競馬予想サイト|競馬サードステージ (3rd Stage)の口コミ・評判を忖度なしで検証。すべての評価情報を徹底公開

出典:競馬検証.com


競馬サードステージ (3rd Stage)という競馬予想サイトを徹底検証しました。
競馬予想サイト「競馬サードステージ (3rd Stage)」について、口コミ・評判の信頼性を確認しつつ、的中率や回収率などの実績データを徹底検証。
さらに、サイト構成や運営情報、関連サイトとのつながりにも注目し、客観的な視点から信頼性と評価の妥当性を評価しています。
他の競馬予想サイト検証とは一線を画す、実データに基づいた深い分析を公開していますので、ぜひご覧ください。
競馬サードステージ (3rd Stage)の基本情報
- サイト名
- 競馬サードステージ (3rd Stage)
- サイトURL
- 公式サイトをみる
- 運営会社情報
株式会社スカイネクスト
- 運営責任者
不明
- 運営所在地
東京都港区赤坂3-21-5
- 電話番号
03-6697-0096
- メールアドレス
info@3rd-stage.info
- IPアドレス
180.42.110.122
競馬サードステージ (3rd Stage)の検証要点
競馬サードステージ (3rd Stage)と共通点が見られる競馬予想サイト
運営情報や構成内容において、競馬サードステージ (3rd Stage)と共通点が見られる競馬予想サイトを以下に紹介します。明確な関連性が断定できるわけではありませんが、参考情報としてご覧ください。
競馬オンライン (競馬Online)、競馬アシスト、一騎当千、徹底検証コンシェル、競馬予想旋風トルネード-
「競馬サードステージ(3rd Stage)」という競馬予想サイトの口コミ情報 、評判を検証した。
「競馬サードステージ(3rd Stage)」という競馬予想サイトの検証を以前にしたが、最近「閉鎖」したようで? その後、ヘンなサイトになっているので追記しておく。 -
「競馬サードステージ(3rd Stage)」という競馬予想サイトの過去の検証。
-
「競馬サードステージ(3rd Stage)」に登録できない??
-
「競馬サードステージ(3rd Stage)」に登録してみると…
-
「競馬サードステージ(3rd Stage)」の関連グループとサイトについて
-
「競馬サードステージ(3rd Stage)」の無料情報は?
-
「競馬サードステージ(3rd Stage)」の口コミをまとめてみた
「〜アホか!無料情報がNewBreedという競馬サイトと一緒の買い目を掲載〜」 -
「競馬サードステージ(3rd Stage)」の競馬予想と料金設定
【無料情報】
(追記:2017/6/2)
ユーザーさんから頂いた口コミを見て、久々に競馬サードステージ(3rd Stage)を見てみると「【競馬情報サイト】的中率80%を謳うサードステージはどう?」という、なんだか競馬サードステージ(3rd Stage)を否定しているサイトにいつの間にかなっていた。
サイトのURLは同じなのに、元の面影は一切無くなっており、タイトルの横には「料金設定も分かりにくく情報の価値も低いので要注意のサイトとなります。」などと書かれている。
だがしかし、おかしなことに競馬サードステージ(3rd Stage)が今まで使っていた「3rd-stage.info」ってサイトURLは競馬サードステージのドメインと全く同じなのだ。
サードステージが閉鎖した後にそっこーどこかの誰かがドメイン取って、このサイトを作ったってのか?? それとも「自作自演」なのだろうか??

↑元サードステージが、サードステージをディスるサイトになってる(笑)
…で、更に不可解なのが、ただ単にサードステージをディスってるだけなら「よっぽどサードステージを恨んでる奴が、速攻ドメイン抑えてこんなサイト作ったんだな」ってなるが、ページの下部を要約すると「サードステージの利用は控えた方がいいよ、それより「うまコラボ」のようなサイトへの登録がおすすめです。」って書いてあるのだ。
「うまコラボ」ってのは、サードステージとは多分違う運営社の「うまコラボ」のコトだ。

「うまコラボ」の文字の部分がテキストリンクになっており、リンク先は「「うまコラボ」を徹底調査」なんて書いてある「馬事総論」という、初めて見た検証サイト??の検証ページにリンクしている。
…ってことは「馬事総論」というサイトと「サードステージ」を運営しているところが同じ運営社か、もしくは「馬事総論」が「サードステージ」を買収して旧ドメインを上手く導線として活用しているのか、もしくは「馬事総論」が「サードステージ」に導線として広告出稿しているのか??
…いずれにせよ、原型も残っていないサードステージの更なる「4thステージ」は、媒体として身売りしたのか、ドメインを乗っ取られたのか、他の競馬予想サイトの最期とは違った末路を迎えたようだ。
「競馬サードステージ(3rd Stage)」はタレこみでも確認できておりますが、元々「競馬アシスト」という「悪評認定」の予想サイトからサイトの名称変更をしたもので、表向きは「競馬アシストと競馬サードステージとの統合」ということになっているが、評判も悪くなったし獲得したユーザーも勿体ないので「既存のアシスト会員のポイントや会員情報は引き継がれます」と一方的に自動登録させて「2011年7月」から運営していた「競馬アシスト」を「閉鎖」にしたんだろう。
ユーザーのタレコミは「閉鎖してサードステージにアドレス情報が統合された」というものがあり、筆者のアドレスも統合されたのかもしれないが、いつどのアドレスで登録していたか忘れたので検証はできなかった。
「サードステージ(3rd Stage)」のIPアドレスを見ると(→IPアドレス)、その「180.42.110.122」というIPは「競馬アシスト」と全く同じなので、これを見ても「運営場所が全く同じ」の同一グループだということが分かりますね。
また、「サードステージ」のドメイン取得日を見ると「2013年10月」頃に公開されたサイトなので、当然ながら「競馬アシスト」の運営を開始した「2011年7月」当時には「サードステージ」の存在など無かったワケで、このように運営者側の勝手な都合で登録時当時に知らされていなかったサイトに閉鎖時に強制的に同時登録させられるというのは、法的にどうなんだろう?
「サードステージ」の検証をした当時、疑問に思った筆者は「競馬アシスト」から「サードステージ」に移った新しいサポートに電話をかけまくったんだが、この時期は同じように問い合わせやクレームが多かったのか、ガン無視。誰も電話を取らねぇ。ユーザーをナメ腐った「空サポート」だったという記憶が鮮明にあるw
「2015年」も健在している「サードステージ(3rd Stage)」に、改めて登録をしてみる。
以前、筆者が登録した時のレポートを見ると「既に登録されている」と表示されて登録ができなかったようで、直接運営会社の「株式会社スカイネクスト」にメールと電話で問い合わせてみましたが、余程やる気が無いのか、はじめから電話応対はしないつもりなのかついにサポートと話すことはできなかったようだ。
最近はこの「サードステージ」を運営する「株式会社スカイネクスト」と「株式会社アンビシャス」も関連グループだという情報を掴んでいるので、そこも含めて確認の電話をしてみようと思う。
…この「関連グループ」の運営するサイトに関しては後ほど書くので、先ず登録。
…と、思ったのだが、またしても登録ができない。
「認証エラー」ってなんだ??…新しくフリメを作って登録しようと試みたがダメ。
フリメがはじかれるのかと思い、通常のメアドを使用してみたけど入会できない。…と、そこでテザリングで「IPアドレス」を変えてみた。…登録できたよ(→画像)なに??コレ??
「サードステージ」って「IPアドレス」で重複をはじくようにセグメントかけてるんだ。。なんか嫌なかんじだねぇ〜。
まぁ、ありがちなのが、グループ内で配信している「競馬予想」とかが、かぶっていたりする予想サイトは、ユーザーから暴露されたりクレームつけられたりしないように、「グループサイト内で登録をしたことがあるメアド」をはじくことはあるが、今回の「サードステージ」のように同じ「IP」をはじくことは滅多に無い。
…「同一IPを仕様するユーザーの登録をブロック」するってことは、WIMAXやテザリングなどのモバイルインターネットを使用していない「1つのネット回線」しかない環境(自宅PCなど)とかだと、このグループサイトのどれか1つに入ってしまうと他のサイトに入れない。ということらしい。
なぜこのような推測をするかと言うと、以前「サードステージ」に登録して検証した時は別のIPだったし、「入会できなかった原因」として思い当たるフシがあるとすれば、「競馬オンライン」にこのIPを使って登録したことがあるが、ここしばらく我々は「サードステージ」に登録したことは無いからだ。
そして「IPアドレス」を変えたら登録できたので、「同一IPを仕様するユーザーの登録をブロック」していることになる。
そんな小細工をするくせに「競馬アシスト」が閉鎖した時には「ステージ(3rd Stage)」に自動登録させてるんだからね。なぜこのような登録させにくくしているのか、よく分からない。
…もしかしてこのグループは、広告を基本的に「アフィリエイト」で出稿していて、少しでも「質の高いユーザー」登録をさせようとしているのかもしれない。
「IPアドレス」を変えることでなんとか「サードステージ」に登録することができた。
メアドの送信が完了するのを確認すると、自動返信が届いていたよ(→画像)
メールのアドレスを踏むと「ニックネームを入力するページ」に遷移し、適当な名前入れて「登録する」と、やっと「サードステージ」のトップページにログインすることができた(→こんな)
登録後の保有ポイントを見てもらえると分かるように、どうやら「無料ポイント」などのサービスは無いようだ。
久々に入った「サードステージ」だが、以前(→以前の画像)と何も変わっちゃいない。
時期的なモノでキャンペーン風の画像が変わっているのと、以前は「準備中」だったとこに「調整ルームに行く前に」という新しいコンテンツが入っている。
どんなものかと入ってみると…まさかの「準備中」。…おいおい、一体、何年かけて準備するんだよw
なんだか、ただでさえ評判が芳しくない「サードステージ」なのに、登録時の面倒臭さとコンテンツが不完全なとこ見ると期待値が下がる。
「サードステージ(3rd Stage)」のコンテンツは全部で6つ…あるように見えるが、実際には「コンテンツ」と呼べるようなものではない。同じグループサイトの「競馬オンライン(競馬Online)」を見習ってほしいものだ。(→画像)
・今週の注目競争
・重賞データ解析室
・プレミアム注目馬(コンテンツ準備中)
・的中実績
・とある競馬人の髀肉の嘆
・調整ルームに行く前に(コンテンツ準備中)
まず1つ目の「今週の注目競争」だが、これはただ「JRA」の週末に開催されるレースの紹介ページにリンクしているだけ(→画像)
2つ目の「重賞データ解析室」は重賞のデータがズラリと並んでいるだけだけど、見直す為の「まとめ」としては良いのかもね。まぁ、ブログでもJRAでもどこでもやってるので、なにもこの「サードステージ」にログインして読まなくてもいいが。
3つ目の「プレミアム注目馬」…これも「コンテンツ準備中」。
4つ目の「的中実績」はウソかホントか分からないような的中実績がただ並んでいるだけだから、コンテンツと呼べるようなモノではない(→画像)
…「コンテンツ」として数えるべきか分からなくなるクオリティだが5つ目の「とある競馬人の髀肉の嘆」は「コラム」だ。更新されることがあるのか全くの不明なコラム(?)である。
そして最後の6つ目が「調整ルームに行く前に」だが、これも「準備中」だ。
「コンテンツ」として見るなら、つまらない。
「オンライン」のグループなら?と期待しただけに見応えの無いコンテンツでした。
因みに「競馬サードステージ(3rd Stage)」という名前の由来はご存じだろうか?
筆者が思うには「サードステージ」の元ネタは、あの、コーエーの開発した競馬シュミレーションゲームの最高峰として今もなおファンが多い伝説のゲーム、「ウイニングポスト」だろw
「ウイニングポスト」略して「ウイポ」は、2014年現在、第13作のウイニングポスト8まで発売されており、そのゲームに登場する最強馬が「サードステージ」だった。
「サードステージ」の父はトウカイテイオー、母はスカーレットリボンのダービーも勝っている超良血馬で、筆者も10年以上前にハマってましたw
「サードステージ(3rd Stage)」のグループサイトを紐解いていく。冒頭にも「サードステージ」の「IPアドレス」について少し触れたが「180.42.110.122」というサードステージのIPアドレスは、「180.42.110.122)」までが下記に紹介するサイトと同じで、仕入れた情報によると「サードステージ」ともっとも近いグループサイトはIPアドレス(180.42.110.121)が「1ケタ違い」の「競馬オンライン(競馬Online)」だというウワサだ。
「IPアドレス」が全く同じと言えば「一騎当千」だ。
この「一騎当千」というサイトは既に閉鎖しているが、この「一騎当千」のIPアドレスは「サードステージ」と全く同じ「180.42.110.122」で、「一騎当千」の運営社である「株式会社アンビシャス」は「競馬オンライン(競馬Online)」の運営会社であることから、これらのサイトが全て1つに繋がるというワケだ。
また「株式会社アンビシャス」は他に「徹底検証コンシェル」や「アトムス(ATOMS)」など複数のサイトも社名も公開して運営しており、いずれも「IPアドレス」が近いことから「発信しているサーバーも同じではないか」という推測ができる。
・競馬アシスト(180.42.110.122)
・一騎当千(180.42.110.122)
・競馬オンライン(競馬Online)(180.42.110.121)
・ファーストトラック(180.42.110.121)は現在「アトムス(ATOMS)(180.42.110.121)」。
・徹底検証コンシェル(153.122.74.110)
・リファンド(REFUND)
「競馬サードステージ(3rd Stage)」も流石、「競馬オンライン」のグループだけあって、毎週無料予想が提供される。
「無料予想」はサイトの右上にある「→無料予想セレクション」から入れるぞ。
基本的に提供されるのは「2鞍」で買い目は「馬連」だ。
・20150912_中山8R レース結果JRA---×
・20150912_中山10R レース結果JRA---×
・20150920_阪神8R レース結果JRA---×
・20150920_中山9R レース結果JRA---○
「競馬予想」が「ニューブリード(NEW BREED)」と同じ!?どういうことだ?「ニューブリード(NEW BREED)」は「ICHI-GEKI(一撃)」、「インフィニティ(INFINITY)」、「ゴッドスピード(GOD SPEED)」と同じ「株式会社BREED」というグループで、「サードステージ」のグループとは違うと思うのだが…同じグループなのでしょうか?もしも何かしら情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら「タレコミ」投稿お願いします!
「〜競馬アシストから名称変更しただけのサイトですから。〜また運営がk.kスカイネクストで株式会社 Ambitiousとグルなので信用できねえ。なお株式会社SK2ndも同じだよ株式会社SK2ndは閉鎖したリーディングウイナーズ、UNITY(ユニティー)、 馬券救済プロジェクト、競馬リンクス(競馬Links)と*筆頭会社ですから。」
これは業界の「掟破りの暴露」だろうか?書き方といい、業界の人間が無法地帯化している「白熱競馬」というサイトに暴露投稿したんではないだろうか? (→画像)
「〜しつこくメールしたらヤクザ言葉で罵倒され、強制的に退会させられました。怖いサイトなので要注意です。」
↑本当だったら怖いね〜
「以前、競馬オンラインっていうサイトのPRをクリックしたらこのサードステージに飛んだけど、、、競馬オンラインとサードステージってグル?〜」
「馬主情報を、半額の10万でいいと誘うのが手口だな〜」
「ここは的中結果を捏造している詐欺サイト。提供情報を外し続けても言葉巧みに利用者を継続させる為に値引きしてさらに勧誘してきます。馬主情報とか色々とネタをつくり、参加することが難しいレースをあなたに提供できますとか言ってきます。〜」
↑本当だろうか?
「個人的にちゃんとした受け答えが返ってくるので悪徳だとは思わないし、価格帯も他の予想会社よりも安くて悪くないと思っています。〜」
「〜あれだけしつこく勧誘しておきながら、当日買い目が届かないから何とかお願いしますと頼んでも、長瀬という、担当者が、ながながと偉そうな文章をかいて何の対策もせず、、〜」
・無料情報アリ
・無料馬券セレクション
【ポイント情報】
・JOLLYメゾットプラン:150pt
・ポイント馬券セレクション:50pt
【有料情報】
・1st STAGE メソッドプラン
・2nd STAGE メソッドプラン
・3rd STAGE メソッドプラン
・馬主パーチェイサープラン
競馬サードステージ (3rd Stage)の口コミ・評価・評判
【ご注意】
以下に掲載する競馬予想サイト 「競馬サードステージ (3rd Stage)」に関する口コミ は、当サイトに寄せられた一部ユーザーの個人的な体験や感想です。
記載内容は主観的な印象に基づくものであり、サービス内容の正確性や効果を保証するものではありません。
当サイトでは真偽の判断は行っておらず、一利用者の意見として参考までに掲載しております。
なんだこれ??閉鎖したのか??
かわりにサードステージ調査委員会ていうサイトができてるんだけどなんですかこれ?
被害者の会的な団体ですかねー?
てか、ドメインを奪ったってこと? それとも自作自演??? なになに??
サイト潰れてました 数週間前は確かあったから 最近閉鎖したっぽいですよ
「とにかく、当たらない 補填もホームページに入れないから買い目を配信してくださいパスワードを忘れたから教えてくださいとメールしても完全無視 あれだけしつこく勧誘しておきながら、当日買い目が届かないから何とかお願いしますと頼んでも、長瀬という、担当者が、ながながと偉そうな文章をかいて何の対策もせず、補填も受けずにこのまま泣き寝入りできないと思いメールしました とにかく、長瀬のしつこい勧誘には気をつけてください。当日の緊急対応なんか全然ダメです
誠意がなさすぎる悪徳サイトです」
「登録の覚え 無いのに、勝手にID.登録され、有料枠 残り僅か早めの予約が お得です…と 連日、有料参加 しつこく促して来る。アホか 誰が参加するか!
担当は、長瀬とか言ってたナ
月々200円払いの、60回分割払いならば、参加は可能です…とメール飛ばしてやったヨ。」
「まあ当たるときもあるけど、トータルで言ったらマイナスですね。大幅なマイナスではないにしろ、継続してやるには少し的中率に欠ける気がします。」
「ファーストメソッドに参加しましたが、1つも当たりませんでした。なんかクチコミには良い事書いているのが多かったんですが、推奨の買目もちょっと怪しいですよね。」
無料は的中することもあると思う。何故かと言ったら、自分が使っているところは3点~4点でも的中するから。その面、ここは点数も多いし、無料はトリガミ型じゃないか?
サードステージとオンラインは繋がっていて、サードステージに登録したらオンラインからもメールが来た。オンラインの方は実際には全く使ってないから評価できないが、サードステージの運営は酷かった。的中0だったし。問い合わせに対する返答も約0.03%を的中させなければならないことから1つ的中させるのがいかに難しいかお分かりいただけると思いますという感じ。それなら有料配信辞めろよ。ここもそのパターンじゃないの?って疑いを持ってます。無料が良いって言うなら参加費用は無料で稼いでから参加されることをおススメします。
「競馬マーケットという口コミサイトに投稿したら、その日のうちに削除された。
買い目の証拠写真が載っているけど、時間が18時28分だった。
その時間帯はもう買い目は見れないはずなので、後から捏造したのではないかと書いたら、いったん反映されたんだけど、その日のうちに削除。
代わりに的中して儲けた!という口コミが投稿されてた。」
「抽選詐欺やってますよねここ?」
「ここは本当に酷い対応で1点100円で30万の回収が出来なかったら翌週も無料で情報提供すると…、土日の4-6レースで30万なんて簡単に取れるなんて思えないけど参加しました。全く当たりませんよ。時々着順違いのご愛嬌はありましたけど。
その次の週も勿論全敗(爆)でした。
その次の週は3rdステージに優待され、またまた全敗。
数珠つなぎの情報料の要求です。
今週も要求してきたので、当たってから情報料を請求したら?ってメールしたら、嫌味満載のメールと共に退会させられました。
時には当たるかもしれないけど、この程度なら自分で予想しても取れるレースみたいだし無駄金あるなら別だけど、辞めておいた方がぶなんです。」