「海外競馬情報」では海外競馬の情報や魅力、馬券購入などにつき競馬ブログ形式でお伝えします!
-
JRAキセキ。フォア賞惨敗にみる2019凱旋門賞展望
7月に「2019凱旋門賞への思い」でも書いたように、当初はかなりの頭数が出走が見込まれていた今年2019年度の凱旋門賞だが、どうも日本からは結果的に3頭の出走になりそうだな。 -
2019凱旋門賞の壁は、かなり高い?
凱旋門賞で勝ち負けに加わるには、このフォア賞くらいで負けているようでは…という認識がおそらく陣営にあったと思うが、勝ったヴァルトガイストは今年「プリンスオブウェールズS」と「キングジョージ」で共に3着している馬だ。
そんな中、唯一前哨戦を使って挑むという選択をしたのが角居厩舎の キセキだった。

前哨戦である「フォア賞」は、過去に日本馬が何度も勝っているレースだったが、キセキはスミヨン騎乗で4頭立ての トホホな3着。

軽快に逃げたキセキだったのだが、昨年の勝ち馬ヴァルトガイストが軽く仕掛けると、抵抗の余地もなく置き去りにされ、食い下がるのに手一杯だった…
もちろん前哨戦仕上げで若干の太め残りだったらしいが、それでも過去に挑戦した日本馬はオルフェーブルが二連覇しているように、ある程度の仕上げであれば「キセキ」が勝てても不思議ではないレースだっただけに、この敗戦は角居厩舎 陣営にとってかなりショックだっただろう。
本番の凱旋門賞では二連覇中のエネイブルを筆頭に、ヴァルトガイスト以上の強豪が出走してくることを考えれば、今年の凱旋門賞出走馬のレベルは 相当に高いのではないだろうか。
キセキの他にぶっつけ本番で挑戦するフィエールマン や、ブラストワンピース陣営も今回のキセキの敗戦におそらくショックを受けていると思われる。
1969年にスピードシンボリが凱旋門賞に日本馬として初挑戦し50年が経つが、約半世紀たった現在でさえも「凱旋門賞」の、その高い壁は乗り越えられていない。
今回の「フォア賞」の結果を踏まえると、どうも今年の「凱旋門賞」も相当に高い壁であることが予想されるのだが、出走予定の3頭にはなんとか一矢報いてもらいたいというところだ!
・フィエールマン
・ブラストワンピース
・キセキ
関連コラム
- 凱旋門賞で横山和生騎手が5日間の騎乗停止 (2022/10/06)
- ディープボンド+川田将雅で凱旋門賞への挑戦 (2022/07/28)
- 100回目の凱旋門賞・日本馬の悲願達成なるか? (2021/09/30)
- 2020凱旋門賞で、極悪馬場に泣いたエネイブル。 (2020/10/07)
- 更に詳しく、2020凱旋門賞の展望 (2020/10/01)
- 武豊、9度目の凱旋門賞挑戦が正式決定 (2020/09/23)
- 凱旋門賞に 最も適性がある日本馬 (2019/10/10)
- 凱旋門賞直前の舞台裏 (2019/10/03)
- キセキ。フォア賞惨敗にみる2019凱旋門賞 (2019/09/18)
- 2019凱旋門賞への思い (2019/07/03)
- 凱旋門賞に、日本馬4頭大挙出走? (2019/04/30)
- インパクトを残したかった? (2018/10/09)
- 凱旋門賞は戦争だ! (2017/10/03)
- 凱旋門賞路線に彗星現る! (2017/08/02)
- 2016年凱旋門賞 回顧と騎手と珍事件 (2016/10/09)
- 2016凱旋門賞・迎え撃つ外国勢 (2016/09/27)
- 2016凱旋門賞、JRA以外の情報収集はココだ! (2016/09/26)
- 2016ニエル賞、マカヒキが勝った! 狙うは凱旋門賞! (2016/09/13)
- 2016 凱旋門賞 今年から国内で馬券も買える! (2016/08/26)
- 2016年の凱旋門賞が動き出す… (2016/07/04)
- 終わりましたよ凱旋門賞 (2015/10/06)
3/30 には「アーリータイムズ」というコースで1鞍目は中京1Rで362.3倍、2鞍目は中京2Rで134.7倍のW的中となった。推奨金額の最大900円で購入していたら、合計で44万 7300円の払い戻しだ。
また、タイムマシンの「無料予想」を3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%となった。