競馬予想ブログ 競馬の楽しみ方~春競馬編 (2017年の牝馬クラシックの有力馬)
まずは獲得賞金最上位のフランケル産駒ソウルスターリングをあげないわけにはいかないだろう。
無傷の三連勝で阪神JFを制しており、実績は断然。阪神JFが少し派手さに欠けるものだったが、時計の1分34秒0は優秀で、今一つメンバーが揃わなかったために簡単に勝ちすぎた勝負だった。
インパクトに欠けたものだったが「ソウルスターリング」の実力を示すことができた。
あわせて先週のアーリントンCをアイビーSで負かした、ペルシアンナイトが鮮やかに差しきったことは、この馬の強さを後押しする材料となるだろう。今後の予定はチューリップ賞から桜花賞という王道 路線ということで、まずはチューリップ賞に注目だ。
次位は一応阪神JF2着を評価しなくてはならないので、リスグラシューといこうか。
重賞のアルテミスSを勝ってG1を2着。実績的には文句なしなんだが、こちらは小柄なハーツクライ産駒で、もう少し体がパンとして来てほしいのが正直なところ。
こちらもチューリップ賞から桜花賞というローテーションが発表されている。この「リスグラシュー」にとっては「どれだけ成長しているか」が鍵になるだろう。
三番手には、東京のクイーンCを制したアドマイヤミヤビが急浮上という感じだな。
デビュー戦で2着に敗れたが、その際に繰り出した上りは34.1秒で、その後三連勝したのが三戦とも上り33秒台の切れ者だ 。
こちらもハーツクライの産駒だが、なんか馬格があり完成度が高そう。
2走前に負かしたカデナが、その後京都2歳Sを制しているのも「アドマイヤミヤビ」の力を裏付けることとなる。
「アドマイヤミヤビ」は血統、体型的に距離がもう少しあったほうがいいタイプで、クイーンC時も鞍上ルメールがかなり押していく場面が見られながらの33秒台の切れ。全体時計も申し分なく、まとめて負かせる素材だ。
これまでの4戦全てに手綱を取ったルメールが、ソウルスターリングが先約という事もあり既にデムーロを確保済との事で桜花賞はまたしてもデム、ルメ対決となるかもしれない。
ちなみにソウルスターリングの三連勝の全ての手綱もルメールで、本人も悩ましかっただろーな。
これだけ いい馬が回ってくれば、そりゃーリーディングも争えるワケだ。
穴っぽいところで面白いのは、フェアリーS勝ちのライジングリーズンという馬。
こちらは知る人ぞ知る、コアな競馬ファンが愛する「牧雄馬」。「牧雄馬」とは、マイネル軍団総帥の岡田繁幸氏の実弟で岡田スタッド代表の岡田牧雄の所有馬を表す符丁で、兄の繁幸氏が何処か少し「宇宙っぽい」のに対して牧雄氏はかなりの理論派。
この馬もブラックタイド×キングカメハメハという格安配合だ。
最後に激熱の一頭も紹介(笑)
その馬はディープインパクトの真打ようやく登場という感のファンディーナという馬。
デビュー戦が持ったまま9馬身差の圧勝、折り返しのつばき賞は1馬 身3/4と少し差が縮まったようにも見えるが、使った上りが33.0秒。京都開催の最終週の荒場馬であったことを加味すれば物凄い脚だろう。
この後は中山のフラワーCを予定していると言われてる。
牝馬にして500kgを超す雄大な馬格の持ち主で、素質は相当だろう。
ただ、
仮に桜花賞を目指すのであれば、使い出しが遅かった分、ローテーションが少しタイトだから、自重してオークスとなる可能性もある。
慎重派の高野調教師だから、その可能性は十分あると思われるが、もし桜花賞を使うという事になれば勝算がなければ使わない調教師さんだから、これは台風の目となるだろーな。
是非、これらの馬の今後に注目してくださいw
関連コラム
- 話題満載の春競馬 (2023/04/04)
- 2017年の牝馬クラシックの有力馬 (2017/03/02)
- 2017年クラシック展望 牡馬編 (2017/02/21)
- 春競馬 回顧クラシック編 (2016/07/11)
- 2015年 春のクラシックに向けて! (2015/03/09)
- 2015年 春のクラシックを見据えて (2015/02/02)
3/30 には「アーリータイムズ」というコースで1鞍目は中京1Rで362.3倍、2鞍目は中京2Rで134.7倍のW的中となった。推奨金額の最大900円で購入していたら、合計で44万 7300円の払い戻しだ。
また、タイムマシンの「無料予想」を3ヶ月かけて検証した結果は、はじめの1ヶ月の回収率が163% 、更に続けた2回目の1ヶ月回収率が206%、そして3回目の1ヶ月回収率は534%となった。