営会社情報について調査したところ、フッターに記載された「特定商取引法に基づく記載」(上画像参照)では、当該サイトは「サラコレ運営事務局」という法人が予想販売を行っていることになっていた。
国税庁サイトでサラコレの運営会社を確認できるか?
「サラコレ」という競馬予想サイトが「サラコレ運営事務局」なる運営会社によって運営されているとされているが、誰が見てもこれは法人名ではない。
「サラコレ」は運営会社名を公開したくない意図があるようだ。
法人名が不明である以上、国税庁のサイトでその実態を確認することもできず、運営の信頼性を検証する手段が限られてしまう。
サラコレという競馬予想サイトの運営所在地を検証
次に、サラコレの住所(運営所在地)について見てみよう。
「サラコレ」の特定商取引法に基づく表記に記載されていた住所は、住所(神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-14)を調べてみると、調査の結果、正確には「神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-14 Wise Next新横浜ビル」であり、この場所には「リージャス」が運営する、月額9,900円から利用可能な郵便物受け取り対応のバーチャルオフィスプランが提供されていることが確認できた。
このため、実際のオフィスとして恒常的に業務が行われているかどうかは不明であり、少なくとも所在地表記の住所に「サラコレ」の運営者が出社していることはない。

サラコレという競馬予想サイトのIPアドレスを検証
サラコレのIPアドレス(送信元や送信先を特定するために使用される識別子)は「133.125.34.43」なのだが、サラコレのグループサイトからIPが部分一致しているサイトがいくつも確認できる。

口座名義がまたしても「レッツコーポレーション」
次に紹介したい検証情報は、サラコレに会員登録した後に調べたサラコレの振込先口座である。
会員登録後に調査したところ、サラコレの振込先口座は「カ)レッツコーポレーション」となっており、これは既に検証済みの「カチケン」や「ツカメル」と同じ名義であることが確認できた。

「株式会社レッツコーポレーション」について、国税庁の法人番号公表サイトにて検索を行った結果、全国で同名の法人が5社存在していた。
しかし、現時点ではそのいずれがサラコレと直接的な関係を持つかは特定できていない。

サラコレという競馬予想サイトの電話番号を検証
次は「サラコレ」の特商法に基づく表記に載っていたサラコレの電話番号だが、「O45-550-4284」という番号と1桁違いの競馬予想サイトが複数見つかった。
- サラコレ(045-550-4284)
- ニジュウマル(045-550-4286)
- ツカメル(045-550-4281)
- バツグン(045-550-4282)
- 競馬サンシャイン(045-550-4285)
2桁違いの競馬予想サイトも複数見つかった。
- 競馬ジャンボ(045-550-4255)
- KEIBA@(045-550-4273)
- らくらく競馬(045-550-4272)
- KUROZIKA(045-550-4270)
- ケイバの秘密基地(045-550-4256)
- シークレットホースクラブ(045-550-4268)
「サラコレ」のように、電話番号の上位3〜4桁が同一で末尾の数字だけが異なるケースでは、「ナイセンクラウド」のような、クラウド型の転送電話サービスが利用されている可能性も考えられる。
これらのサービスでは、固定電話回線を引かずとも、共通のプレフィックスを持つ複数の転送用番号が発行される仕組みが一般的である。
サラコレという競馬予想サイトのグループサイトについて
HTMLソースコードやファイル構成を比較して分かったこと

「サラコレ」が「ツカメル」という競馬予想サイトに似ているので、HTMLソースコードやファイル構成を精査してみた。
その結果、単なる模倣では説明がつかないレベルの一致が数多く見つかり、偶然では起こりにくい要素が揃っていた。
これらは同一の運営、あるいは同じ制作チームが関与した可能性を示唆するものと考えられる。
同じアニメーション用のクラス名を使用
fade-in-left / fade-in-right / fade-in-scale / scroll-in が両方で完全一致。
動き方だけでなく名称まで同じなのは、テンプレや同じ制作者の癖を強く示している。
同じ名前・同じ用途の画像ファイル
/img/fame.png, /img/fame2.png, /img/fame3.png がいずれも「口コミ・声」用に利用。
/img/banner/cmpbanner◯◯.png の命名規則も一致。
ファイル名と用途が揃っているのは偶然では説明しにくい。
フッターの構成と注意文言が一致
「TOP」「ログイン」「利用規約」「プライバシーポリシー」「特商法に基づく表記」「問合せ」まで同じ順番。
注意書きの文章(「有料情報の料金は調査費用であり、的中を保証するものではありません」など)も句読点や改行位置までほぼ一致していた。
CSSファイルの命名規則がそっくり
「サラコレ」は style002.css、
「ツカメル」は style001.css。
別のサイトなのに「style+番号」という連番形式を共有しているのは、同じ作業フォルダから分岐した可能性が高い。
同じライブラリの同じバージョンを利用
画像スライダー「Swiper」を、どちらも バージョン8.0.6 でCDNから読み込み。
設定方法(自動再生・中央寄せ・スライドの幅調整など)もほぼ一致していた。
サラコレのグループサイト
これまで調べてきた情報と、サラコレの会員登録後にも得た情報などを元に考えると、以下の競馬予想サイトがサラコレのグループサイトの可能性が高いと考えられる。
サラコレのグループサイトの可能性が高いサイト
- サラコレ(133.125.34.43)
- カチケン(133.125.41.214)
- ツカメル(153.127.65.31)
- ニジュウマル(153.127.20.109)
- バツグン(153.126.182.52)
- 競馬サンシャイン(133.242.186.200)
- TORURU(133.125.49.55)
- TEBIKI(133.125.39.116)
- ドンピシャ(133.125.41.107)
- えーあいNEO(133.242.152.107)
- トッカ(133.242.182.18)
- うまスグ(133.242.173.186)
- MOTTO(153.120.120.241)
- トクスル(153.126.142.136)
- 競馬のコトナラ(133.242.141.163)
- 競馬ライク(133.242.159.214)
- 競馬365(133.242.185.242)
- 万馬券TOTTA(133.242.150.47)
- モーカル(133.242.179.223)
- ギンギラ競馬(133.242.166.101)
- えーあい(133.242.155.99)
- 投稿 うまライブ!(153.126.149.126)
サラコレのグループサイトの予想精度
類似性だけでは、「サラコレ」が特定の競馬予想サイトとグループ関係にあると断定することはできない。
しかしながら、会員ページの構成やデザインも非常に似通っている点から、仮に同一運営または関連性のある競馬予想サイトである可能性があるとすれば、その「無料予想」の予想精度について事前に把握しておく意義は十分にある。
以下では、同様の構成を持つと見られる競馬予想サイトにおける無料予想の実績を一部紹介している。
どれも無料予想を長期間検証した結果となるので、口コミや運営体制とあわせて予想の信頼性を多面的に検討する上で参考になるだろう。
ツカメル
戦績:24戦17勝 7敗
収支:-10万 6600円
これが現実→実際の検証結果(1回目)
これが現実→実際の検証結果(2回目)
検証期間:1ヶ月 | 的中率:71% | 回収率:56% |
---|
カチケン
戦績:36戦1勝 35敗
収支:-23万 5000円
これが現実→実際の検証結果(1回目)
これが現実→実際の検証結果(2回目)
これが現実→実際の検証結果(3回目)
検証期間:1ヶ月 | 的中率:3% | 回収率:35% |
---|
競馬サンシャイン
戦績:16戦6勝 10敗
収支:-12万 6500円
これが現実→実際の検証結果(1回目)
これが現実→実際の検証結果(2回目)
検証期間:16レース(集客サイトと同じ) | 的中率:38% | 回収率:21% |
---|
サラコレを退会する方法を検証
サラコレを退会する方法は、サラコレの利用規約(下画像参照)を見ると「退会や信停止を新望される場合、ユーザーご自身が当社のお問い合わせ窓口に連絡してくれ」と、載っている。

サラコレでは、LINEの「友だち追加」を通じて会員登録を行う仕組みを採用しているため、退会を希望する場合には、LINE上で「ブロック」→「削除」を行うことで、通知等は原則停止できる。
ただし、ここで留意すべきは個人情報の扱いだ。LINEアカウントは、本名やそれに近いニックネームを使用しているケースがあり、登録時に「メールアドレスの共有」等の連携項目の確認が求められる場合がある。
つまり、LINE連携で登録した場合、LINEに登録されたメールアドレス等がサラコレの運営元へ共有・保持される可能性があるということだ。
そして現時点では、退会操作後における個人情報の削除や破棄に関する明確な説明や保証が公式には確認できていない。このような競馬予想サイトを利用する際には、登録に用いるLINEアカウントにも氏名など個人が特定され得る情報を含めないよう配慮するべきだ。
また、プライバシー保護の観点からは、必要以上の個人情報を提供しない、使い分け可能なメールアドレスを利用する、規約・プライバシーポリシー・特商法表記を確認する、という基本対応が有効だ。
サラコレという競馬予想サイトのサイト・サービス内容について検証
サラコレという競馬予想サイトへの会員登録の方法を検証
さていよいよサラコレという競馬予想サイトへ会員登録をしてみる。
サラコレへの会員登録は、LINEの友だち追加のみだ。

サラコレへの登録は、登録前TOPページの「LINEでカンタン登録」と書かれた緑のボタンを押すと、LINEの友だち追加のページになるので「追加+」を押す。
ページが切り替わったら(上画像参照)「こちらからお進みください」と書かれたテキストリンクを押す。次に「LINEでログイン」を押し、サラコレにメアドを開示していいかと確認画面になるので「許可する」を押すと「登録完了」になるので、「会員専用ページへ」を押すとサラコレの会員ページにログインすることができるようになる。
サラコレという競馬予想サイトの会員ページを検証
サラコレにログインすると、サラコレの会員ページ(下画像参照)に入ることができる。

サラコレのポイント還元を検証
競馬予想サイトに会員登録をすると、初回会員登録をした利用者に対し、ポイント還元をする予想サイトもある。
今回検証しているサラコレには、初回登録者に対し300ポイントのポイント還元を行っている。
しかし、サラコレが販売する有料コースは基本的に現金販売で、ポイントコースは見当たらなかった。
通常であれば「無料予想」ページや有料コース一覧の下部にポイント利用の案内があるものだが、今回はどこを探しても見つからない。
サイト公開直後で準備が整っていないのか、あるいは過去に設けられていたポイント販売コースの仕組みが残っているだけなのかは不明である。
現状ではポイントの利用先が確認できず、付与されたポイントが実際に使えるかどうかは慎重に見極める必要がある。
サラコレという競馬予想サイトを利用するメリットとデメリット
サラコレという競馬予想サイトを利用する際に注意すべき最大のポイントは、予想を購入した結果、収支がマイナスとなった場合に生じる後悔である。したがって、サラコレに関心を持っている場合は、まず無料予想を一定期間試してみることを推奨したい。
「無料予想」は、多くの競馬予想サイトにおいて重要な集客コンテンツであり、有料情報への誘導を目的として提供されているケースが多い。
そのため、無料予想の内容には一定の水準が求められ、言い換えれば、運営側がもっとも注力して提供する予想であるとも言える。
もしその無料予想において期待値を下回るような結果が続く場合は、有料予想の購入についても慎重な判断が求められる。特に有料予想は、購入の段階で費用が発生するため、的中しなかった場合の損失がそのまま利用者の負担となる。
その意味でも、サラコレの予想精度を見極める上で、まずは無料予想を通じて収支や的中状況を確認し、信頼できると感じられるかどうかを検証することが重要だ。
結果が伴っていると判断できれば、サラコレを利用する意義が見えてくるだろう。
サラコレという競馬予想サイトが提供する競馬予想について検証
サラコレが販売する競馬予想(有料情報)を検証
サラコレが販売する競馬予想(有料情報)について検証したので、次に紹介しよう。

サラコレという競馬予想サイトが提供する競馬予想は、毎週週明けの月曜日から有料コースを販売開始している。
サラコレが販売している競馬予想は、会員ページのメニューボタンに「商品購入」とあるので、ここが「サラコレ」の提供するコース一覧となる。
サラコレという競馬予想サイトの無料予想(無料情報)を検証
サラコレの提供する、無料予想(無料情報)だが、サラコレの有料コースと同じように会員ページのメニュー内、右上の「情報公開」を押す。
無料予想に参加して、買い目の公開時刻になったら、確認ができる。

サラコレの提供する、無料予想の内容や、提供されるのがいつ、どのようなものかも見ていこう。
サラコレの無料予想・無料情報の提供時間
サラコレという競馬予想サイトで提供される無料情報(無料予想)は、「地方競馬」と「中央競馬」が提供されるので、「地方競馬」であれば毎日無料予想も提供がある。
「中央競馬」の無料予想は、基本的にはレース前日の夜(21:00頃)に予想が提供される。
サラコレの無料予想・無料情報について
サラコレで提供される無料予想(無料情報)の内容は、1日3レースの提供となり、券種は基本的に「ワイドボックス」の提供となる。
点数は10点の提供で1点あたり100円を推奨しているが、競馬検証.comは、外部集客サイトによる検証と同条件の、1レースあたり10,000円で検証を行う。
サラコレという競馬予想サイトの口コミ・評判について
競馬予想サイトに関して、「競馬検証.com」にはこれまで多数の口コミが寄せられています。
可能な限り投稿内容を反映したいと考えておりますが、近年はコンテンツポリシーや名誉毀損への配慮が求められており、表現の自由に一定の制約が生じているのが実情です。
「競馬検証.com」では、今後も引き続き「サラコレ」という競馬予想サイトの検証を継続していく予定です。
実際にご利用された方や、ご意見・ご感想・関連情報をお持ちの方、あるいは電話による営業などの事例を経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供にご協力いただけますと幸いです。
サラコレという競馬予想サイトのコース一覧と料金プランについて検証
「サラコレ」という競馬予想サイトが販売している料金プランについて見てみよう。
なお、各プランに付随して提示されている目標金額については、根拠や検証過程が明示されていないケースが多いため、競馬検証.comでは敢えてその詳細は記載していない。
本情報が、利用を検討されている方の参考になれば幸いである。
※消費ポイント(金額)は変動することもありますので、参考程度で確認してください。
サラコレの有料コース一覧
ウィナーズフィナーレ(4鞍) |
---|
提供レース:4鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍5,000円以内 |
参加費:24,800円 |
ウィナーズフィナーレ(2鞍) |
---|
提供レース:2鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍5,000円以内 |
参加費:14,800円 |
極上トライアルバック |
---|
提供レース:4鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍5,000円以内 |
参加費:14,800円 |
血統の暗号 |
---|
提供レース:4鞍 |
券種:3連単 |
推奨投資金額:1鞍5,000円以内 |
参加費:64,800円 |
怪しい……でしかないです。掲示板はサクラばかり。トルネードやえーあいNEOに手口がにています。
なんか安くね?
某比較サイトに回収率300%とか書いてるけど、あれガチなら安くする必要なくね?
予想すら売る必要なくね??
12:45血統の暗号というコースが増えた?ようですよー。なんで年齢や性別わかるんですかねー、いい指摘👍👍👍