競馬予想サイト|競馬サポーターズの口コミ・評判を忖度なしで検証。すべての評価情報を徹底公開


競馬サポーターズという競馬予想サイトを徹底検証しました。
競馬予想サイト「競馬サポーターズ」について、口コミ・評判の信頼性を確認しつつ、的中率や回収率などの実績データを徹底検証。
さらに、サイト構成や運営情報、関連サイトとのつながりにも注目し、客観的な視点から信頼性と評価の妥当性を評価しています。
他の競馬予想サイト検証とは一線を画す、実データに基づいた深い分析を公開していますので、ぜひご覧ください。
競馬サポーターズの基本情報
- サイト名
- 競馬サポーターズ
- サイトURL
- 公式サイトをみる
- 運営会社情報
競馬サポーターズ
- 運営責任者
中井隆文
- 運営所在地
東京都中央区新川1-16
- 電話番号
0120-034-366
- メールアドレス
info@getation.com
- IPアドレス
202.237.149.12
競馬サポーターズの検証要点
競馬サポーターズと共通点が見られる競馬予想サイト
-
競馬サポーターズという競馬予想サイトの口コミ情報 、評判を検証した。
「競馬サポーターズ」という競馬予想サイトがあるのだが、この「嘘つき競馬サイト」を検証するだけでも時間の無駄だと思う。 -
競馬サポーターズという競馬予想サイトとソックリ。
「競馬サポーターズ」という競馬予想サイトとソックリな競馬サイトがある。 -
競馬サポーターズの競馬予想と料金プラン
「競馬サポーターズ」という競馬予想サイトは、通常の競馬サイトとは違い、「電話番号」を登録して電話にて予想を提供するという、いわゆる「電入」と呼ばれる手法を用いてる。
なので、ここまで読んで頂いただけでも十分で、これ以上「競馬サポーターズ」について読み進んでも見た目通りにインチキ臭いというのが「事実」だと証明されるだけだ。
「競馬サポーターズ」のなにがどう「インチキ」かと言うと、
「競馬サポーターズ」のドメイン取得日を見ると「2017年 05月10日」に「getherlap.com」という、どこにも「競馬サポーターズ」というサイト名と絡んでいないドメイン登録をしているのを確認できる。
…これってのは実質的に「2017年 05月10日」以降でないと「競馬サポーターズ」という競馬予想サイトが存在しない。ということになるのだが、下記の画像を見ると「年間利益 1200万達成!」などとフザけたことが書いある。

本日が「2017年 5月16日」なので「わずか6日間」で1200万利益出したというのだろうか?…いや、実質「5月 13日」と「5月 14日」の2日だけで1200万だと??
「嘘」だろ。

…それは「pro競馬」というサイトで、「競馬サポーターズ」はサイトの上部に「競馬サポーターズ」とサイト名が記載されているから、サイト名がわかるが、「pro競馬」は何も書かれていない。
「pro競馬」の特商法に基づく表記を見てようやくサイト名を確認できる。…この「特商法に基づく表記」にしても「競馬サポーターズ」の特商法に基づく表記とソックリだ。
だが運営会社は違うようにしている。
「pro競馬」は「年収685万を達成!」と、「競馬サポーターズ」に比べると控えめだ。
過去にはこの「電入」による詐欺事件が多く「競馬予想サイト」で横行していて、最近はこのような悪質な予想サイトが少なくなったのですが、今回の「競馬サポーターズ」という競馬予想サイトは久々に見た「いかにも」電入という、典型的な「電入」サイト」だった。

「電話」の通知だと基本的には「証拠」が残らないので警戒されるところだが、必ずしも電話から予想を伝えるのが「悪質」「詐欺」と断定はできないので「競馬サポーターズ」の「実績」はウソ臭くてとても信用できそうもなかったが、はたしてどのようなサービス、運営をしているかは確認ができていない。
「競馬検証.com」では引き続き「競馬サポーターズ」という競馬予想サイトの検証は続けていくつもりですが、もしも「競馬サポーターズ」をご利用された方や、被害・不満と思われている方、「競馬サポーターズ」の「関連サイト情報」などをお持ちの方、または「競馬サポーターズ」からの電話営業など証拠の残らない営業を受けられた方などいらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも構いませんので、口コミ情報のご提供にご協力頂けると幸いです。
m(_ _;)m
競馬サポーターズの口コミ・評価・評判
【ご注意】
以下に掲載する競馬予想サイト 「競馬サポーターズ」に関する口コミ は、当サイトに寄せられた一部ユーザーの個人的な体験や感想です。
記載内容は主観的な印象に基づくものであり、サービス内容の正確性や効果を保証するものではありません。
当サイトでは真偽の判断は行っておらず、一利用者の意見として参考までに掲載しております。
ニコ動を騙ったメールが勝手に来た。ドメイン検索してみたら、サーバーも韓国経由らしい。申し込みもしてなく、特定電子メール法違反。