「競馬TV」に登録する前に見れるとこ。
「競馬TV」はチョット見ただけでは、スルーしてしまいそーな色使いと、「今どき」な感じがしない「古臭さ」を感じる。

…まぁ、そう思われるのも当然だ。
「競馬TV」のドメイン取得日を見ると「2007年10月22日」だからね。

「X(旧Twitter)」の誕生する時期とほぼ同じ、老舗サイトだ。ただ「Twitter(ツイッター)」はユーザビリティも進化を遂げ時代に合せたインターフェイスに進化し、ユーザー間の情報もテキスト以外に情報共有できるようになったが、「競馬TV」は「ガラケー」のような「テイスト」にこだわっているようだw
さて、改めて「競馬TV」の検証に戻るが、どのボタンを押しても、口コミでもあったように、サイト内リンクがめちゃくちゃ重い…サーバーに負荷がかかり過ぎているんだろう。時間的な問題もあるのかもしれないが、かなりストレスを感じる動作環境だ。サーバーを増設していないのだろうか。
「競馬TV」「左サイドカラム」にはコンテンツと呼べばいいのかわからないが「メルマガ一覧」というメルマガを分類しているのが分かる。
「三連単予想三連単予想」というコーナーを見ると、メルマガ名と、そのメルマガの配信者や購読者数、最新発行日(最終発行日のことだろう)などという詳細が書かれており、その横には「モバイル対応」とか「パソコン向け」などと「対応端末」が記されている。

…試しに「三連単予想」の中の、購読者数が760人もいる「三連単解体新書」というのを覗いてみよう。
バックナンバーには過去に配信してきたメルマガのタイトルが並んでおり、その中の1つを開いてみると…

件名:おととい、セントウルステークスを的中した予想情報です
【あなたは今度こそ勝利しなくてはいけません】
いいかげんに努力とか根性などの綺麗ごとにÐΛ……Λれたり、
自分を自分で慰めて言い訳して逃げるのは辞めましょう。
あなたは今度こそ結果を出さなければなりません。
結果が全てです。
努力とか根性、綺麗ごとは要りません。
…まだまだ続く→三連単解体新書
…な、なんなんだ、この新興宗教みたいなメルマガは!??
少しショックを受けた筆者であったが、もうひとつ見てみることに。
件名:相互広告〜
9/21有料情報的中!
一押しの穴馬※軸馬、単複ころがし推奨
阪神
10レース 5番複勝650円的中!
12レース 10番複勝340円的中!
複勝ころがしで回収率2210%!
9/19有料情報的中!
阪神11レース4→8,3,10
ワイド2,500円本線的中!的中!
9/12有料情報的中!
…まだまだ続く→三連単解体新書
…つ、、つまんねえ。 ク…つまんねえ。
…下まで見ると「メイラックスG」というポイント課金者向けにメルマガ配信するサイトに飛ばし、そこで課金させようとしているようだ。

「競馬TV」に登録して徹底検証をした。
「競馬TV」に登録してみた。
「競馬TV」のメルマガ内容をここまで読めるなら、会員登録すると何が変わるというのだろう?
会員登録しなくても、全てのメルマガの下には「定期購読」する為のメアド入力枠がある。
試しに受信用のメアドを入れてみると、まだ「競馬TV」への会員登録を行なっていなかったのではじかれたw
「競馬TV」の詳細検証を進めるため、実際にメールアドレスを入力して登録してみた。

サイト自体の動作は重いが、会員登録のリターンメールは驚くほど早く届いた。メール配信の仕組みが整っている点は、さすがメルマガスタンド型の運営といえる。
会員ページにログインしてみると、予想通り登録前ページとほぼ変わらず、変更点といえば「競馬TV」に表示されるメルマガ数や登録読者数などの数値パラメーターに、私が登録した直後にしっかりと「+1」の反映があった点だけだ。
このような数値データは、実際に反映されているかどうかが信頼性を判断する重要な手がかりとなる。特に競馬予想サイトの中には、登録者数やアクセス数を恣意的に表示するケースも少なくないため、こうした細部の検証は今後の分析でも重視していく。
「競馬TV」の「メルマガ」とはどのようなものか。
「競馬TV」は、やはり“まぐまぐ型”のメルマガスタンドという認識で間違いない。
「まぐまぐ」が多ジャンルを扱うのに対し、「競馬TV」は競馬一本。つまり、個人が発信する競馬メルマガを細かく並べただけの“登録制のメルマガスタンド”だ。
ただ、その内容は拍子抜けするほど単調で、実際には登録しなくても閲覧できる。
2015年の検証時には、「新着メルマガ」「最近読者登録されたメルマガ」「本日の読者増加メルマガ」「読者数ランキング」「先週の読者増加メルマガ」など5項目に分かれているものの、タイトルだけでは中身が判別しづらく、スマホ用かPC用かも不明。動作も重く、閲覧性はお世辞にも良いとは言えない。
やっと開けたと思えば、ほとんどのメルマガ原稿が課金をさせようとする「ステマ原稿?のようなものばかり。
的中実績を誇示する内容が並ぶが、どれも検証できる証拠はなく、事実確認の裏付けが皆無だ。
いかに自分が的中させたかの「的中自慢」がされているのだが、これらの「証拠」が無いため、これだと「ねつ造し放題」である。
個人レベルの予想なので「趣味」であれば問題はないのだが、月1万円以上の有料メルマガも多数あり、この配信者がどこまで本当のことをメルマガで言っているか不明なのである。
つまり、悪意のある情報発信がメルマガを配信していたら、“悪質予想家の予想ビジネス”のプラットホームを提供することになり、極端に言えば、こうした構造こそが、不透明な予想屋ネットワークの温床になっているとも言える(8年ほど前に筆者が改善案を記載したが、改善されていない)。
「競馬TV」はステマ広告を黙認しているのだろうか?
「競馬TV」のメルマガは、正直レベルが低いものが多い。
言い換えれば、登録者を“情報提供”ではなく“集客目的”で囲い込むような構造が散見される。
検証を進めるほど、「メルマガの質」と「運営管理の杜撰さ」に文句のひとつも言いたくなる。
「競馬TV」は、メルマガ発行者が無料または有料で予想を公開できる仕組みだが、これなら「ウマ二ティ」の専属予想家のコラムを眺めている方が、まだ有意義だと感じるほどだ。
それにしても、この「競馬TV」という仕組み──ビジネスモデルがどうにも不透明だ。
慈善事業でもあるまいし、利益構造が見えない。違和感を覚えたので、ランキング上位のメルマガをいくつか登録してみた。すると、すぐに「手口」が見えてきた。
たとえば「最近読者登録されたメルマガ」ランキング3位、「本日の読者増加メルマガ」2位の「競馬予想・信頼できる軸馬」。
この発行者、驚くべきことに予想をしていない。
あろうことか「スマートウィン」という「シークレットホースラボ」を運営していた競馬予想サイトへリンクを直貼りしていることが分かった。
しかもアフィリエイトコード付き。
つまり「広告」を貼ってる「アフィリエイター」だ。→決定的証拠

続いて「本日の読者増加メルマガ」3位の「2〜4点で仕留める馬連・馬単厳選予想」。
こちらも「競馬TV」とは無関係の外部サービス(レジまぐストア)で有料予想を販売しており、こちらは月額課金型の仕組みを採用している。

さらに「本日の読者増加メルマガ」で3位の「競馬3連単高額予想リアル配信!」を確認したところ、この発行者も「競馬TV」とは関係のない外部サービス(レジまぐストア)で有料買い目情報を月額課金で売ってた。
ランキング以外も怪しいので、メールマガジン一覧の「3連単予想」メルマガから再度適当に1つ「競馬3連単高額予想リアル配信!」というのを覗いてみたら、こいつも自分で競馬サイト運営していた。

「発行者ツール」では「メルマガ内容の審査がある」と明記されているのに、なぜこれらがスルーされているのか。
しかもランキング上位者の多くが「他の競馬予想サイト」や個人でやってる競馬サイトに、ユーザーを誘導している(ステマ)にも関わらず、「競馬TV」の運営は黙認しているように見える。
この構造を冷静に見れば、「一部のメルマガ発行者を装いながら、実際には『競馬TV』自体が媒体として機能し、外部の予想販売会社との間に相互利益関係が成立している」 可能性が浮かび上がる。
あるいは、「ランキング上位の発行者そのものが内部運営による“自社発信アカウント”」である可能性も否定できない。
そう考えると、「競馬TV」自体が予想配信のプラットフォームというより、広告流通のための仕組みとして運用されている(もしくは利用されている)構図のほうが、むしろ現実的に見える。
「競馬TV」の口コミから見える実態
「競馬TV」を調べていくうちに、少しずつその“黒い部分”が見えてきた。
とくに「Yahoo!知恵袋」など外部掲示板を利用して「競馬TV」に誘導している巧妙なステルスマーケティング(ステマ)のような不自然な投稿が多数確認された。「問題のステマ」のひとつ(下画像)を例として挙げておく。

その「Yahoo!知恵袋」を使った手口とは、「皆様のオススメの予想ブログがあれば教えてください」と質問を立て、その質問内にさりげなく「競馬TV」の推薦していているというパターンになる。
これが「質問者の本心」で質問しているのなら構わないが、同じ質問投稿者が「何度も同じような質問」をして、
一見すると自然な質問だが、同一人物が複数回、似た質問を繰り返し投稿しており、全文読むと質問というより明らかに“誘導目的の仕込み”に見える。
「競馬TV」に関する口コミをまとめてみた。
各所に投稿された口コミを整理すると、管理体制の杜撰さを指摘する声や、「課金後の対応に不満を感じた」という声が多数見受けられた。
こうした口コミがすべて事実とは限らないが、少なくとも“商業的な情報発信を行う個人”が多数存在している点は共通している。
では、なぜ「競馬TV」はそれらを統制できていないのか。
プラットフォームとしての監視が機能していないのか、それとも構造上、ある程度のリスクを許容しているのか。いずれにしても、現状ではユーザー保護の観点から疑問が残る。
運営が信頼回復を目指すのであれば、発行者の実態確認や配信内容の審査体制を見直し、投稿者と利用者の透明な関係構築を進める必要がある。
また、利用者側も不審な挙動を見かけた際は、積極的に口コミを共有し、改善のきっかけを作ることが重要だ。
「〜急に告知もなく、連絡もなく勝手に休刊処理にされました。」
「はじめは結果報告のみで興味を惹き、新規会員募集を行い似たようなモバイルサイトで買い目配信を行うといった手口がある模様。試しに他のメールマガジンでも入会希望を出したところ入金先の口座名義の苗字が同じで名前も非常に似ていたのでおそらく同じ人物」
「[競馬TV] の中には詐…グループがあります。有名なのが「絶対に競馬で生活をする馬券術」の松本優作。そして同じグループの「大西隆太」の配信する「必勝三連単競馬塾」です。〜プロフィールも2サイトともソックリで、同じ人物なんではないでしょうか。」
「馬券生活者 仲宗根 一樹の報告ですが、配信されたり、されなかったり、買い目もいい加減で〜」
「〜情報料振り込んで、一週間以上連絡無かったので、やられたと思いました。」
「この配信スタンドで配信されているマガジンの多くは詐…や評判の悪いものが多いですね。 2ちゃんねるその他でも結構有名です。〜」
「競馬TV」のメルマガ発行手順
「競馬TV」の「メルマガ発行者」にはどのようにしてなるのか、「発行者」の登録をしてみよう。
サイト上部にある「発行者ツール」から新規発行者登録(無料)」のボタンを押す。
この「発行者ツール」に登録すれば「競馬TV」上でメルマガを発行できる仕組みのようだ。
説明文を読む限りでは、メルマガ内容の審査があると記載されているが、実際の運用実態を見ると信頼性には疑問が残る。
登録フォームを確認すると、「住所」や「電話番号」などの個人情報の入力が必須となっていた(2025年時には電話番号に入力は無くなっている)。
非公開と明記はされているものの、こうした情報をどのように管理・利用しているのか、具体的な説明は見当たらない。
この構造では「情報提供」と「営業勧誘」の境界が不明確であり、慎重な判断が求められる部分だ。
「住所」?? そのような「個人情報」を何に使うんだろう?

「競馬TV」による削除依頼
(追記:2017/08/31)「競馬TV」から、当サイトに掲載されていた悪評口コミの削除依頼が届いた。
当サイトでは即内容を何度も精査し、再検証で確認できた事実はそのまま保持しつつ、誤解を招く可能性のある表現については適宜修正を行った。
「競馬検証.com」も、「競馬TV」に対して必ずしも全て否定的なわけではなく、掲載情報はすべて検証結果に基づいているので「誤解を招く表現」があれば、修正しないことがむしろ不本意であり、この対応は記事の信頼性と中立性を担保するためのものとしては適切な対応を行なった。

その後、2017/09/04にも再度削除依頼が届いた。当サイトでは、ユーザーが根拠もなく「詐欺」などと断定したり、特定の個人を攻撃するような記述がある場合には、削除の対象とする方針を取っている。
しかしながら、今回指摘された該当発言は、競馬TVに限らず多くの競馬予想サイトで見られる一般的な不満表現であり、削除を求めるほどの内容ではないと判断した。
その後、必要と考えられる部分については訂正を行い、競馬検証.comとしてのポリシーと意見を回答した。
「Yahoo!知恵袋」や、他にも多数見つかった「競馬TV」の悪評も消して回ってもらいたいものだ。
そもそも「競馬TV」の配信ツールを利用して問題が発生しているのであれば、不満を抱いたユーザーが運営に意見を寄せるのは自然な行動だ。
そうした状況を放置している時点で、根本的な原因は運営体制の不備にあると考える。
(追記:2025/10/10)
あれから8年以上が経過した2025年現在でも、依然として悪評が寄せられ続けている。
口コミを確認すると、筆者にはごく一般的な利用者の投稿に見える内容でさえ、他の投稿者から「ステマ扱い」されて炎上しているケースも多く、かなり皆気が立っているようだ(IP分析すると、いろんなサイトに対して口コミを入れている投稿者なので、普通の利用者に見えて気の毒だ)。
評判を気にする前に、まずは自社ツール内の運営品質を見直すべきではないだろうか。
悪評を削除して見かけ上「優良」に見せるのではなく、健全な運営フローと利用者のフィードバック制度を整備することこそが、本当の信頼回復につながる。
「競馬TV」には、配信者をユーザーが評価できる仕組みや、問題発言・不適切な発信を可視化できる「公平な掲示板」などを導入し、質の低い配信者をシステム的に排除する機能などを導入し、改善策を望みたい。
8年以上前に同じ提案をしたが、怒りの収まらない利用者が今なお数多く存在しているのは、当時指摘した改善点が一向に改善されていないという現状が浮き彫りになっているのだと思う。
これだけ利用者の多いプラットフォームなのだから、適切な運営さえなされれば、十分に健全で魅力的な配信サイトとして成長できるはずだ。
「競馬TV」という競馬予想メルマガの基本情報について検証
「競馬TV」という競馬予想メルマガの運営社情報

競馬TVという競馬予想メルマガの運営会社情報について調査したところ、フッターに記載された「特定商取引法に基づく記載」(上画像参照)では、当該サイトは「株式会社キュプラス」という法人が予想販売を行っていることになっていた。
国税庁サイトで「競馬TV」との運営会社を確認できるか?
次に競馬TVという競馬予想メルマガ配信スタンドが「株式会社キュプラス」という運営会社によって運営されていることが分かったので、国税庁サイトから「株式会社キュプラス」を検索してみた。

「競馬TV」という競馬予想メルマガの運営所在地を検証
次に、競馬TVの住所(運営所在地)について見てみよう。
競馬TVの「特定商取引法に基づく記載」には、10年ほど前に検証した時と同じ「東京都渋谷区渋谷2-7-13 ネオメット青山ビル3階」という住所が記載されているが、2025年、改めて国税庁サイトから運営社である「株式会社キュプラス」の法人情報を確認すると、2024年1月24日に「東京都渋谷区桜丘町17-12 401号」に住所を移転させていることが判明した。
同じ渋谷区内だし、国税対策とかではなさそうだが、この住所を調べてみると、「ケイバ一番星」や「ボートセンス」などの予想サイトも使用している住所だということが判明した。
正確には「東京都渋谷区桜丘町17-12 渋谷ジョンソンビル 401号室」であり、この住所を国税庁のサイトで調べてみると、同じ401号室の法人が大量にヒットした。

下画像のような渋谷ジョンソンビルの401号室に、何十もの法人が寿司詰め状態で肩寄せ合って仕事をしているとは思えないので、きっとバーチャルオフィスやレンタルオフィスの類だと思えるのだが、現時点では「バーチャルオフィス」であると断定できる公的な証拠は確認されていない。

「競馬TV」という競馬予想メルマガの口コミ・評判について
「競馬TV」という競馬予想メルマガサイトに関して、「競馬検証.com」にはこれまで多数の口コミが寄せられています。
可能な限り投稿内容を反映したいと考えておりますが、近年はコンテンツポリシーや名誉毀損への配慮が求められており、表現の自由に一定の制約が生じているのが実情です。
「競馬検証.com」では、今後も引き続き「「競馬TV」という競馬予想メルマガサイトの検証を継続していく予定です。
実際にご利用された方や、ご意見・ご感想・関連情報をお持ちの方、あるいは電話による営業などの事例を経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供にご協力いただけますと幸いです。
「競馬TV」という競馬予想メルマガのコース一覧と料金プランについて検証
「競馬TV」という競馬予想メルマガ配信スタンドは、無料メールマガジン配信スタンドのため、メルマガ発行料金も無料で、メルマガ登録も無料となっている。
※有料サイト(他社サイト)への導線は多数発見済み。
- 登録無料
- 無料メールマガジン配信スタンドのため、メルマガ発行料金も無料
- メルマガ登録も無料







3…師糾弾を盾に自分の話を聞いて欲しいだけですよ
◆管理人より>こちらは投稿者の体験に基づいた口コミの原文です。 本来は原文のまま掲載したかったのですが、「強い言葉」が弾かれるため、やむを得ず一部を**や…にさせていただきました。ほんと、ゴメンなさい!!
確かに。まるで教科書のような、取説のような投稿。そんな説明、誰も頼んで無いのに。まるでイミフ、誰得なの? まあ、得をする人がいるんでしょう。
いやー,素晴らしい! これほど懇切丁寧に説明してもらうと、みんな大好きになっちゃいますね(あ、もちろん100%の皮肉だというのはわかりますよね)
「中立、中立、中立!」ですか。家電メーカーから量販店に派遣された応援販売員が、身分を明かさずに自社製品をそれとなくお勧めする様子にそっくり!(これに何度ÐΛ……されたことか…)
ステマとはかくあるべし、ですね!(もちろん皮肉です)
◆管理人より>こちらは投稿者の体験に基づいた口コミの原文です。 本来は原文のまま掲載したかったのですが、「強い言葉」が弾かれるため、やむを得ず一部を**や…にさせていただきました。ほんと、ゴメンなさい!!
なるほど、、回答してくれた人、有難うございます。確かに自分も皆さんの口コミ投稿を全部遡って読んだわけじゃなくて、競馬TVのことは全く理解してなかったです。ごめんなさいね🙏、それと、確かに「三連単馬券『勝』組【完全無料】」を見たら、なんか競馬予想サイト?へのリンクが沢山付いてて、2024年08月19日【1,031,500円獲得】とか書いてますが、確かに1日でこの獲得とかウ3……いですね。これ誘導ですかね?他のも見ると、メアド入力したら返信メールが届きました。リンク付いていて、まるで競馬予想サイトへの登録みたいですね。試しに3つほど登録してみたら、どれもいくつかのメルマガがあって、購読させるんですね。これどこで課金させるんだろう?そのうちどこかに誘導させるんですか?「三連単馬券『勝』組【完全無料】」は、競馬サイトへの誘導リンクがついてましたけど、他はメルマガのようですね。ちょっと今後どんなメールが来るのか様子見てみます。
因みに皆さんの言う「女馬券師」とかどれですか?検索窓に「女馬券師」と入れて検索したら、9誌見つかりました。これ自社??なんですかね??
因みに何度も言いますが、自分は「ステマ」でも競馬TVの人間でもないです。中立な意見を言うと「ステマ」と言う人こそ競馬TVの競合が口コミ入れているように見えます。他の方も【管理人さんが作ってくれたせっかくのコミュニティ】と言われているように、ここの口コミはウソがないように見えるので、意見を述べただけです。もう少し自由な発言させてください。何度も言いますが、自分は「えーあいNEO」とか「ミリオン」とか、そういった類のサイトしか使ったことないから、単純に何これ?と思って、ウ3……い『競馬TV』に、なんで口コミがこんなに多くて皆が怒ってるのか気になっただけです。本当に「自社」と見分けることができるならその根拠を教えてもらいたかっただけです。だから質問しました。
「見た目」怪しいの確かにありますが、まだ自分には分かりません。「自社」と見分けることができているなら、どれが自社なのか全部教えてもらいたいです。
◆管理人より>こちらは投稿者の体験に基づいた口コミの原文です。
本来は原文のまま掲載したかったのですが、「強い言葉」が弾かれるため、やむを得ず一部を**や…にさせていただきました。ほんと、ゴメンなさい!!
私の結論、純度99.99%で自社製品、だから0.01%の本物を宝探しのように楽しんでます。
10月7日、今日の競馬TVの新規購読登録者の欄、昨日までとは打って変わって「おかしな動き」なんです。いつもと違う自社製品ばかりが伸びていて(今も)、私の憶測ですが、自社製品を管理する新人社員でも入ってきて、なんか力(りき)入れて頑張ってて、上からどれだけ歩…稼げるか、やってみろ!ってな感じかな?
そんな新入社員さんがこちらにもステマ入れてる気がしてます。
競馬TVを毎日見てる人(今まで…された人)ならわかるはずです。今日の競馬TVは、完全操…の日、明らかにおかしな動きをしています。
◆管理人より>こちらは投稿者の体験に基づいた口コミの原文です。
本来は原文のまま掲載したかったのですが、「強い言葉」が弾かれるため、やむを得ず一部を**や…にさせていただきました。ほんと、ゴメンなさい!!
私も「のびすけさん」は、ステマで競馬TVの関係者か?を疑います。
ここの口コミがヒートアップしてる? そもそもこのサイト、管理人さんが作ってくれたせっかくの【コミュニティ】を理解して、意見を投稿していない姿、誰が見ても【ステマ】ですよ。
ここに辿り着くまでのトップページ、しっかり確認してからものいうべきかと思いますね。
私も【ステマ】に感じてます。
なんか面白い意見が入ってましたから、、笑
ステマも何も、競馬TVで…害に遭われたことがない、もしくは…害に遭いそうになってとどまれた、、こんな人達でないと自社製品やステマの区別、判別はできないと思いますよ。競馬TVの悪質性は、試しに幾つかのメルマガを購読登録してみたり、料金を…収するような募集に参加すれば即座にわかりますよ笑
ここの多くの投稿者らは、被害者であったり、被害者になりかけた人達が競馬TVを撲滅したい思いで投稿しているのがほとんど、かつ、これ以上に被害者を出してほしくない思いもあるのかもしれません。
ステマの証拠、競馬TVのΛq…q性は、こちらの管理人さんが十分に教えてくれてますよ。管理人さんが書かれてることはすべて、事実ですよ!
◆管理人より>こちらは投稿者の体験に基づいた口コミの原文です。
本来は原文のまま掲載したかったのですが、「強い言葉」が弾かれるため、やむを得ず一部を**や…にさせていただきました。ほんと、ゴメンなさい!!
下の人、ステマじゃないですよw 普通に聞きたいだけ。何を書いても「お前ステマだろ」とか言われたら違うとどうやって違うと証明すればいいですか?逆にあなたなら自分がステマじゃないとどうやって証明しますか?「違う」としか言いようないです。そういうの面倒臭いし。「踏み絵」みたいの考えてくださいよw
自分が昼間に投稿した、3つくらい前の「こちらで有名な3…師〜」とか書いてる口コミは本物の利用者に見えますが、中にはただ文句言って、こいつはステマだとか、自社だとか言う口コミも多くて、そういうの見ると競合?とかが足引っ張っている単なる妨害にも見えます。(競馬TVも知らないので競合とかいるかも分かりませんが)そこがこのサイトの口コミの面白さでもありますが、自分は単純に『どうやって見分けているのか』見分け方あるなら教えてほしいだけ。
『本当に見分けられるのか?』とも思うし、なんか「そんな感じ」で文句言ってる人も多そうなので、自分で見てわかるなら面白そうだったから聞いただけです。
なんなら皆さん、本当に『ステマの証拠』を抑えているなら、それ投稿しません?
そしたら分かりやすいし。
そもそもこの競馬TVって需要あるんですか?
> 決定的な何か証拠ってあるんでしょうか
とのこと。これってステマではないの?
臭いなあ