競馬予想ブログ (2016 フェブラリーSの展望)
さてさて2016年のフェブラリーSですが、ずばり注目のテーマは「世代交代」です。
このレース、昨年、一昨年とコパノリッキーが連覇していて、新聞が三連覇云々なんて煽ってくれたらなおいいですね。
ハイ、勝てないって言ってるようですけど勝てないと思います。チャンピオンズCや大井の東京大賞典の結果をみても、時代はサウンドトゥルーです。
競馬に展開はつきものなんですが、今年のメンバーをみると、どうかんがえてもサウンドトゥルーに勝ってくださいという展開になっちゃんですよ。
コパノリッキーは今更戦法を変えるというのは無理ですし、ハナか二番手で上手く折り合うしか勝機はないんですよ。そんでもって、番手に控えるとすぐ後ろあたりにはホッコータルマエがいますし、ホッコータルマエも今更極端に控える競馬に変えてもというのもありますし、そんな思惑の両馬が作り出したペースはチャンピオンズCに如実に表れています。
ほぼ中団で前がばてるのを待って追い出したサンビスタはガッツリはまりましたが、デムーロの神騎乗があそこまで嵌らなければサウンドトゥルーとノンコノユメの争いとなっていたでしょう。
そしてチャンピオンズCの勝ち馬サンビスタはお疲れさまという事で引退。
そうなると今年は明け4歳のノンコノユメと明け6歳の騙馬のサウンドトゥルーの時代になるでしょう。
いずれにせよ、2016年のフェブラリーS(フェブラリーステークス)のテーマは世代交代だから、明け4歳を積極的に狙いたいですね。
連勝こそ途切れましたが、モーニンも重賞のペースを経験したのは今後に繋がるでしょうし距離1600mはこの馬向きです。
チャンピオンズCで僅差の4着のロワジャルダンも、新興勢力でまだまだ伸びシロが見込めます。
一昨年のジャパンダートダービー勝ち馬で昨年のみやこSで2着のカゼノコも、末脚が活きる展が見込めるなら浮上のチャンス十分<です。
コパノリッキーはほぼ終わってますけど、ホッコータルマエはまだ少しだけ底力が残ってますけど、勝ちきるまではいかないでしょう。
馬も人間も老いには勝てないのです。
皮肉なことにホッコータルマエが頑張れば頑張る程、目標にされレースは荒れたものになるでしょう。
こんな要素を踏まえた上で馬券を組み立てると面白いと思いますよ。
さあ・・・・・・デムーロは何に乗るのかな?
4/13の無料予想では、阪神6Rにて、334.8倍、80.5倍、7.3倍の全3券種を的中させた。
仮に各券種500円ずつ購入していた場合、無料予想なのに、合計払戻額は21万 1300円になっていた。
また、タイムマシンの無料予想は、3ヶ月にわたる検証で安定した成績を記録。初月は回収率163%、2ヶ月目は206%、3ヶ月目には534%と右肩上がりに推移しており、信頼度の高い予想サイトであることが確認できる。