競馬の楽しみ方~セレクトセール (先週のセレクトセール) |競馬情報は、競馬のブログ形式の競馬コラムです
今回は先週行われた「セレクトセール」について書こうと思う。
2017年のセレクトセールは、冠号アドマイヤで有名な近藤利一氏が「イルーシヴウェーヴの2017(牡)」をセレクトセール史上2番目の高値となる5億8000万円で落札した際に、「5億円か6億円くらいと思っていたが、興奮して金額が分からなくなった」という名言を残して幕を閉じた。
2018年のセレクトセールは、ダノンの冠号でおなじみの(株)ダノックスが、キングスローズの2017(牡1歳、父ディープインパクト)の2億5000万円で落札したのが、2018年の最高値となった。
2018年のセレクトセールでは、最高落札価格は昨年度の半分にも満たない金額となったが、全体の売り上げは昨年を上回るもので、1頭当たりの平均価格も1歳では初の4000万円台となる4585万円(昨年は約3997万円)に到達したそうだから、かなり上がっている。
また、1億円以上の落札額となったのは、1歳が23頭、当歳が16頭の合計39頭と、これも過去最高だった昨年の32頭を上回った。
売り上げ全体を伸ばせた「きっかけ」は、毎年恒例である1日目のセリ開始前に行なわれる、この1年間で「GIを勝利したセレクトセール出身馬」への表彰が、今年は7頭にも上ったこともあるんだろう。
7頭のGI勝ち馬の父の内訳は、ハーツクライ(スワーヴリチャード、ヨシダ)、ディープインパクト(トーセンスターダム)、ステイゴールド(レインボーライン)、ハービンジャー(ディアドラ)、オルフェーヴル(エポカドーロ)、キングカメハメハ(ミッキーロケット)と多岐にわたっていた。
つまり、ディープインパクト産駒以外でもこのセレクトセールに「大当たり」が多く含まれていることがここで意識づけされたのかもしれない。
そして「意識づけ」は表彰に続いて登場した、最初の上場馬であるサマーハの2017(牡1歳、父ハーツクライ)ですぐに形となって現れた。
なんと、この落札額は1億3500万円。
確かに血統的にも、半兄のシャケトラ(牡5歳、父マンジャッタンカフェ)が昨年の日経賞を勝つなど活躍しているため、相応の価格がつくことは予想できたし、さらに、セール開始後の最初の上場馬は「縁起物」と呼ばれており、ご祝儀価格のような値段がつくことは珍しくはないのだが、億を超えるのはセレクトセールの21年の歴史で初めてのことだったのだとか。
これに引きずられてかどうかは定かではないが、「億超え」の定番であったディープインパクト産駒に、従来のような爆発的な評価が集まらなかったのも事実で、「億超え」の主力は1歳11頭、当歳5頭のディープインパクト産駒であったのだが、当歳馬は昨年の9頭から減少しているのだ。
ディープインパクト産駒は確かに「当たり」が出やすいが、落札価格が「2億」を超えると簡単には投資額を回収できないのが現状で、実際に今年の春のクラシックではダービーこそワグネリアンが勝ったものの、他のクラシックではディープ産駒に比べて現時点で明らかにお買い得のロードカナロア産駒とオルフェーブル産駒が勝ち、ディープ産駒は春のクラシックは一冠に終わりだった。
お金はどれだけかかってもいいから「名誉や称号」が欲しいといった、競りが例年に比べ今年は少なかったのは、この辺りも影響したのかもしれないね。
また昨年、一昨年は将来種牡馬になることも見越してアゼリなどの名牝との配合で生まれたディープ産駒が高値で取引されてたが、既にディープブリランテのようにディープ2世代目の種牡馬も目立ち始めている。
ダービーを勝ったくらいでは種牡馬価値もあまり高まらない傾向にあるため、「ならば」ということで、キングカメハメハやハーツクライなど、ディープに比べればコスパの良い種牡馬の産駒に買いが流れたり、キンカメ2世代目のドゥラメンテ産駒の評判がよかったこともコスパ重視のセレクトセールへと形を変え始めた原因のひとつだったんだろう。
関連コラム
- 2022セレクトセールについて (2022/07/14)
- 2021、競走馬セリ市場のセレクトセール (2021/07/29)
- 先週のセレクトセール (2018/07/17)
- 2017 セレクトセール回顧 (2017/07/12)
- 2017 セレクトセール開幕 (2017/07/11)
- セレクトセール2016 (2016/07/22)
11/22 には無料予想で浦和4Rにて340.3倍の3連単のみ的中となった。推奨金額の提示はないので、仮に500円で購入していたら17万 150円の払い戻しだ。
それと、11/17 にはアーリータイムズ(150pt)というコースで、185.3倍、続けて京都2Rにて73.7倍のW的中となった。推奨金額の最大900円で購入していたら、2つ合計で23万 3100円の払い戻しとなっている。
7月のアーリータイムズ(150pt)で炸裂した2382.1倍(214万 3890円の払い戻し)にはとても及ばなかった。
また、無料予想の3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた無料予想の、2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%だった。