競馬予想サイト|教えて万馬券の口コミ・評判を忖度なしで検証。すべての評価情報を徹底公開


教えて万馬券という競馬予想サイトを徹底検証しました。
競馬予想サイト「教えて万馬券」について、口コミ・評判の信頼性を確認しつつ、的中率や回収率などの実績データを徹底検証。
さらに、サイト構成や運営情報、関連サイトとのつながりにも注目し、客観的な視点から信頼性と評価の妥当性を評価しています。
他の競馬予想サイト検証とは一線を画す、実データに基づいた深い分析を公開していますので、ぜひご覧ください。
教えて万馬券の基本情報
- サイト名
- 教えて万馬券
- サイトURL
- 公式サイトをみる
- 運営会社情報
合同会社ブリス
- 運営責任者
川島智
- 運営所在地
東京都渋谷区恵比寿2-28-10 ShuBLDG2739
- 電話番号
050-5370-4612
- メールアドレス
info@manbaken.net
- IPアドレス
133.18.227.89
教えて万馬券の検証要点
教えて万馬券と共通点が見られる競馬予想サイト
運営情報や構成内容において、教えて万馬券と共通点が見られる競馬予想サイトを以下に紹介します。明確な関連性が断定できるわけではありませんが、参考情報としてご覧ください。
みんなの万馬券、馬貴族、ATARU(アタル)、的中タウン教えて万馬券 競馬検証レポートの目次[]
-
教えて万馬券 競馬予想サイトの口コミ評判と無料予想の徹底検証
教えて万馬券 競馬予想サイトを徹底検証!その真相と実態とは?
「教えて万馬券」という競馬予想サイトについて、「こちらの無料情報が当たるというPRをみかけたのですが、誰か参加されたことありますか?管理人さんはこちらのサイトをご存知ですか?」といった口コミ投稿を「名無し」さんから頂き、知ることができた。m(_ _)m<ドウモアリガトウ!
早速、「教えて万馬券」の非会員TOPページを確認すると、「あ、これ‥」と、すぐに関連サイトが思い浮かんだのが、すでに閉鎖された「的中タウン」という競馬予想サイトだった。
なにしろTOPページのデザインが似ていたのは「事実」だし、サイト内で使用している画像が「教えて万馬券」とそっくりだったことも「事実」なので連想せずにはいられなかった。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
しかし、その後「教えて万馬券」の「教えて万馬券」の運営会社から直接情報提供があり、「「的中タウン」と当社サイトは,全く関係はありません。」といった、「的中タウン」とは一切関係がないとの説明を受けたので、その事実を皆さんにお伝えする。
▲ 「教えて万馬券」の運営社からの情報提供(1) 「教えて万馬券」の運営社からの情報提供のあと、原稿を「憶測」なものではなく、主観的なものでもなく、「似ている」ものは「似ている」とだけ「事実」として全て書き直したが、それでも「教えて万馬券」の運営者にとっては「当社の社会的評価を低下させる意図を持って、事実とは異なる主観的な憶測を公開している事は明らか」と、納得がいかないようだ。
すでに原稿からは第三者から見ても憶測と受け取られるような表現は排除している。あとは読者の判断に委ねようと思う。
▲ 「教えて万馬券」の運営社からの情報提供(2) また、できれば悪意のある追及ではなく、当サイトとしても一切の主観を挟まず、公平な立場でそのまま掲載・紹介させていただくので、純粋に「運営者の意図」を聞いてみたい。
…今回、教えて万馬券という競馬予想サイトを検証する中で、特に興味深かったポイントは以下の通り。
教えて万馬券の検証で興味深かったポイント ・教えて万馬券のソースコードには何も載っていない ・教えて万馬券の電話番号が同じ ・グループサイトの予想精度 近年の競馬予想サイト業界における検証サイトの多くは、実態として競馬予想サイトを運営する企業自身が管理する「身内検証サイト」であることが、これまでの検証で明らかになっている。
しかし、「競馬検証.com」はそれらとは一線を画し、「教えて万馬券」の実態を徹底的に検証し、明らかにしている。
さらに、「教えて万馬券」の無料予想についても、2025年2月27日の検証開始時点から、抜き打ちによる長期検証を実施していく。最低でも1ヶ月以上、場合によっては半年にわたる継続的な検証を行う予定だ。これ以上に詳細な情報は、他ではまずここまで「嘘偽りのない情報」は得られないだろう(笑)。
-
教えて万馬券の会員登録前のトップページ
「教えて万馬券」という競馬予想サイトの会員登録前のトップページには、スクロール画像で札束画像を流す演出だが、このように長いページ構成は、この「教えて万馬券」に限らずまるで「情報商材」の販売ページのような印象を受ける。
▲ 教えて万馬券の会員登録前のページ
-
「当社サイトは、全く関係ありません」❶
冒頭にも書いたように、「的中タウン」と「教えて万馬券」は似している。これは「事実」だ。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
イラストのテイストはもちろんのこと、改めて詳細に見比べると、画像やテキストを差し替えただけのような印象すら受けるが、「的中タウンと当社サイトは、全く関係ありません」と、頑なに否定している。
▲ 非会員TOPページ
-
「当社サイトは、全く関係ありません」❷
もう一つ目を引いたのは「教えて万馬券」のページ内に掲載された「札束画像」だ。
このようなビジュアルは、競馬予想サイト業界ではよく見られる手法であり、金銭的インパクトを強調することでユーザーの興味を引こうとする意図が見受けられる。しかしながら、「教えて万馬券」で使用されている札束画像は、かつて閉鎖された「的中タウン」で使用されていたものと極めて酷似している。
画像下に添えられた文言こそ異なっているものの、構図や加工のスタイルまで非常によく似ているのは「事実>」である。※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
「的中タウンと当社サイトは、全く関係ありません」と、否定しているのだが、それならなぜ同一運営と誤解されかねないような類似デザインをなぜ採用したのか、その意図は不明である。
誤認を避けたいのであれば、なおさら差別化を図るべきだったのではないかと思う。※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
-
教えて万馬券の情報検索した結果
「教えて万馬券」の情報を「名無し」さんから口コミ投稿で頂いた直後に「教えて万馬券 競馬予想サイト」という複合キーワードで検索すると、2025年2月27日の22時の時点ですでに複数の情報サイトがGoogleにインデックス(検索エンジンに認識)されていることが確認された。
▲ 教えて万馬券の情報検索結果(2025/02/27 22時)
-
集客サイトで客集めはしていない?
「教えて万馬券」が一般公開されてからすでに何日も経過していたようで、いくつかの情報サイトで「教えて万馬券」のページが公開されていた。
しかし、これまでのグループサイトとは異なり、いつもなら真っ先に集客用ページを公開し、何週間も前から検証していたかのように優良評価をつける「解体新書」や「競馬戦線」といったサイトが、今回は1日経過した15時を過ぎても無反応だった。また、最近は更新が少し遅めの「チェッカー」という情報サイトでも同じで、「教えて万馬券」のページはまだ無い。
従来の流れと明らかに違うということは、これらの「集客サイト」が「教えて万馬券」の運営社と関係がないのか(今回は「身内」じゃないようだ)、それとも何らかの事情で集客ページの公開を見送っているのかは不明だが、「教えて万馬券」の運営社は目立ちたくないのか、そこまで積極的に集客をしていないのかもしれない。
-
教えて万馬券のソースコードを確認
念のために教えて万馬券のソースコードを精査してみたところ、「なんだこれは?」といった印象だった。
ソースコードにはサイト名しか記載されておらず、有益な情報が一切載っていなかった。これでは「教えて万馬券 競馬予想サイト」に関する情報検索を行っても、本家の公式サイトが検索結果にヒットしないのは当然である。
仮にサイト名を知っていたとしても、「教えて万馬券」という競馬予想サイトをネット検索で見つけ出すことは、ほぼ不可能だと断言できる。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
▲ 教えて万馬券のソースコードを確認
-
教えて万馬券という競馬予想サイトの基本情報について検証
教えて万馬券という競馬予想サイトの運営社情報
「教えて万馬券」という競馬予想サイトの運営会社情報について調査したところ、グループサイトと思われていた「的中タウン」とは異なる法人名であることが確認された。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
▲ 教えて万馬券の運営社情報 フッターに記載された特定商取引法に基づく表記(上画像参照)では、当該サイトは「合同会社ブリス」という法人が予想販売を行っていることになっていた。
また、後ほど改めて書くが、「教えて万馬券」の電話番号から発覚した「ATARU」というグループサイトと、法人名は異なるが(株式会社アシスト)、電話番号と、「川島智」という運営責任者の名前が一致した。
実在するかも分からない運営責任者名が一致するのは珍しい。※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
運営サイト 教えて万馬券 法人名 合同会社ブリス 販売責任者 川島智 運営所在地 東京都渋谷区恵比寿2-28-10 ShuBLDG2739 電話番号 050-5370-4612
-
国税庁サイトで教えて万馬券の運営会社の確認
次に「教えて万馬券」という競馬予想サイトが「合同会社ブリス」という運営会社によって運営されていることが分かったので、国税庁サイトから合同会社ブリスを検索してみた。
国税庁サイトで得られた情報によると、「合同会社ブリス」の法人番号指定年月日(法務省から受領した登記情報を基に国税庁が法人番号を指定した日のことで、登記上の設立年月日とは異なるが、通常であれば登記して2〜3日くらいで指定される)は平成28年(2016年)の2月23日になっていた。
9年も前に登記された法人なので、「教えて万馬券」以外にも何かしら事業を行っていると考えられる。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
▲ 運営社「合同会社ブリス」の検索結果
-
教えて万馬券という競馬予想サイトの運営所在地を検証
次に、教えて万馬券の住所(運営所在地)について見てみよう。
教えて万馬券の特定商取引法に基づく表記に載っていた住所(東京都渋谷区恵比寿2-28-10 ShuBLDG2739)を調べてみると、月額5,300円のバーチャルオフィスの契約をしている可能性があることが分かった。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
▲ 教えて万馬券の住所検索結果
-
教えて万馬券という競馬予想サイトのIPアドレスを検証
教えて万馬券のIPアドレス(送信元や送信先を特定するために使用される識別子)は「133.18.227.89」なのだが、以下の予想サイトとIPが部分一致していることが確認できる。
・ナビゲーター(133.18.203.253)
・馬喰商會(133.18.201.94)
・地下競馬(133.18.234.153)
・伝説の馬券(133.18.239.10)
・スター競馬(133.18.243.101)ちなみに気になるサイトとのIPを見比べると、はじめの「133」の部分だけが同じだった。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
-
教えて万馬券という競馬予想サイトの口座名義を検証
次に紹介したい検証情報は、教えて万馬券に会員登録した後に調べる教えて万馬券の振込先口座だが、「教えて万馬券」は法人名も開示しているのに、頬ど回収に自信がないのか、決済代行会社の「テレコムクレジット」を使用していた。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
▲ 教えて万馬券の口座名義
-
教えて万馬券の電話番号が同じだ
次は教えて万馬券の特商法に基づく表記に載っていた教えて万馬券の電話番号だが、「O5O-5370-4612」という番号は、グループサイトの「ATARU」とまったく同じ電話番号である。これは「事実」だ。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
「ATARU」も既に閉鎖している競馬予想サイトであるが、運営責任者である「川島智」という人物名も同じことから、2つのサイトが同じ運営であることは間違い無いだろう。※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
▲ 「教えて万馬券」の電話番号が同じだ
-
教えて万馬券という競馬予想サイトのグループサイトについて
「教えて万馬券」と電話番号が同じであれば、以下の「ATARU」と同じ運営ではないにせよ、何かしらの関係地があるのは間違いないだろう。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
・教えて万馬券(133.18.227.89)
・ATARU(172.105.219.178)
-
教えて万馬券のグループサイトの予想精度
以下、参考までに。
事前に「教えて万馬券」のグループサイトの無料予想の予想精度がどれほどのレベルなのか知っておいた方がいいと思うので、紹介しよう。
これは無料予想を1ヶ月以上かけて長期検証した結果である。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
ATARU
戦績:39戦15勝 24敗
収支:-20万 2200円検証期間2ヶ月 的中率:38% 回収率:50%
-
教えて万馬券を退会する方法を検証
教えて万馬券を退会する方法は、教えて万馬券の利用規約(下画像参照)を見ると載っている。
教えて万馬券を退会する上での注意点
2.約1週間で退会の対応をする。
3.所持ポイントが残っている場合、ポイントは失効し、失効したポイントその他権利については復活しない。
4.支払済料金の返還は行われない。
5.退会申請及び退会についての手数料等の金銭は一切発生しない。
-
教えて万馬券という競馬予想サイトのサイト・サービス内容について検証
教えて万馬券という競馬予想サイトへの会員登録の方法を検証
「教えて万馬券」への会員登録方法は、会員登録前ページのメアド送信枠から教えて万馬券に登録したい自分のメアドを送信する。
メアドを送ると画面が仮登録に切り替わるので、そのタイミングで登録したメアドに自動返信(下画像参照)が教えて万馬券から送られてくる。
送られてきたメール内のリンクコードを押すと、登録完了となり、教えて万馬券の会員ページにログインすることができるようになる。
▲ 教えて万馬券からの自動返信
-
「当社サイトは、全く関係ありません」❸
「教えて万馬券」にログインすると、教えて万馬券の会員ページ(下画像参照)に入ることができる。
▲ 教えて万馬券の会員ページ 「教えて万馬券」の会員ページを確認すると、かつて閉鎖された競馬予想サイト「的中タウン」のデザインと似ている。これは「事実」である。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
非会員TOPページだけでなく、ログイン後の会員専用ページまでこれほど似せることができるのは、可能なのだろうか。
特に会員ページに関しては、非会員ユーザーの目に触れない領域であり、同一運営と誤解されるリスクを考えれば、なおさら差別化を図るべきだったはずだが、その点が本当にわからない。
「的中タウンと当社サイトは、全く関係ありません」と、否定している。
※これは「事実とは異なる主観的な憶測」ではありません。
▲ 「当社サイトは、全く関係ありません」 真実を語ってもらいたい。それだけ。
「教えて万馬券」の運営会社からは、修正してほしい箇所を箇条書きで提示されるものの、そのすべての末尾には「上記サイトと当社サイトは、全く関係ありません」と一文を添えるか、もしくは「当社の名誉を侵害することは明らかです」といった主張が繰り返されるのみである。
そこで我々からもお願いがあります。
我々としては、「事実とは異なる主観的な憶測」に基づいて記述する意図は一切なく、貴社の名誉を毀損するつもりもございません。
実際に原稿にも大幅な修正を加えており、第三者から見ても憶測と受け取られるような表現は全て排除しております。「的中タウンとは一切関係がない」というご主張については十分に理解いたしました。
その上で、なぜここまで似ているのかについて、可能であればそのご事情や背景を公式サイト上の説明や口コミ等の形でご提示いただけないかと考えております。
こちらとしては、その発言が確認できれば、一切の主観を挟まず、公平な立場でそのまま掲載・紹介させていただく方針です。
決して「教えて万馬券」に対して悪意のある追及ではなく、純粋にその経緯を正しく知りたいという意図ですので、もしご説明いただけるのであれば、ぜひお聞かせいただけますと幸いです。
-
教えて万馬券のポイント還元を検証
競馬予想サイトに会員登録をすると、初回会員登録をした利用者に対し、ポイント還元をする予想サイトもある。
今回検証している教えて万馬券には、初回登録者に対し100ポイントのポイント還元を行っている。
-
教えて万馬券という競馬予想サイトを利用するメリットとデメリット
教えて万馬券を利用する際の最大のデメリットは、実際に予想を購入して収支がマイナスになった際の後悔である。そのため、教えて万馬券に興味がある方は、まずは無料予想を数週間試してみることをおすすめする。これにより、教えて万馬券の予想精度を自分自身で確認することが重要だ。
「無料予想」はどの競馬予想サイトでも顧客に課金を促すために力を入れて提供されているコンテンツである。特に、無料予想や低額予想は、その後の課金に繋げるための最も気合を入れた予想と言っても過言ではない。
もしその「無料予想」の精度が低いのであれば、利用を再考すべきだ。無料予想と異なり、有料予想は購入時点で既に費用が発生しているため、マイナス収支となれば損失が大きくなるからである。
無料予想を試し、その結果がプラスになると感じられれば、教えて万馬券を利用するメリットが見えてくるだろう。教えて万馬券の予想精度を確かめるためには、無料予想の検証が最も効果的であると考えられる。
-
教えて万馬券という競馬予想サイトの口コミ・評判について検証
教えて万馬券という競馬予想サイトに関して、競馬検証.comに投稿された口コミ情報の中から、特に気になる口コミをいくつか抜粋してみた。
(長文の口コミは一部抜粋して紹介している場合もあります。)
教えて万馬券の参考口コミ1 現在のところ、「教えて万馬券」に関する有力情報はまだ届いておりません。 「競馬検証.com」では引き続き教えて万馬券という競馬予想サイトの検証は続けていくつもりですが、もしも教えて万馬券をご利用された方や、被害・不満と思われている方、教えて万馬券の「関連サイト情報」などをお持ちの方、または教えて万馬券からの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。m(_ _;)m
-
教えて万馬券という競馬予想サイトのコース一覧と料金プランについて検証
競馬予想サイトの教えて万馬券が販売している料金プランについて検討してみよう。
なお、予想サイトが掲げる目標金額などは全く信用に足らないため、競馬検証.comでは敢えてその詳細は記載していない。販売価格を確認すると、「教えて万馬券」がいくらほどの価格設定を行っているのかが推測できる。
参考になればと思います。※消費ポイント(金額)は変動することもありますので、参考程度で確認してください。
教えて万馬券の有料コース一覧
教えてスプリント 提供レース:2鞍 券種:3連単 点数:36点以下 推奨投資金額:1鞍18,000円以内 参加費:55,000円 教えてスナイパー 提供レース:各日1鞍(計2鞍) 券種:3連単 点数:36点以下 推奨投資金額:1鞍18,000円以内 参加費:85,000円 解体新書・新 提供レース:各日1鞍(計2鞍) 券種:3連単 点数:36点以下 推奨投資金額:1鞍18,000円以内 参加費:39,700円(50%オフ) 解体新書・書 提供レース:各日1鞍(計2鞍) 券種:3連単 点数:36点以下 推奨投資金額:1鞍18,000円以内 参加費:29,700円(50%オフ) 小倉EYE 提供レース:各日1鞍(計2鞍) 券種:3連単 点数:36点以下 推奨投資金額:1鞍18,000円以内 参加費:39,800円(60%オフ)
※他にも多数コースがあります。
サイト名が教えて万馬券のくせに無料予想がワイドとかしょぼすぎだろ。
しかも、選んでるのは1桁台の上位人気馬。
最低1頭は穴馬ぐらい入れろや。
ワイド6点で当たったのは1、2番人気だけ。
もちろんトリガミだよね。
少頭数レースで弱気な買い目すぎるよね。
しかも1点5,000円投資って🥶
だれが無料情報にそんなに投資するんだよ。
阪神8R
ワイド
2,4,6,7
6点/各5,000円
入手情報や成績で「勝てる」と判断した?そういうもんです!なら「補償」とか付けるなです!ヴィクトリアマイルを取った言ってるけどその時案内来てないですし!過去実績はアテにならないです!
ポイント返還補償付いててもプレミアムプランで使えないなら意味ねーんだよw w w
プレミアムプランを複数推してきてどれに参加していいかわからない。
プレミアムプランありすぎてプレミアム感0(笑)
胡散臭い情報商材みたいなサイトですよねこれ(笑)
どう見てもマトモな競馬の予想サイトには見えないのでスルーしてました
使ってる人いるのかな?
無料情報が4レース提供。
まぁ、多いのはありがたいけど、4レース中3レース外すってセンスなさすぎでしょ。
複勝、馬連、ワイド外して三連単が当たるって・・
三連単だけ出せばいいのでは?と思うよね。
三連単当たってもガチガチだから他の券種外して大損だよ。
下の口コミ投稿見てウケた。「教えて牝馬限定戦」ってなんなんだこのサイト。しかもなんかめっちゃ古臭いんだけど。で、今登録してみて無料の値段見て超ウケたんだけど。誰が無料情報の複勝1点に3万も投資するんだよ!
馬連BOXも3万、ワイドBOXも3万、3連単だけ18000円、当たったらインパクト大だけど、リスクありすぎやろ。無料だけで10万8000円って、無料情報なのに投資金額大きすぎるだろ!!無料でこんな大博打うてんなら多分もうソイツもう終わってるって。
注意事項に有料情報の提供水準に満たなかった情報って書いてるけど、外した時に言い訳しやすいようにだろう。現金画像も怖っわ。
教えて牝馬限定戦ってなんですかね、会員に教えてってか?
わかんないなら売るなっての。
こっちが教えてほしいから会員になったんですけどw
桜花賞提供らしいけど桜花賞はそんなに高い配当出てるイメージがないし、素人相手にただGI出しときゃ釣れるという魂胆でしょうかね。
管理人さん、早速色々調べてくださってありがとうございます!!絵柄が可愛いので騙されそうですね。画像は胡散臭かったのですが…笑
無料でそこまで精度良いならここで騒がれてるんじゃないかなと思ったのにヒットすらしなかったので怪しんで正解でした。ありがとうございます!!