最終更新日:2025年04月04日に更新しました。現在までに確認した競馬予想サイトの口コミ数:119,125

ダービークエスト|競馬予想サイトの口コミ・評判の検証結果を大公開!

▼ ダービークエストの競馬予想サイト情報

  • ■サイト名:
    ダービークエスト
    ■補足情報:

    バクセス、クラブエストと同じ口座で、ボートクエストや虎馬と同じIP。キメルケイバ!、競艇RITZ(競艇リッツ)、ラッシュ (Rush)、ホースBC、ゆめうま、メビウス、馬券CC、ENZO(エンツォ)、ClubEST(クラブエスト)、アトラス、ユニーク、リホース、競馬インデックス、比較競馬.net、と関連しているDERBY QUEST

    ■運営会社:

    ダービークエスト運営事務局

    ■運営責任者名:

    片岡 祐介

    ■電話番号:

    03-6427-8137

    ■メールアドレス:

    info@derby-q.net

    ■住所:

    東京都港区新橋5-25-1

    ■IPアドレス:

    133.130.76.235

▼ ダービークエストの関連サイト情報

▼ ダービークエストの競馬検証レポート

  1. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトの口コミ情報、評判を検証してみた。

  2. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトは、完全に「ドラクエ」のパクリネタの競馬予想サイトだ。

    あのスクウェア・エニックスのPRGゲーム「ドラゴンクエスト」を、堂々とパクッたパロディ版競馬予想サイトなんだが、そのクオリティの低さと言ったら、64メガバイトの「ファミコン」より数段、下。

    ダービークエスト」というネームングは凄く良いと思うのだが、いかんせんこのクオリティじゃ…ドラクエファンの私としてもサイト名を取り消してもらいたい程に、ガッカリだ。
    画像をクリックするとポップアップで表示
    ↑チャチなロゴは「ドラクエ」風。

    ダービークエスト(DERBY QUEST)が元にした「ドラゴンクエスト」は1986年にファミコンのソフトとして第1作が世に出回っていて、現在の2017年で31周年だ。
    これらの競馬ファンの層からするとドラクエテイストな競馬予想サイトは中々ストライクゾーンだろう、そこらへんの層をターゲットに狙ったのかもしれない。
    後に「ダービークエスト」に登録してみるのだが、少しもゲーム機能は無く、ただコース名などをRPG風にしただけの想像とはのかけ離れたものだった。

    こんな競馬予想サイトを作ったところはどこか。
    「ダービークエスト」を検証してくと「グループサイト」が見つかった。順を追って書いていこう。



  3. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトはいつから存在している?

  4. ダービークエスト(DERBY QUEST)のドメイン取得日を調べてみた。
    「ダービークエスト」の「derby-q.net」というダビクエ用に契約したサイトURLは「2017年 11月02日」だということが分かる。
    現在原稿を執筆しているのは2017年12月4日なので、約1ヶ月前にこの「ダービークエスト」をやることにしたようだ。

    「ダービークエスト(DERBY QUEST)」をネット上で検索してみると、記事を載せている口コミ評価サイトは3サイトのみしか確認できなかったが、1番上に表示されてる評価サイトでは既に優良扱いとなっていた。

    しかもその評価サイトはゆめうまや、ホースBC馬券CCバクセスFLAGメビウスR競馬といった過去の競馬検証.comで行った検証で、グループサイトとしての関連性のある競馬予想サイトを「優良評価」で掲載している評価サイトで、「WikiKiKeiBA」という競馬予想サイトの批評系サイトでは「ダービークエスト」について既に原稿が書かれているサイトや「優良評価」されているサイトは「自社運営集客サイト」として挙げている。

    身内のサイトなら、最速でサイトが公開される情報も入るだろうから、どの検証サイトよりも先に「ダービークエスト(DERBY QUEST)」について書けるだろう。
    これらのサイトで検証・優良評価されてる時点で「あのグループサイト」なのではないか?という疑いがあったのだが、この後に続く「ダービークエスト」の検証で、その推測が事実だと確定する証拠を見つけることになる。
    画像をクリックするとポップアップで表示 



  5. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトはいつから存在している?〜続

  6. (追記:2017/12/16)
    2017年12月4日に「ダービークエスト(DERBY QUEST)」について検証をした時には、3サイトしかダービークエスト(DERBY QUEST)について語るサイトが無く、1番上に検索結果で表示されてる評価サイトは既に優良扱いとしていたが、2017年12月15日に再度検索してみると、前は無かったページが、26 個ほどに増えている。

    3サイトの3ページ分しか無かったのが、わずか10日ほどで約9倍に増えているのだ。

    勿論、同じサイトが重複もしているのだが、やはり2017年12月4日から1週間以内に「ダービークエスト(DERBY QUEST)」が公開された可能性が高く、後で検証しているダービークエスト(DERBY QUEST)に寄せられたという口コミは、内容もオカシなところがあるし、短期間に来る口コミの量としては不自然なのではないだろうかと考えられる。
    どうだろう?



  7. ダービークエストという競馬予想サイトはホントに競馬知っているのか

  8. 「ダービークエスト」という競馬予想サイトの「特定商取引法に基づく表記」を見ると、運営会社は「ダービークエスト運営事務局」という、法人とも判断のつかない名称で、当たり前だがドラクエ公認ではないし、スクウェア・エニックスが「ダービークエスト」を運営しているわけがない。

    ダービークエスト(DERBY QUEST)の所在地は「東京都港区新橋5-25-1」となっているが、この住所を調べると「新橋ビジネスガーデン」というレンタルオフィスだし、見ると漫画喫茶のような 個室なので、ココに「ダービークエスト」の運営者がいて競馬予想をしている可能性は極めて低いだろう。

    「ダービークエスト運営事務局」なんてのも国税庁のサイトで検索しても何一つ情報は見つからないし、ダービークエストの運営場所もレンタルオフィスなので色んな業種が登記住所として使っている為に、まったく情報が無い。
    これじゃどこで誰が「ダービークエスト」を運営しているのか分からない。

    …レンタルオフィスを使用すること自体は、特定商法取引法に基づく表記の登記上には全く問題はないし、まともな競馬サイトや怪しい競馬サイトに関わらず、レンタルオフィスが最近多くなった印象があるが、競馬予想サイトで詐欺的な被害者が出た場合、レンタルオフィスだと逃走しやすいので、「ダービークエスト」がそうとは言っていないが、悪質な競馬予想サイトの温床になりそうなので、いつの日か規制が入りそうだ。


    少し話が脱線したが、ダービークエスト(DERBY QUEST)の有料情報は、通常の競馬予想サイトで「ポイント制」にしてるトコは「1pt=100円」にしてることが多いが「ダービークエスト」の場合は「1ゴールド=100円」となっており、「ゴールド」などとドラクエに因んで名称だけ変えているが、サイトがショボいのに強引にドラクエ要素を入れてるとこは、同じようなドラクエもどきの「競馬大陸」や、なぜかゴルフ要素を取り入れた「馬券CC」などを連想するが、どこも「ゲーム」としての機能やコンテンツは全く無い。

    ダービークエスト(DERBY QUEST)の非会員ページでは、ナビゲーションメニューをドラクエやRPGでよく見るドット文字コマンド風にしてゲーム感をより引き立てており、「ダービークエスト」のことを「ダビクエ」などと自発的に言ってるトコも「ドラゴンクエスト」の「ドラクエ」という略称をマネており、パチモン感な響きがシュールだw

    ダービークエスト(DERBY QUEST)のコンセプトの内容を見ると「会員が楽しめるようにゲーム調のデザインをしていて、会員は勇者として冒険をしていただきます」なんて書かれており、先ほどの「競馬大陸」の後発サイトであるダービークエスト(DERBY QUEST)が少なからず影響を受けたのかもしれない。

    そんなゲーム感覚のノリに強引に持って行こうとするのダービークエスト(DERBY QUEST)だが競馬をギャンブルではなく「投資」などと言ってるところは「ガンガン行こうぜ!」の冒険者魂に反しており、「じゅもん(お金)をせつやく」「いのち(お金)をだいじに」「じゅもん(お金)をつかうな」などという風に「ドラクエのコマンド」風に置き換えてみたがどこにも「競馬」や「投資」にハマる要素が無い(笑)

    なにが「ゲーム感覚でポチポチ」だか知らないが、ただ強引に「ドラクエ」要素を盛り込み、強引に「投資」要素を盛り込んでいるわりに「投資」の根拠や専門的なことは何も記載がなく、「競馬=投資」と言ってる他の競馬予想サイトと同様に「予想の根拠」も語られず不明瞭なところは「ゲーム風」にすることで、肝心なところは書くことが出来ないから逃げている(誤魔化している)ようにも見える。
    ダービークエスト(DERBY QUEST)では競馬についてはほぼ触れていない。それって「競馬を知らないのではないか?」と、競馬素人感がするだけである。



  9. ダービークエストという競馬予想サイトのポイント期限

  10. 前項目で「ダービークエスト」の特商法ページについて書いたので、その流れで「ダービークエスト」の利用規約も見てみると、気付きだしてた「グループサイト」との関連性が益々確信に近づいて行った。

    それはこのグループ特有の「購入ポイントの30日期限」だ。
    画像をクリックするとポップアップで表示 

    購入ポイントさえも、30日有効期限付き。

    …というのはかなり「鬼」だ。
    いくつか他の競馬予想サイトをランダムに見比べると、1年間の有効期限というサイトや、100日の有効期限、あとは書いていないというものが多く、「ダービークエスト」をはじめ、後でグループサイトとして判明する他の競馬予想サイトも「購入ポイントも30日の有効期限付き」というのはかなり意地が悪いので印象はあまり良くない。


    自分で購入したポイントでさえ、事前連絡も無く気づいた時には勝手に失効されるとは、「ダービークエスト」という競馬予想サイトは随分とユーザーに厳しいサイトだ。



  11. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトに登録

  12. ダービークエスト(DERBY QUEST)では登録特典として、1万円分のゴールド(100ゴールド)をプレゼントしているとあった。
    本当にに登録されるポイントなのか登録してみる。

    「ダービークエスト」の登録フォームにメールアドレスを入れて送信し、その後に「迷惑メールフォルダ」に届く仮登録メールのリンクをクリックするとニックネームの設定画面が表示される。

    このニックネームを入力させる形状も「グループサイト」の特色で、ニックネームを入力し、切り替わった画面の「会員専用ページ」をクリックしたら、ダービークエスト(DERBY QUEST)に登録する事ができる。

    ダービークエスト(DERBY QUEST)の会員ページで所持ゴールドを確認すると、確かに1万円分のゴールドの100Gが付与されているのを確認できた。
    その100Gを使った場合、最安いくらで情報購入ができるのか確かめると、最安の料金は「始まりの洞窟」というプランの300Gが最安コースで、つまり1万円差し引いて200G(2万円)で情報参加できるが、最安料金でもプラス2万円はかけなければならない。
    ダービークエスト(DERBY QUEST)の値段設定は、わりと高めだ。



  13. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトの地図画像は無許可?

  14. ダービークエスト(DERBY QUEST)の会員ページを見ると、RPGのマップが表示され、ゲームのような画面が表示される。
    マップの中に「ターフ平原」やら「ダート砂漠」「一撃の塔」なんてあるんだが、どうもこれらがダービークエストの有料プランになっているようだ。

    この会員ページを見て、まず気になったのは画面の背景として使われているマップでなんだか昔のゲームソフトの説明書に載っている絵のようで本当に描いているんだろうか?…と思ったので調べてみた。
    まず、背景の画像だけを抽出して見たところこんな画像が抽出できた↓
    画像をクリックするとポップアップで表示
    なんだが汚い…

    マップの大地と海はどうやら1つの画像データではなく別物みたいだが、抽出できた大地の画像は、雑に「消しゴムツール」で消したかのような状態になっている。
    なんでこんな汚いデータの状態なのか、大地と海とを統合した画像も画像検索してみたが、マップの画像と認識され複数のゲームマップが表示されはしたが、そのマップの中にダービークエスト(DERBY QUEST)が使用しているマップは見当たらなかった。

    だがたぶん「馬券CC」が「星野リゾート トマム ゴルフコース」の画像を勝手にパクっているのと同じように「ダービークエスト」もなにかのゲームが元画像なんだろうな。
    というのも「馬券CC」という競馬予想サイトは、後に語られる「ダービークエスト」のグループサイトと関連があるようだからね。無許可でやってる可能性もありえる。



  15. ダービークエストという競馬予想サイトの「勇者達の声」がオカシイ。

  16. 次に検証したのはダービークエスト(DERBY QUEST)にある「勇者達の声」という、会員から寄せられたコメントだ。
    見ると会員が他の会員に語りかけているような内容があり、まるで口コミみたいな投稿が多いのだが、不思議なことに、この「勇者達の声」のページには投稿フォームは無いし、掲示板として利用できるような機能も無い。

    ダービークエスト(DERBY QUEST)に「勇者達の声」として唯一送れる手段は「問合せフォーム」からだけのハズなのに、どうしてこのフォームから、
    指示も無いのに、他の会員への質問口調で口コミ投稿をするだろうか??

    明らかに 不自然だろう。


    それともう一つ、ダービークエスト(DERBY QUEST)の有料プランの情報料金について見ていると、異常に高額な料金プランがあることも書いておこう。
    ダービークエスト(DERBY QUEST)の有料プランは、最安でも3万円と高額なのだが、最高額のプランとして出されている「ラストダンジョン」は7500G
    …つまり75万円 に相当する!

    これほどの金額を出す人がいるのか疑問ではあるが、競馬というのは高額コースだからと当たるとは限らないから「ラストダンジョン」を買う前には一呼吸することを忘れないでほしいw



  17. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトグループサイト

  18. ダービークエスト(DERBY QUEST)の運営会社は特定商取引法に基づく表記では「ダービークエスト運営事務局」という謎の団体名となっていたが、振込口座の情報を調べると「ダービークエスト」の口座名義は「アカネ(カ」となっていた。

    アカネ 株式会社」というのが「ダービークエスト」の本当の運営会社名か?
    念のために国税庁のサイトで「アカネ 株式会社」も調べてみたが、無かった。


    だがこの振込口座から「バクセス」と「クラブエスト」という競馬予想サイトがダービークエスト(DERBY QUEST)と関連することが分かった。
    画像をクリックするとポップアップで表示

    見て分かる通りこの3サイトは銀行名、支店名、口座番号まで完全に一致している。

    ここまで同じなので、同一運営だろう。


    それと、
    先ほど「ダービークエスト」について既に原稿が書かれている検証サイトは「WikiKiKeiBA」によると「自社運営集客サイト」だと挙げられていたが、「バクセス」と「クラブエスト」がダービークエスト(DERBY QUEST)と口座が完全一致していることに加え、「星野リゾート トマム ゴルフコース」の画像を勝手に使用している「馬券CC」や、他にゆめうまホースBC馬券CCFLAGメビウスR競馬等も関連サイトではないかという、確信に近い疑いが持たれている。
    どの競馬予想サイトも評判が良くないだけに、「ダービークエスト」はいかなるものか。


    「競馬検証.com」では引き続き ダービークエスト(DERBY QUEST)の検証は続けていくつもりですが、もしも ダービークエスト(DERBY QUEST)をご利用された方や、被害・不満と思われている方、ダービークエスト(DERBY QUEST)の「関連サイト情報」などをお持ちの方、または ダービークエスト(DERBY QUEST)からの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。
    m(_ _;)m



  19. ダービークエスト(DERBY QUEST)という競馬予想サイトの競馬予想と料金プラン

  20. ・1ゴールド=100円

    ・始まりの洞窟
    提供レース 土日計2レース
    提供券種 3連複
    料金 300ゴールド

    ・ターフ平原
    提供レース 土日計2レース
    提供券種 3連複
    料金 600ゴールド

    ・ダート砂漠
    提供レース 土日計2レース
    提供券種 3連複・3連単
    料金 900ゴールド

    ・天空城
    提供レース 土日計2レース
    提供券種 3連複・3連単
    料金 1000ゴールド

    ・的中の神殿
    提供レース 土日計2レース
    提供券種 3連単
    料金 1500ゴールド

    ・一撃の塔
    提供レース 土日計2レース
    提供券種 3連単
    料金 2500ゴールド

    ・ラストダンジョン
    提供レース 土日計2レース
    提供券種 3連単
    料金 7500ゴールド



▼ ダービークエストの口コミ・評価・評判

1
2
  • 投稿者 : ダービークエスト(DERBY QUEST)の匿名ユーザーさん  

    「ボートも嗜むんですが、ここの系列のボートクエストに参加しました。下の方も言ってますが正直クソ!ここは参加したこと無いけどたかが知れてる!」

    「【WiKiKeiBA】サクラ・的中ねつ造に騙されるな!」より「ダービークエスト」の口コミ検証
  • 投稿者 : ダービークエスト(DERBY QUEST)の匿名ユーザーさん  

    「競馬も競艇もやってる会社多いけど、2等追うものは。。。になってるよね。ダービークエストもボートクエストも最悪陸上も水上も下手くそな予想でがっかり結局、金儲けしか考えてない。ここを優良とかにしてる広告会社もそうだよ!お前らも同罪!」

    「【WiKiKeiBA】サクラ・的中ねつ造に騙されるな!」より「ダービークエスト」の口コミ検証
  • 投稿者 : 名無しさん

    インチキ補填で金を巻き上げ今度はボートクエストという競艇のヘボサイトやってます。
    更新もやめたようです。
    http://boat-b.net/

    ダービークエストの口コミ情報
  • 投稿者 : ダービークエスト(DERBY QUEST)の匿名ユーザーさん  

    「比較競馬ってサイトで結構良さそうなサイトだと思い参加してみましたけど言ってることと内容が全然違ってレース結果が出る前から騙された感がありました。それでも万が一的中したらって思うようにしましたけど結果は案の定全滅。カスりもしませんでした。その後、いろんなサイト見てたら詐欺のグループサイトってことで有名だったんですね。私もそうですが気を付けましょう。」

    「【WiKiKeiBA】サクラ・的中ねつ造に騙されるな!」より「ダービークエスト」の口コミ検証
  • 投稿者 : ダービークエスト(DERBY QUEST)の匿名ユーザーさん  

    「ポイント返還システムなんだけど返還されたポイントは、追加金額支払わないと参加できないので悪質です。」

    「【WiKiKeiBA】サクラ・的中ねつ造に騙されるな!」より「ダービークエスト」の口コミ検証
  • 投稿者 : ダービークエスト(DERBY QUEST)の匿名ユーザーさん  

    「プランが沢山あるわりに的中してるのってラストダンジョンが多くないですか?
    本当に75万もするプランに参加した人いるのかな?
    参加したって口コミも見たけど、自社運営の口コミサイトみたいだし信用できないよ。」

    「【WiKiKeiBA】サクラ・的中ねつ造に騙されるな!」より「ダービークエスト」の口コミ検証
  • 投稿者 : 名無しさん

    あるサイトで優良になってて、ドラクエ好きとしてコンセプトは良さげだったので、登録して見ましたがまあ見た目だけ。
    中身が伴ってなく、実際はゲームなどなにひとつ無く、コース名だけのハリボテ。
    課金しても攻略できないムリゲーですわ。

    ダービークエストの口コミ情報
  • 投稿者 : ダービークエスト(DERBY QUEST)の匿名ユーザーさん  

    「一年の最後も不的中だったね。
    いい勉強になったよ。
    2018年からは使うのやめよう。」

    「【WiKiKeiBA】サクラ・的中ねつ造に騙されるな!」より「ダービークエスト」の口コミ検証
  • 投稿者 : 名無しさん

    ネタっぽくておもしろそうだったからってのが俺も登録した理由だけど、実際は確かになんてことない予想サイトだったね。予想もまだ当たんねー
    おもろくないし、予想精度もイマイチ
    そのクセ、やたら金をぶんどる

    まあこれは俺も褒める気にはなりませんなーw

    ダービークエストの口コミ情報
  • 投稿者 : 名無しさん

    サクラの優良口コミサイトの存在、クソ高い的中実績、期限付きのポイント、クソ高い情報料・・・・
    間違いない、メビウス系列の手口だ。ほんとあくどい集団だよ。今日見た競馬のポスターにも書いてあったけど悪質な予想業者、情報提供サイトにはご注意ください。裁判したって勝てませんから。個人的な見解ですが検証サイトはここ検証.comさんしか信じられるサイトはありません。他は業者が口コミしてるか金もらって悪質な競馬サイトを優良認定しているのしかありません。

    ダービークエストの口コミ情報
1
2

▼ ダービークエストの口コミを投稿する

投稿者 ※任意
口コミの内容 ※必須
個人評価 ※必須

無料予想のある、優良競馬予想サイト

  • 【優良】

    無料予想の回収率がズバ抜けて高かった!
    3ヶ月かけた無料予想検証は、1回目の回収率が163%、2回目が206%、3回目が534%だ。

     3/30 には「アーリータイムズ」というコースで1鞍目は中京1R362.3倍2鞍目は中京2R134.7倍W的中となった。推奨金額の最大900円で購入していたら、合計で44万 7300円の払い戻しだ。
    また、タイムマシンの「無料予想」を3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%となった。

  • 【優良】

    無料予想の回収率が高く、現場記者による現地からのX(ツイッター)が面白い。

    無料予想回収率が高く無料予想が注目されがちなレープロだが、 3/29には「プレミアムアリーナ」というコースで354.4倍の的中となり、最大で21万 2640円の獲得となった。
    また、3/30(日)の無料予想では、43.3倍、11.7倍、11.0倍の3券種全て的中、前日の3/29(土)の無料予想でも、同じく45.3倍、25.5倍、2.2倍の3券種全て的中となった。推奨通りに買っていたら、2日合計で17万 1500円になっていた。基本、レープロが無料予想で的中する時は全3券種的中となることが多い。
    …現場からのトレセンの写真とXは、超生情報で、新聞では知れない情報が同日に何度も更新される。

  • 【優良】

    高配当21の特筆すべき点は、やはり「有料コースが激安」というところだろう。

     3/23にはなんと、わずか20pt予想(2000円)で参加できるコースで、中京1Rにて407.9倍と、165.0倍11.4倍の、3券種中全3券種的中した。…高配当21には推奨金額の提示がない。仮に500円で全て買ってたら、今回2000円予想で、合計29万 2150円の配当となった。

    数年前の3237.5倍他全2券種的中(1000円予想)といい、すごい。…因みに過去最強は、1000円予想の6479.2倍だ(コレ)。

  • 【優良】

    リフレインの無料予想は、地方競馬の回収率もよく、非常に優れた的中率と回収率を誇っている。

     3/22には「ブリーダーズ(ビギナー)」という120ptコースで提供された2鞍のうち、1つが、中京2Rにて100.4倍の的中となった。今回も12点という少ない点数で狙い、推奨単価は800円となっていたので、8万 320円の払い戻しとなった。 同日、無料予想」でも、77.5倍他、全3券種的中した。
    リフレインは、地方競馬予想においても精度の高さを証明しており、信頼性の高い予想サイトだと言えるだろう。

  • 【優良】

    タイムマシンと同じ住所。少し渋いが無料予想もいい

     3/16には「万馬券完全攻略」という150ptのコースで、阪神12Rにて654.1倍の3連単万馬券を18点で的中させ、続けて中山12Rでも18点85.2倍を的中、ダブル的中となった。推奨通りに馬券を購入していたら、2つ合計で81万 3230円の払い戻しとなった。
    …平日は「地方競馬」、土日は「中央競馬」の予想を提供しており、予想に見解は記載されていないものの、無料予想の長期検証では116%という結果が確認されている。今後の「競馬裏街道」にも期待したい。

  • 【優良】
    原点 (324)

    玄人でも満足できる無料コンテンツが充実している競馬予想サイト。提供される予想にも見解が載っている。

     3/15は「ギア1」というコースにて1つ目97.4倍、同日2つ目179.8倍ダブル的中 となった。
    「原点」独自の「重賞原点」という無料コンテンツや、提供される予想には無料予想でさえ常に載っている見解(短評)、それと検証当初から連日的中で地方競馬の回収率も高かったこともあり、「原点」への期待は高まるばかりだ。

  • 【優良】

    魅力は「本物の馬主」によるガチネタと「本物の現役記者」のガチ内部情報だ!

     3/9には、またしても低額コースいきなり万馬券(180pt)阪神8Rにて817.8倍の配当を得た。推奨金額最大600円が、49万 680円という払い戻しの結果となった。ココは常に論理的で今回の買い目にも説得力がある無料予想は土曜がワイド11.0倍・5.8倍、3連複58.2倍の的中、日曜不的中)。ここ最近は無料予想も絶好調だ。
    「俺の競馬予想」は本物の馬主に、現役の記者による唯一無二のサイト!である。 サイト内のブログは、新聞や雑誌では知れないネタが満載なので必見だ。

  • 【優良】

    1ヶ月にわたって無料予想を検証したところ、回収率は141%に達した。運営もしっかりしており、安心して利用できると評価できる。

     3/9に提供された「登竜門」という150ptコースでは、中山8Rにて272.4倍を、わずか18点で的中させた。1点500円という控えめな推奨金額ながら、合計で13万 6200円となった(無料予想は土曜が馬連4.0倍、3連単50.7倍の的中、日曜不的中)
    …「馬券茶屋」は買い目の見解こそ掲載されていないものの、現時点での回収率は悪くないので、「優良評価」に値すると判断している。

  • 【優良】

    トレセンリアルリポートは必見だ。 Yahoo!ウォレット認定されてている。

     2/15 の「最速攻略ラボ」では、小倉7Rにて221.6倍の的中となった。1点あたり最大の700円で購入していたら、15万 5120円の払い戻しとなった。
    ターフビジョンの無料予想の長期検証結果は回収率130%となる。ターフビジョンの画像付、美穂と栗東の両方からの関係者の現地取材レポートは超濃厚で、競馬新聞では得られない貴重な情報だ。

競馬予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

競馬予想サイトの抜き打ち検証」は、競馬予想 サイトが提供した無料予想を抜き 打ちで検証したものになります。

2025/03/29

「うまこみゅ」という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

「うまこみゅ」という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 「うまこみゅ」の無料予想(2025/03/29)

●サイト名:「うまこみゅ」

※検証の一言:「うまこみゅ」の、今回検証する無料予想(無料情報)だが、今週も3/293/30連敗しており、その2025年3月29日の中山11Rで提供された買い目について今回は検証してみた。

まず結論から述べると、「うまこみゅ」が推奨した5頭のうち、馬券圏内に入線したのは1番人気の7番アーバンシックただ1頭のみという、極めて残念な結果であった。

「うまこみゅ」が提供した予想は、単純に人気馬3頭と穴馬2頭という安易な構成であったことが露呈している。

実際、馬券圏内に入ったのは1番人気のアーバンシックのみであり、それ以外の推奨馬については…

▶︎抜き打ち検証の続きはコチラ



2025/03/30

「うまあど」という競馬予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

「うまあど」という競馬予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 「うまあど」の無料予想(2025/03/30)

●サイト名:「うまあど」

※検証の一言:「うまあど」という競馬予想サイトは、無料予想の買い目にも見解が載っており、期待していたのだが、2回行った長期検証結果では、1回目の長期検証結果では、▶︎戦績:8戦2勝6敗、▶︎的中率:25%、▶︎回収率:75%、▶︎収支:-2万超えとなった。

続けて行った2回目の長期検証結果も同じく、▶︎戦績:8戦2勝6敗となり、▶︎的中率:25%、▶︎回収率:39%、▶︎収支:-8万超えとなった。

1回目の検証で、たまたま好配当が出ただけで、的中率は16レース行って同じ39%。残念ながらさほど期待できる予想サイトではなかった。

そんな「うまあど」という競馬予想サイトであるが、今回検証する無料予想(無料情報)は、2025年3月30日に提供された中京11Rの買い目である(ちなみに前日も不的中)。

推奨馬の中から3頭が馬券圏内に入ったにも関わらず、1頭目に指定した6番ルガルが7着に終わったため、残念ながら馬券は不的中となった。​

1頭目に据えた6番ルガルについて考察すると、​ルガルは前々走のスプリンターズS1着から前走の香港スプリント(GI)で11着と大敗を喫しており、今回が4ヶ月ぶりの実戦復帰であった。
しかも​追い切りの動きは重めで、…

▶︎抜き打ち検証の続きはコチラ