競馬予想サイト|うまスグの無料予想を自費で検証。忖度なしで「本当の的中率・回収率」を公開
うまスグの無料予想は本当に当たるのか?
競馬予想サイト「うまスグ」の無料予想を対象に、的中率・回収率・収支データから予想精度を徹底検証しました。
無料予想の信頼性に特化して分析することで、本物の競馬予想サイトかどうかを見極めます。
他の競馬予想サイト検証では得られない、長期検証に基づいた本物の実績を公開していますので、ぜひご確認ください。
うまスグの無料予想の検証結果
徹底検証した、注目度の高い無料競馬予想サイト
うまピカという競馬予想サイトの運営社が「株式会社SIGMA」である一方、振込先は「クアルテック株式会社」(旧リリーズカルテットの商号変更)とされ、「ラクショー」「社長KEIBA」と同じ資金口座を利用していた。
さらに情報検索しても公式サイトは表示されず、にもかかわらず外部集客サイトは「うまピカ」のドメイン取得の9日後に相次いで検証を開始しており、時系列に矛盾が見られる。競馬検証.comが検証を行うと、
▶︎戦績:7戦1敗が、8戦7敗、
▶︎的中率:85.7%が、13%、
▶︎回収率:464%が、35%、と、大きく乖離していた。
うまピカという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証
| 検証期間 | 1ヶ月(8レース) |
|---|---|
| 的中率 | 13%(8戦1勝 7敗) |
| 回収率 | 35%(-5万 1900円) |
大当たり競馬という競馬予想サイトは、検証初期には法人名の記載がなかったが、住所や電話番号が「株式会社ユラナス」と一致しており、同社による運営の可能性が高いと考えられる。その後、運営会社情報は複数回変更され、一時的に「株式会社アライバル」という名称が記載されていたことも確認された。こうした頻繁な変更は、情報の一貫性という観点から留意が必要である。
また、当サイトで確認した集客サイトの中には、インデックス前の段階から検証を始めていたとされているケースもあり、検証開始日や発見方法について詳細な説明が見当たらず、掲載情報の透明性には疑問が残る。
そこで「競馬検証.com」では、無料予想について独自に長期検証を実施。その結果、以下の通りの数値が記録された。
▶︎戦績:15戦3勝12敗
▶︎的中率:20%
▶︎回収率:40%
▶︎収支:−200,050円
大当たり競馬という競馬予想サイトの無料予想を徹底検証
| 検証期間 | 1ヶ月 |
|---|---|
| 的中率 | 20%(15戦3勝 12敗) |
| 回収率 | 40%(−20万 50円) |
スゴ腕という競馬予想サイトは、「ウマぎゃる」などと同一運営社だと判明。ソースコードに有益情報は見当たらず、公式サイトは見つからない。しかし、外部集客サイトは公開直後から検証済みの高評価を掲載し、25分以内に7件の口コミが並ぶなど時系列の整合性に疑問が残る。さらに会員数は119人なのに約100件の口コミが投稿されており、情報操作や作られた口コミの可能性が高い。無料予想の長期検証でも外部集客サイトと乖離した。
スゴ腕という競馬予想サイトの無料予想を徹底検証
| 検証期間 | 10レース(1ヶ月) |
|---|---|
| 的中率 | 10%(10戦1勝 9敗) |
| 回収率 | 38%(−7万 4100円) |
バツグンという競馬予想サイトを検証した際、会員数はわずか3人だったが、何度も確認し、最後に確認した約10分後の再読込で3人から「73人」へ急増したことが確認された。また、「会員3人」のところ、同サイト内には42件の口コミが掲載されており、数値の整合性に留意すべき点があった。さらに、情報検索では公式サイトが表示されない状態であったにもかかわらず、外部集客サイトは25日前の同タイミングで検証を一斉に開始しており、口コミの件数も会員数を大きく上回っていた。
バツグンという競馬予想サイトの無料予想を徹底検証
| 検証期間 | 8レース(集客サイトと同じ) |
|---|---|
| 的中率 | 63%(8戦5勝 3敗) |
| 回収率 | 33%(−5万 5300円) |
暁という競馬予想サイトに会員登録後、利用者の口コミレビューを確認すると、420件もの投稿が確認されていた。
中でも最古のレビューは、サイト内に記載された最古の的中実績と同日付で、投稿日時は「6ヶ月以上前」と表示されていたが、当該時点では検索エンジン上で公式サイトを確認することは難しい状況であった。
こうした背景を踏まえると、サイト公開直後にこれほど多くのレビューが集まっていた点については、投稿内容と時期の整合性に慎重な検討が求められる。口コミの信頼性を判断する際には、実際の公開状況や閲覧可能性と照らし合わせた冷静な検証が必要だ。
暁という競馬予想サイトの無料予想を徹底検証
| 検証期間 | 1ヶ月 |
|---|---|
| 的中率 | 70%(20戦14勝 6敗) |
| 回収率 | 53%(-4万超) |






ページ内目次[]
うまスグという競馬予想サイトの無料情報(無料予想)について徹底検証
うまスグの無料予想を徹底検証!信頼性と精度を見極める方法
「うまスグ」という競馬予想サイトの提供する、無料予想(無料情報)について検証した、まとめたページである。
なぜ「無料予想の検証結果」だけを独立してまとめたかというと、この情報量が非常に多く、別枠で整理する必要があるからだ。
このページでは、無料情報の検証結果をもとに、うまスグの無料予想が信頼に値するのか、また「うまスグ」が提供するコースが実際に利益を上げられるのかを見極めることができる。
無料予想の検証結果を把握することは、リスクを最小限に抑えながら収益を最大化するための最良の方法となる。
「うまスグ」が提供する「無料予想」の予想精度の検証においては、「うまスグ」への集客サイトが行ったとする「条件」とまったく同じで、1日も抜けることなく徹底的に検証を行った。
この徹底した検証により、うまスグの無料予想の精度と信頼性が具体的な数値で示されている。
無料予想を利用することで、うまスグの予想の傾向や特徴を把握し、有料コースの選択に役立てることができるだろう。
それでは先ずはうまスグの無料予想(無料情報)の提供場所を見ていこう。
うまスグという競馬予想サイトの無料予想(無料情報)の提供場所について検証
うまスグの提供する、無料予想(無料情報)だが、「無料情報」と書かれたバナーボタンを押すか、うまスグの有料コースと同じように会員ページのTOPにある「プラン公開」と書かれたボタンを押す。
買い目の公開時刻になったら次の販売コースの一覧ページの最上段に「無料情報」と書かれたボタンが表示されるので、これがうまスグの無料予想だ。
うまスグの無料予想(無料情報)の提供内容・詳細について検証
次にうまスグの提供する、無料予想(無料情報)の提供されるタイミングや、その内容がどのようなものか検証する。
うまスグの無料予想・無料情報の提供時間
うまスグという競馬予想サイトで提供される無料情報(無料予想)は、基本的に「中央競馬」はレース前日の22時頃、「地方競馬」はレース当日の13時頃に予想が提供される。
うまスグの無料予想・無料情報の内容
「うまスグ」という競馬予想サイトの提供する無料予想には「うまれぼ」などと同様に馬券の種別が一切記載されていない。そのため、どの券種に基づいた予想かは全く分からない。
他にもトクスルや、競馬のコトナラのように、印のみを提供するサイトは存在するが、それらは推奨する券種や、本命に抜擢する理由といった見解が記されている。
それに対し、今回の「うまスグ」は、競馬新聞以下の情報しか提供していない。
見解はおろか、何を根拠に打たれた印かすら不明で、レース後にどうとでも言い訳できる典型的なパターンだ。
「うまスグ」に客を集めている集客サイトを見ると、「ワイド」での検証結果が示されていた。
そのため、「競馬検証.com」による検証も同じ条件である「ワイド」で検証を進めてみることにする。
うまスグという競馬予想サイトの無料予想の提供内容について検証
うまスグの無料予想を抜き打ち検証
うまスグという競馬予想サイトのサイト情報の徹底検証は行ったが、実際のうまスグの予想精度はいかがなものか?
そこでうまスグの無料予想の買い目を抜き打ちで検証しようと思う。
競馬予想サイトの公開直後は、うまスグのことを既に有料評価しているような検証サイトでは、どこもやたら的中したことになっているので、少しタイミングをずらして無料予想の抜き打ち検証をする。
うまスグの無料予想を分析することで、有料コースに参加しなくてもうまスグの予想精度がどのようなものか分かってくる。
2025/01/26(中京11R)に提供された「うまスグ」の無料予想検証
「うまスグ」という競馬予想サイトの無料予想(無料情報)を、「うまスグ」の身内の検証サイトの行った検証(なんで7戦5勝で的中率85%なんだよ)と同じ条件で、競馬検証.comでも期間検証を行った。
競馬検証.comによる検証結果では、▶︎戦績は7戦5勝2敗で同じ。▶︎的中率は計算間違えをしている85%から71%へと下がり、▶︎回収率は305%から34%、▶︎収支は+14万から−4万超となった。
また、わずか7日間の検証期間ではあまり参考にならないので、その後も続けて検証したところ、倍の期間である14日間の予想精度は、▶︎戦績は14戦9勝5敗。▶︎的中率は64%、▶︎回収率は39%、▶︎収支は−8万超となった。
注目したいのは、7日間の収支結果が−4万超だったのが、14日の収支結果だと−8万超になっているとこだ。
つまりちょうど「倍の期間検証」して「倍のマイナス収支」になっているということである。
さて、それらの過去検証を踏まえた上で、今回検証する最後の抜き打ち検証は、2025/01/26の中京11Rで提供された買い目である。
結果:1-9-3
結果から言えば、推奨された5頭の馬は全て馬券圏内に入らなかった。
複勝やワイドすら獲れていないという惨憺たる結果だ。
16頭立ての多頭数とはいえ、推奨馬が1頭も掲示板すら載らないという事態は、プロの競馬予想サイトとしては失格だろう。
◎:10 オメガギネス(2人気)→7着◯:13 カズペトシーン(4人気)→6着▲:08 タマモロック(12人気)→12着△:15 ペプチドソレイユ(15人気)→16着★:16 サトノエピック(10人気)→13着
上記をご覧いただければわかる通り、人気順位より上の順位に入線した馬は一頭もいない。無料情報とはいえ、あまりにも酷い内容だ。
本当に呆れるばかりであり、これは「馬券代を返してくれ」と言われたら返すべき内容だ。
◎10オメガギネス(2番人気)は、直後に控えるフェブラリーSについて「今のところ使う予定はないので、ここで全力投球」とのことだった。
前走のみやこSはオーナーサイドの意向で急遽予定を変更して参戦したのが敗因とされている。だが、いくら昨年の2着馬であっても、そもそもがオーナーに指図されるような厩舎であり、開業15年目にして未だ重賞未勝利の実績では、全幅の信頼は置けない。
◯13 カズペトシーン(4人気)は、条件戦を連勝し、武蔵野Sを2着とした上がり馬だ。
しかし、陣営が「前半は楽をさせ、外に出して瞬発力を引き出したい」と語っていたように、展開に大きく左右されるタイプである。実際、前が止まらない展開では追い込んだものの6着が精一杯だった。
あとの3頭に関しては、ただ高配当を狙いたいという意図で買い目に入れたことが見え透いている。
2月で解散・引退を迎える音無厩舎が2頭出しで臨んでいるにもかかわらず、なぜその点に注目しなかったのだろう?
結果は、音無厩舎2頭のワンツー決着である。
引退までに残された重賞は、このレースを含めてわずか13レース。
関西圏で行われる重賞はたったの6レースしかなく、騎手も最後に花を持たせようと必死でレースに臨んでいるのだ。
競馬にはその季節特有の優先事項が存在するものだが、とりわけ1月と2月は、年男の騎手や調教師、引退間近の関係者がなぜか馬券に絡む傾向がある。この現象は、もはや人智を超えた領域といえる。
馬の実力以上に、関係者の想いがプラスαで後押しすることが多々あるので、今後も気にした方が良いのではないだろうか。
2024/12/14(京都8R)に提供されたうまスグの無料予想検証
今回検証する抜き打ち検証だが、12/14と、12/15は連日不的中だったのだが、その内の京都8Rで提供された買い目の検証を行うことにする。
結果:7-14-11
結果的には、2→1→3番人気で決まったレースだ。
うまスグが推奨した5頭の着順は、7-5-2-4-9着。
5頭の人気順は◎9番人気、◯6番人気、▲1番人気、△5番人気、★14番人気
1番人気の14パカーランだけが馬券圏内に残ったわけだが、3勝クラスを2戦連続2着という状況で再び川田騎手を乗せてきたということで、藤原英厩舎の勝負度合いはわかるというもの。
問題は、2番人気の7カネトシゴウトと3番人気の11ペネトレイトゴーを切ってまで、何故9番人気の1タガノエクレールと14番人気の16グディンナを入れたということだ?
確かにこのレースには前走で勝利した馬はおらず、1番人気の14パカーランだけが前走2着。次に続くのが、前走3着の11ペネトレイトゴーと16グディンナに、前走4着の7カネトシゴウトというメンバー構成。
単純にこの4頭を推奨に入れていれば、この時点で馬連・ワイド3点・3連複・3連単は的中していた、なんてことはないレースだったのだ。
しかしながら、前走4着の2番人気7カネトシゴウトと前走3着で3番人気の11ペネトレイトゴーを切ったばかりに的中の可能性は消えてしまったのである。
推測ではあるが、(競馬素人でも運営できるように)「1番人気を入れる時は2,3番人気は切る」とか「上位人気3頭の内どれか1頭と人気薄の組み合わせで」といった内容の社内規則のような「マニュアル」が、存在するのかもしれない。
というのも、前回検証した際(11/30)も1→5→3番人気での決着を外しており、うまスグの予想は◎15番人気、◯2番人気、▲1番人気、△11番人気、★8番人気であった。
やたらと「不自然な」人気薄を入れたがる傾向がある。
そういえば、前回も今回も▲が1番人気だったな。これも、社内規則で決まっているのかもしれない(笑)
2024/11/30(中京6R)に提供されたうまスグの無料予想検証
今回検証するうまスグの無料予想(無料情報)は、2024/11/30の中京6Rで提供された買い目である。
結果:10-11-5
結果的には1→5→3番人気での決着となり、買い目の5頭の内馬券になったのは1番人気の10アンシールただ1頭のみという残念すぎる内容。
おまけに、◎に推奨した8カンタベリーハヤテは見せ場もなく16頭立ての16着という結果。
何故、15番人気の8カンタベリーハヤテを◎に推奨したのか理解に苦しむ。
そして、◯に推奨した2番人気の12クアトロジャックは、4角では既に手応え劣勢となり直線坂下で内から来た勝ち馬を押し返す余力もなく流れ込み8着というもの。
ここ最近の永島まなみ騎手の実績を見るだけでも、2番人気とはいえ手を出すのは勇気がいるだろ。
△2タイキバルドルが11番人気の割に健闘し6着ではあったが、8番人気の★15ラウダブルも直線では見せ場なく後退し13着という結果には、目も当てられない。
競馬は人気ではないというが、◎15番人気、◯2番人気、▲1番人気、△11番人気、★8番人気という予想は、「あくまでも高配当を狙ったものです」という注釈を入れてほしいものだ。
「当たればラッキー」という思いが伝わってくる買い目である。
無料予想とはいえ、今回かなり無責任な予想であった。
うまスグの無料予想の回収率と的中率について検証
うまスグという競馬予想サイトの無料予想の長期検証結果
以下、「うまスグ」への集客サイトが行ったとする「条件」とまったく同じの7戦分で検証しても良かったのだが、あまりにも期間が短いので、倍の14日分の検証結果となる。
うまスグという競馬予想サイトの無料情報(無料予想)の検証は、基本的に無料予想の精度を検証開始しはじめた日から毎週提供された無料予想のキャプチャ画像を撮り、収集して的中率、回収率などを算出している。(今回の検証で抜けてる日はありません)
ちなみに集客サイトが行ったとする「解体新書」と同じ7日分の戦績だと、
期間:10/5〜10/26
戦績:7戦5勝2敗
的中率:71%
回収率:34%
収支:−4万 6400円
となった。
「解体新書」が発表した検証結果と戦績は、ほぼ同じ(なんで7戦5勝で的中率85%なんだよ)だったが、注目すべきは必ず乖離する回収率だ。
「集客サイト」による検証では、「必ず」と断言できるほど、サイトが公開されたと同タイミングで検証ページがアップされ、その戦績(回収率)は黒字が約束されたかのような結果を示している。
しかし、競馬検証.comが同様の条件で検証を行うと、戦績だけでなく、特に回収率において大きな乖離が「必ず」見られるのだ。
今回の「うまスグ」も例外ではない。
「解体新書」による回収率は、305%という数値を叩き出していたが、競馬検証.comによる7日分(解体新書と同じ期間)の回収率は34%、14日分でも39%と、大きく異なる結果となった。
うまスグの無料予想の予想精度検証結果発表
うまスグという競馬予想サイトの無料予想の検証を、集客サイトの「解体新書」による検証期間の倍である14日間行った、うまスグの予想精度の結果発表となる。
もし仮に「解体新書」が検証した時と同じ賭金(1レースあたり10,000円)で14日間の検証期間中、馬券を買い続けたとしたら、かかった賭金は14万円になり、結果払戻しは5万 4400円となっていただろう。
うまスグの無料予想の検証結果