競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)|競馬予想サイトの口コミ・評判の検証結果を大公開!


競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)という競馬予想サイトを徹底検証しました。
競馬予想サイト「競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)」について、口コミ・評判の信頼性を確認しつつ、的中率や回収率などの実績データを徹底検証。
さらに、サイト構成や運営情報、関連サイトとのつながりにも注目し、客観的な視点から信頼性と評価の妥当性を評価しています。
他の競馬予想サイト検証とは一線を画す、実データに基づいた深い分析を公開していますので、ぜひご覧ください。
競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)の基本情報
- サイト名
- 競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)
- サイトURL
- http://horse.fem.jp/
- 運営会社情報
東京オブシディアンシステム株式会社
- 運営責任者
斉藤陽子
- 運営所在地
東京都港区芝3-21-14
- 電話番号
記載なし
- メールアドレス
info@horse.fem.jp
- IPアドレス
157.7.107.47 (ロリポップ)
競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)の検証要点
競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)と共通点が見られる競馬予想サイト
運営情報や構成内容において、競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)と共通点が見られる競馬予想サイトを以下に紹介します。明確な関連性が断定できるわけではありませんが、参考情報としてご覧ください。
競馬ビリオネア、馬券財閥 エクリプスの会、ホースマスター(Hourse Master)-
競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)という競馬予想サイトの口コミ情報 、評判を検証した。
「ホースフライヤー」という競馬予想サイトを2018年2月16日現在、見つけたが、この「ホースフライヤー」という競馬サイトに関する情報サイトは、まだ無い。 -
競馬投資ホースフライヤー(Horse Flyer)という競馬予想サイトから電話番号が求められる
ホースフライヤーの会員登録前ページを見ると、先着99人にのみ無料情報を提供するといったことが書いてあるが、他の予想サイトでは毎週のように無料で提供しているような予想なので、なんとも勿体ぶった「ホースフライヤー」の予想である。 -
ホースフライヤーの競馬予想と料金プラン
不明
それなのに、だ。

↑まだ1年も運営してないだろ(笑)
はじめからコレじゃあ、先も知れてる。
「ホースフライヤー」のドメイン取得日を見ると、「ホースフライヤー」の「horse.fem.jp」というサイトURLを2002年 10月07日に契約したことになっている。
もしかすると「ホースフライヤー」の前の前身サイトがあったのかもしれないが、このドメインで調べても何も出てこなかったので、もしかするとオールドドメインを購入したのかもしれない。
続けて「ホースフライヤー」のIPアドレスを見る。
「ホースフライヤー」のIPは157.7.107.47で「ロリポップ」にサーバーがあることが分かるが、このIPと類似するIPの競馬予想サイトを「競馬検証.com」のデータベース内で探すと、下記のようなサイトが見つかった。
・ うまぐりちゃん (157.7.107.44)
・馬券財閥 エクリプスの会 (157.7.107.40)
・ホースマスター (157.7.107.43)
・競馬ビリオネア (157.7.107.43)
IPアドレスが最後のたった1桁しか違わない、となると「ホースフライヤー」という競馬予想サイトと同じグループの運営するサイトの可能性がかなり高くなる。
因みに「ホースフライヤー」が使っているのは共有サーバーで、全く同じ場所には、やはり私が「競馬検証.com」のDBで調べても出てこなかったように、他の競馬予想サイトは入っていなかった。
一応「ホースフライヤー」の「特定商取引法に基づく表記」も見てみると、「ホースフライヤー」の運営会社は「東京オブシディアンシステム株式会社」という、全く聞いたことのない社名だった。
競馬検証.comの恒例となっている国税庁のサイトで「ホースフライヤー」の社名検索をかけてみるが、似た社名でも見つからない。
住所検索もしてみたが、この住所で登記されている法人はどうやら無いようだ。
因みにその住所をgoogleマップで確認すると、綺麗目なビルが建っており、一応このエリアが「ホースフライヤー」を運営しているという「東京オブシディアンシステム株式会社」があることにはなっているが、実在するかはナゾである。
ホースフライヤーへの会員登録には電話番号が必要なのだが、見ると既に閉鎖している類似IPの「競馬ビリオネア」でも「先着70名様」とあり、同じように電話番号登録をさせていたのだが、見た目もソックリだ。
…もうひとつの類似IPを持つ「ホースマスター」も「先着50名様」で電話番号を登録させる手法だ。
そういえば「ホースマスター」は、私が検証した時は、英語表記の「Horse(馬)」が、まさかの「Hourse」というスペルミスをしたままサイト公開をしていたという、バカ丸出しの恥ずかしい競馬予想サイトだったが、当サイト内で指摘したから気づいたのか、久々に見たらスペルが直っていた。
やはり誤表記だったんだな(笑)
そんなアホなスペルミスをする運営者が、どうやら「ホースフライヤー」も運営しているようだ。…「ホースフライヤー」はスペルを間違えなくってよかったな(笑)

↑ここまで似ていると、同じグループサイトと見て良いだろう。
だが、実際に登録してみると、電話番号は面倒なことになりたくもないので適当に入れ、メアドは実際に使用しているものを入れてホースフライヤーへ送信したが、1時間待ってもなにも返信が無い。
きっと登録したダミーの電話番号にホースフライヤーのスタッフが電話をかけ、電話のかかった人のみに商売しているのだろう。…それが悪意の無いものだと良いのだが、電話番号を登録させるようなサイトだと、どうも警戒してしまう。
やはり電話だと「証拠」が残らないのでトラブルの原因になりかねないからだ。
「競馬検証.com」では引き続きホースフライヤーという競馬予想サイトの検証は続けていくつもりですが、もしもホースフライヤーをご利用された方や、被害・不満と思われている方、ホースフライヤーの「関連サイト情報」などをお持ちの方、またはホースフライヤーからの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。
m(_ _;)m
「常識的に考えて「月間100万円 or 年間1,000万円以上達成」ってウソでしょ」